土曜日の収穫終了後に竜王山公園オートキャンプ場に移動します。
まず宴会場ですが、昨年同様、広場サイトの30番31番を予約しました。
※キャンプ泊される方とデイ参加の方では料金が違います。
≪宿泊参加(テント泊する)の人≫
竜王山公園オートキャンプ場(TEL:0836-89-0055)に電話してサイトを予約してください。
・管理人さんに『収穫祭参加』と伝えると、自動的に宴会場近くのサイトを確保してもらえます。
・当日到着されたらキャンプセンターでサイト料金をお支払いください。
・一般キャンパーさんのサイト割りの関係もあるため、なるべく早めにキャンプ場へ予約をお願いします。
・予約後に参加できなくなった場合のサイトキャンセルは各人で連絡してください。
≪デイ参加(当日宿泊しない)の人≫
キャンプ場受付で100円/1人(小学生以上)の入場料をお支払いください。
・事前の予約は必要ありません。
・車を入れられる場合はデイキャン扱いになります。車1台あたり1,000円(入場料含む)
≪その他≫
・参加表明は
ロミさんの告知ブログ(リンク)にお願いします。
・宴会場は昨年同様にレクタLを連結しようと思います。
koutarouはレクタLを1張り持って行きますが、ほかお持ちであればご協力お願いします。
・テーブルの高さはロースタイルにしようと思います。
焚き火テーブル、IGT40センチくらいの高さを想定しています。
ランタン、パイルドライバーがあれば宴会場用に提供お願います。
・料理はいつものとおりお好きなものを提供願います。
収穫祭だけに収穫した野菜を使うとポイントが高いです。
が、惣菜&デリバリーでも全然問題ありません。
・飲み物はお好きなものをお持ちください。
キャンプ場にはノンアルコールの自動販売機しかありません。
・自分の持ち物には可能な限りマーキングをお願いします。
私を含めて毎回忘れ物&迷子のアイテムが発生しています。
・キャンプ装備は天候&気候を勘案して各人が準備してください。
季節的に軽装備でかまわないと思いますが、梅雨時期だけに雨対策は必要かもしれません。
多少の忘れ物は皆さんで補完しあいましょう。
・キャンプ場内のシャワーは21時まで利用できます。
シャンプー&ボディソープは持参ください。
お風呂に入りたいかたは、近くにきらら交流館があります(キャンプ場利用者は半額)。
・他のキャンパーさんの迷惑にならないよう、節度あるキャンプをしましょう。
キャンプ場の消灯は22時です。消灯後は良識をもって静かに過ごしましょう。
・ほか分からないこと、koutarouが忘れていることがあればコメントください。
収穫祭の流れがよくわからない方は昨年の収穫祭'13春レポを参考にしてください。
≪昨年の収穫祭レポリンク≫
いいかげんな事務局で申し訳ありません・・・(汗)
あなたにおススメの記事