坊ガツルの山泊より帰還!

koutarou

2018年10月14日 23:23

10月12日(金)から14日(日)で初坊ガツルで山泊してきました。

思い起こせば2年前の1月2日山渓本店の初売りの現品処分で山岳テントをゲット(リンク)して
目標は坊ガツルと言いながら2年9か月!やっと目標を達成できました!!

当初は坊ガツルで1泊するだけでもと思いましたが、せっかくなら拠点にして登ろうということになり
急遽金曜日に休みを取って前泊、翌朝は7時半に撤収して長者原ビジターセンターへ!

平治号前のトイレには紅葉情報が!

1,700m付近では紅葉が始まっているとのこと、テンション上がったところで出発!!

久々にテント背負ってみましたが結構イケます。

雨ヶ池も快晴!

2時間少々で坊ガツルに到着!

素晴らしい風景でここまででも良いかなという気分になりました。

テントはプロモンテのVL44とアライのオニドーム2のダブル張り。
昼食食べてウダウダしていたら13時半・・・今から大船山まで標準時間1時間50分・・・
迷いましたがココまで来て帰るのはアリエン!と気合一発で登りました。

到着は予定通りの15時半、この時間になると登山者も少ないです。

大船山山頂は紅葉が始まってました。

御池も良い感じに染まり始めています。

今年は台風の影響で色づきはイマイチらしいです。

下山後に憧れの法華院温泉に行きましたが、残念ながらイモ洗い状態・・・

ビールを飲みながら夕食準備!即席味噌汁からご飯炊いているとアッという間に日が暮れました。

メインは肉!頑張って運んだちびパンで牛タンやヒレ肉を堪能。
夜は星が綺麗だろうなぁ~と思ってましたが疲れて20時過ぎに就寝・・・zzz・・・
4時に寒くて目が覚めますが星を見る気力もありません・・・
寝床はサーマレストのR値1.8の上にエアマットとホムセンの2ミリ銀マット
シュラフはモンベルの#3(春夏用)・・・着れるものは全て着ましたが焼け石に水・・・

それもそのハズ!テント凍ってましたからねぇ・・・(10月だからと山を舐めてました・・・)

それでも綺麗な朝焼けを見て感動!テン場にも日が差すと気温は上がっていきました。

9時前に撤収!長者原に戻ります。

まずは温泉!筌ノ口温泉『新清館』で露天貸切!!
雑誌にも紹介されることが多いですけど、本当に素晴らしい泉質と空間でした。

2か月ぶりの湯布院~♪庭みたいなものです。

からの定番サファリ!

今回は時間も押していたので自家用車でササッと見学しました。

最後に『宇佐神宮』へ!

御朱印を頂いて全日程終了!!

唐揚げを食べながら帰りました。

今回は念願の坊ガツルに行けたので大満足だったし、長者原~坊ガツル~大船山~坊ガツルの
14キロという山道を、子供達がほぼ標準時間内でクリアしたことは大きな成果だったと思います。

次はミヤマキリシマの季節に平治岳に登りたいですね。

反省点は一言で言うと10月中旬と山を舐めていたことでしょうか?
①寝床が弱い←嵩張るけど値段は安いので、思い切ってリッジレストソーラーくらいか?
②シュラフが弱い←#1は手持ち1枚・・・上下着込んで寝床を補強すれば#3でイケるか???
③食事は大事←夜は質&量ともに良かったが、朝暖かい飲み物が欲しかった。
④バーナーは2個必要←米を炊く間にお湯を沸かしたり肉焼いたりしたかった。
※自分への備忘録です。


あなたにおススメの記事
関連記事