MUKAストーブ(レポ)
①ボトルをセットして圧力インジケーターの赤いラインが見えるまでポンピングします。
②ダイヤルをSTARTに切り替えて点火します。
③10秒くらいプチ炎上したあと、青い炎になって安定したらダイヤルをRUNに切り替えます。
④ダイヤルを絞るとこの位まで炎が小さくなります。
⑤ダイヤルをAIRにすると消化、圧が抜けます。
【koutarouの意見】
①強火~弱火まで無段階に調整できる(なかなか優秀だと思います)
②燃焼音はMSR等と比較すると静か(ゴー音ではなくシュー音)
③意外にも風に強い(かなり強く息を吹きかけても大丈夫)
④近代的かつメカニカルな外観(アンティークなアイテムも好きですが)
⑤所有欲を満たす(さすが国産!仕上げが丁寧です)
⑥コンパクト(収納袋も使いやすい)
【奥さんの意見】
①高い
②自動着火装置が付いてない
③ポンピングがめんどくさい
④トロ火にできない(koutarou補足:出来るが不安定気味)
⑤組み立てるのがめんどくさい
⑥コールマンのストーブはどうなったのか?
購入時レポリンク
最後の意見が痛いです…
SOTO MUKAストーブ結論から言うと実用的でオススメできます。
SOTO 広口フューエルボトル今回購入したのはこちらのボトル。
SOTO 広口フューエルボトル大容量ボトルもあります。
あなたにおススメの記事
関連記事