今期山活動開始!(荒滝山)

koutarou

2016年03月23日 21:29

今日は平日の休みということで今年の山活動を開始しました。
子供達は学校ですが昼には帰ってくるので8時半に出発!
向かうは宇部市最高峰の荒滝山です。
今回は一番ポピュラー(と思われる)犬ヶ迫登山口から登ります。

9時過ぎに登山者用の駐車場に到着!

駐車場は誰も停めていません。駐車場にはトイレもあり環境は整っています。

標識もきちんと設置されているので迷うことはないでしょう。

さぁ~登山開始です。奥さんはザックなしのお手軽登山!

登山道もしっかり整備してあり不安はありません。

登ること約20分、荒滝登山道との合流地点に到着です。

急いでいるわけではないので10分程度休憩します。

特に傾斜がきつくなるわけではありません。

おっ!事前調査でも気になってましたが、くぐり岩を探しながら進みます。

荒滝山は城跡なので石垣の跡があったりします。

展望が開ける場所に出てきましたが視界は良くありません・・・

そうこうするうちに頂上へ!所要時間は休憩した分岐点から20分程度でしょう。

お約束の記念撮影!先日購入した三脚(リンク)を初使用しました。

う~ん・・・天気は悪くありませんがモヤってます・・・(PM2.5の影響でしょうか?)

視界が良いと秋吉台の龍護峰や山口市の東鳳翩山、山陽小野田市の竜王山が一望できるらしいです。

次の予定もあるので下りますが、登りで見落としていた『くぐり岩』を発見!

大岩が綺麗に真っ二つ!結構凄いと思います。

koutarouクラスの体型でギリギリ通れる幅です。

え~と・・・奥さんの姿が見えなくなりました・・・

私の下山ペースが遅いと置いて行かれました・・・(はるか先に姿が見えます)

う~ん・・・サスガ学生時代のワンゲル経験者・・・容赦ありません・・・
下山時間は10時半なので素人でも休憩込みの1時間半で往復できます。

荒滝山を含めて山口県の山の詳しい情報は
「防長山野へのいざない」情報広場(リンク)が参考になると思います。

ということで奥さんが素人ではないことを再認識しましたのでザックを購入!

テント泊のときはガッツリ背負ってもらうことにしました!
私がオスプレーのアトモスAG65(Mサイズ65L)、奥さんも同メーカーのオーラAG65(Sサイズ62L)
とりあえずこれで4人分の荷物をパッキングできるのか?

あなたにおススメの記事
関連記事