由布岳(東峰)
3月27日~3月30日のキャンプ2日目に湯布院のシンボルとも言われる由布岳に登ってきました。
湯布院は何度も観光地として訪れていますが一度登ってみたかったんです。
≪クリックで拡大≫
由布岳に登るルートは色々あるようですが、今回は一番難易度が低いとされる正面登山ルートです。
右手が目指す由布岳、左手が飯盛ヶ城(1067m)になります。
つい最近山焼きが行われたようです。
早速出発!
緩やかな遊歩道を進んでいくと麓に到着です。
岩混じりの登山道ですが、案内看板は要所要所に設置してあり迷うことはありません。
1時間程度で合野峠に到着!
ココからはジグザグ・・・ジグザグ・・・休憩しながら登ります。
途中から視界が開けてきて湯布院の街、やまなみハイウェイが見えます。
山と高原地図(スマホ版)でもう少しでマタエだと思ったら素晴らしい急こう配のガレ場の連続・・・
娘ちゃんは手助けがないと厳しかったなぁ・・・
西峰と東峰の分岐点であるマタエに到着!
山頂で食べようと思ってたお弁当を我慢できずに食べました。
西峰への道はいきなり急こう配で鎖場・・・見た瞬間に諦めました・・・
体力も回復してきたので東峰に向かいます。
とはいえ岩場続きで十分に登りがいがあります。
山頂に到着~♪所要時間は昼食休憩込みで3時間30分でした。
標準時間が2時間5分ですから1.5倍かかってます。
少し霞んでいますが心が洗われる景色です。
景色に癒されている奥さん・・・そろそろ下山しましょう。
よくよく考えたら急こう配を登ったということは下りも厳しいですねぇ・・・
意外にも下りは体重が軽い子供のほうがスイスイ下ります。
下りは1時間30分くらいだったと思います。
10時半からスタートしてゴールしたのは16時過ぎ、総所要時間は5時間30分。
今後の備忘録として登りは登山ガイドの参考時間の1.5倍、下りは1.2倍を目安になるな。
ジュニア君は最後まで手助けなく先頭を行ってくれました。
娘ちゃんも手助けはしたものの、最後まで『オンブ』と言わずに頑張りました。
ただし岩場を登るため軍手があったほうが良かったかな?
ということでkoutarouはヘロヘロになったので、この後は温泉へ!
あなたにおススメの記事
関連記事