物欲あれこれ

koutarou

2015年05月25日 21:56

キャンプ(ブログ)を始めると、誰もが一度は通ると言われている物欲についてのお話です。

昨日koutarouはテントで寝ることが好きだと気づきましたが
テントの物欲に関しては、昨年7月にミネルバN-01を購入して解脱した気がします。

6年以上キャンプとブログをやっていると
①安いという理由で衝動買いしたものの使わないアイテム
②当初は使ってたが路線変更により使わなくなったアイテム
③便利と思って買ったけどそうでもなかったアイテム
倉庫で大量に熟成させています。
これはkoutarouに限ったことではないと思います(思いたい)。

ファミキャンに関しては、ある程度自分のスタイルが確立できたと自負していますが
意外にも買ってそうで買ってなかったド定番と言われるアイテムがいくつかありました。
①スノピのIGTシリーズ
キャンプ始めた頃は憧れの逸品でしたが、なぜか買う時期を失ってしまって買わずじまいです。
高さも組み込むアイテムも自由自在!これを揃えれば何でも対応できると思ってました。
が・・・昨日の話ではないですが、料理に興味がない人には無用の長物になる予感がして・・・
替わりに増殖したのはユニの焚き火テーブル・・・家族は4人なのに5個あります・・・(笑)
色々な料理を作られるキャンパーさんには便利だと思いますが、koutarouには焚き火テーブルで十分!

②2バーナー
これも『キャンプ=2バーナー』という固定概念を持ってました。
が・・・仕舞寸法が大きいのと基本的にはバーナースタンドが必要なことがネックに・・・
ストーブ(バーナー)系は2個必要だけどシングル×2個のほうが嵩張らず置き場所も自由。
koutarouはユニのUS-Dとイワタニのマーベラスがレギュラーアイテムになってます。
雑誌等を読むとWG仕様の2バーナーが結構載ってますが、使いこなせればベテランですね。

③武井ストーブ
冬に電源サイトから離脱するためにはストーブ(暖房器具)が欠かせません。
武井はコンパクトで爆熱であるということは理解していますが、いかんせん信頼性が・・・
ファミ単独で動くことが多いkoutarouが武井オンリーで冬キャンするにはリスクがあります。
結局暖房系でレギュラー化しているのはPASECOのcamp15です。
また春秋(もしくは厳冬期の補助暖房)の準レギュラーはイワタニのCB-8×2台でしょうか?

定番と言われるこの3アイテムですが、なくても問題なくキャンプできています。
あっ、決して否定しているわけではありません。用途とスタイル、技術によっては大活躍すると思います。
要は自分のスタイルにマッチするか?これが重要でしょう。

2日連続で奥の深い話になったような・・・

あなたにおススメの記事
関連記事