ミネルバN-01初張りレポ
とうとう逝きつくところまで逝きついたなぁと自分でも感心しているkoutarouです。
既報のとおり8月16日~17日で初張りしてきました。
張った後のファーストインプレッションです。
koutarou:どう?この新幕???
奥さん:素敵~♪色使いも良いし、庇がポイントだね!
koutarou:小川の100周年記念モデルなんだよ!
奥さん:そんな貴重な幕を!嬉しいなぁ~♪
koutarou:なんと小川の東北工場で縫製された純国産幕なんだよ!
奥さん:どうりで細かいところまでよく作り込まれてると思ったわ!
koutarou:屋根には綿のような風合いを持つポリエステルスパン、厚さは250D!
奥さん:この重厚感のある張り上がりは安心感があるね。
koutarou:インナーとライナーは通気性の良いポリコットン、ボトムはPVC!
奥さん:これなら結露しなくて冬でも夏でも快適だね!
koutarou:こんな素晴らしい幕なのにお値段はなんと●●諭吉!
奥さん:それなのに即決?男らしくて見直したわ!!
こんな会話でした!
嘘です・・・実際はこんな感じでした・・・
koutarou:どう?この新幕???
奥さん:色が違うのと庇が付いてるだけ・・・
koutarou:それだけ・・・
奥さん:ロッジシェルターと一緒じゃん・・・
koutarou:いやいや・・・小川の100周年記念モデルなんだよ!
奥さん:ふ~ん・・・
koutarou:なんと小川の東北工場で縫製された純国産幕なんだよ!
奥さん:ふ~ん・・・
koutarou:屋根には綿のような風合いを持つポリエステルスパン、厚さは250D!
奥さん:ふ~ん・・・
koutarou:インナーは通気性の良いポリコットン、ボトムはPVC!
奥さん:ふ~ん・・・で、値段は???
koutarou:え・・・(汗)・・・5・・・5諭吉くらいだったかな???・・・(大汗)
奥さん:そんな言い方するということは倍くらいしたんでしょ?
koutarou:・・・そっ・・・そうそう・・・よく覚えてないけどそれくらいだったかな・・・(失禁)
奥さん:まぁ・・・自分で稼いだお金だからいいけどさ・・・
皆さんがどのように誤魔化しているのかが気になります・・・
ということで本題に移ります。
まずは骨を並べます。基本的にはロッジ系なので見間違えることはありません。
骨を組み立てます。ロッジシェルターとの一番の違いは脚が3分割ではなく2分割ということ。
幕を乗せます。幕は多少重たいものの苦痛なほどではありません。
脚を立てれてインナー吊るしたら出来上がり!特段難しいところはありません。
リビング部分の横壁をオープンにすることができます。
感想は『素晴らしい』の一言に尽きます。
生地、縫製、仕上げと値段以外はケチをつけるところがありません。
ただしサイズは幅350㎝×長さ460㎝(インナーは幅340㎝×220㎝、前室は幅350㎝×240㎝)なので
基本的な使い勝手はロッジシェルターを変わりません。
この広さをいかに快適にするかがポイントになります。
まずはインナー部分。
koutarouの持っていたロッジインナー(旧型)は吊るす部分が調整式なので
御覧のとおり汎用性が高くマルシャルにも対応できますが、ミネルバ付属のインナーは専用設計です。
現行のロッジシェルター用インナーも同じタイプだと思います。
そのかわりと言っちゃなんですが、たるみなくビシッと張れます!
これにインフレータブルマット(幅63㎝)を4枚置くと残りのスペースが80~90㎝
この部分に着替え、あまり使わないアイテム等々を置くと前室がスッキリします。
続いて前室の紹介です。
カタログの平面図をみると大型2ルームドームテントより狭いと思われるでしょ?
でも出入口および再度が直線で立ち上がっているので結構使えるんです。
チェアの後ろも余裕があるので色々置けます。
焚き火テーブル3台並列に並べて55㎝×105㎝、広くはありませんが
出入口ラインにサイドテーブルと焚き火テーブルを置けるので問題ありません。
特に飾り気のない前室ですが、koutarouは結構気に入ってます。
サイズ間隔はロッジシェルターと同一なので多少参考になるかもしれません。
ということで、今後koutarouのメイン幕として活躍してもらいます。
余談ですがチョットお得な情報を・・・
今月もマイクスさんのセールが20日から始まりました。スノピのランドベース6セットが2割引き!
20日限定で更にTポイント5倍!!限定1幕ですがお高い幕だけにお得です。
ヘキサエヴォ Pro.も2割引き!こちらも20日0:00~スタートです!!
あなたにおススメの記事
関連記事