よくよく思い返すとアウトドアの月刊誌(あえて名指しはしませんけど)は
毎年ほとんど同じことが書いてあるんですよねぇ・・・
あえて誤解を恐れずに言うと『間違ってはない!けど正しいとも言えない』ということでしょうか?
この時期にキャンプ場に行くと、今シーズンキャンプ始めたかな?というキャンパーさんをよく見かけます。
誰もが通る道ですけど、実はデビューしたてのキャンパーさんって意外に設営&撤収は早いんです。
理由は明確、アイテムが少ないから!よくよく考えたら全く問題ないんですよねぇ・・・
これで『キャンプ楽しい!』となると、収集癖のある人はここからが大変です・・・
キャンプに行くたびに周りの人が使っているアイテムが気になって気になって・・・
間違ってブログでも始めようものなら、更に余計な知識が・・・
もうグルキャンなんてしたら物欲のボルテージはMAXですね・・・
こんなこと書いてますけど、koutarouがキャンプ始めた頃はまさにコレ!
キャンプ始めて2~3年は破産するんじゃないかというくらい毎週のように荷物が・・・
で・・・残念だなぁ・・・と思うことは一通り揃ったところで熱が覚めるというキャンパーさんが散見されること。
理由は家族の成長(部活入部など)色々あると思うし、趣味なんて所詮そんなものかもしれませんが
短期間に買いすぎてアイテムに潰されたのでは?と感じるときが多々あります。
積載が増えるということは慣れるとはいえ設営&撤収に時間がかかります。
テンションが高いときは苦にならないものですが、長くなるとめんどくさくなる時もあるんです。
そんなスパイラルに陥った時に荷物が多いと『今回はいいか・・・』となると思います。
仕事が忙しくて・・・という理由もありますが、テンション高ければ忙しくても行きますよね。
転職したわけでもないのに、急にパッタリ・・・という場合はアイテム収集燃え尽き症候群かもしれません。
何度か似たようなことを書いてますけど、とにかく『アイテムを買わずにできるだけキャンプに行くこと』
これが長くキャンプを続ける(出撃回数を増やす)一つのコツのような気がします。
ハッキリ言ってキャンプ始めた直後に買ったアイテムなんて、今ほとんど使ってないですからねぇ・・・
まさに総入れ替えしてます。理由は簡単!自分のスタイルが固まってくるからです。
スタイルが固まると行先、季節、宿泊数に応じて取捨選択できるようになります、
コレは何度もキャンプする以外に方法はありません。
ネットで情報収集しても、本屋で立ち読みしても、机上でレイアウトをシミュレートしてもダメです。
結果としてkoutarouは観光キャンパーになりましたが、DIYに走るも良し
おしゃれキャンパーになるも良し、お料理キャンパー、グルキャン専門、サバイバル系
はたまたスノーピーカーになってランクアップを目指すも良し、その複合系・・・
資金力があれば色々手を出すのも楽しいと思いますが、コレクションじゃないので使ってナンボ。
いずれにせよ明確にスタイルが決まらないうちに揃えたアイテムは使わない(または不本意ながら使う)
可能性が高くなる気がします。とはいえ、迷走しながら揃える過程もキャンプの大きな楽しみです・・・(汗)
何をかいていたのか?まとまらない内容になってしまってスミマセン・・・
過去記事でも似たようなこと書いてたなぁと検索してみると
10万円でスタートとか
GWキャンプ必勝法!とか
赤田キャンプ・海水浴場レポ(設備編)の後半あたりが似てますね。
たま~に長文で自分の思いを発信したくなる時があるんです(仕事疲れかな?)。
まぁ、言いたいことは『せっかくキャンプ始めたんだからガンガンキャンプしてね』ということかな?
あなたにおススメの記事