愛媛県:姫鶴平キャンプ場(レポ)

koutarou

2018年08月19日 07:13

四国長期遠征キャンプの2か所目に滞在した
愛媛県久万高原町の『姫鶴平キャンプ場』(公式HPリンク)をレポします。

場所は愛媛県~高知県の県境に広がる四国カルストの展望スポットである姫鶴平です。
ちなみに四国カルストは日本三大カルストになります(ほかは山口県:秋吉台、福岡県:平尾台)。

姫鶴平から見下ろしたところがキャンプ場です。

展望台の道路向かいにある姫鶴荘で受付します。料金はテント1張500円/泊と激安!

利用したのは8月5日(日)~6日(月)なのでガラガラと予想してましたが

炊事棟に近くて展望の良さそうな場所は激コミですよ・・・

基本的に人の少ないサイトを好むkoutarouですので下段(?)のサイトに設営しました。

炊事棟&トイレ棟は1か所しかありません(距離測で約500mと結構距離があります)。

東屋(グーグルマップで姫鶴平キャンプ場と表記があるあたり)から見るとサイトは遥か彼方・・・

でも遠いからこそ歩くと景色が楽しめます。

四国カルストは秋吉台、平尾台とはまた違う風景が広がっています。
ロケーションは炊事棟周辺の上段サイトが良いですね。

でも下段サイトの良いところもたくさんあります。

上段サイトは車両乗り入れ禁止で、チョット荷物の手運びが必要だけど

下段サイトは車の横づけが可能です。で、車の後ろに見える丘のような部分は展望台!

展望台からは何も遮るものがないので夕日が綺麗でした。

オマケに下段サイトは放牧中の牛が目の前に来てくれます。

距離感はこんな感じ!koutarouが大好きな阿蘇の竹原牧場を思い出しました。
サイトと放牧スペースには金網があるので、牛さんがサイトに入り込むことはあまりないと思います。

姫鶴平は標高1,400mの高原です。

照明は一切ないので、天気が良ければ満天の星空が広がります。

当然朝日も楽しめます。

朝は朝で独特の雰囲気なんですよねぇ・・・

これだけ開放感のあるキャンプ場は少ないでしょう。

気になる設備をご紹介!

炊事棟の周りには木製テーブル&イスがあるので人が少なければ利用できるでしょう。

至って普通の炊事場です。

以前はカマドがあったと思われるスペース。

お次はトイレ棟を紹介します(場所は姫鶴荘の建物裏側)。

トイレ前に立っているのが愛媛県と高知県の県境!(なのでキャンプ場は愛媛県ということになります)

入口に広めの手洗い場(炊事スペース?)?があって男女に分かれます。

小奇麗に清掃してあります。

大便器はウォッシュレット付きで紙も備え付けがあります。

koutarouの感想としては
①とにかく素晴らしいロケーション(四国カルストが一望できて、夕日と朝日両方楽しめる)
②必要十分な設備(ただしトイレ&炊事棟が1か所ずつなので設営場所次第では遠い)
③リーズナブルな利用料金(500円/テント1張)
④標高1,400mですので夜は結構冷える(今年の8月上旬で最低気温は17℃(ライブレポリンク)
⑤日~月曜日利用で上段サイトがパンパンだったので、利用者は多いと思われる。
  (ただしサイトの広さはあるので、炊事棟から離れて良いのなら設営できないことはないでしょう)
⑥シャワーなし。温泉は結構遠いと思われます(今回は石鎚山から移動途中に入浴を済ませました)。
⑦周辺に買い物ができる店はありません(8時位~18時までは姫鶴荘の売店があるので餓死はない)。

姫鶴台に来たら、とにかくロケーションを楽しみましょう!
設備が近いほうがとか、アウトドア料理を楽しもうと思っている人には不向きです。

山口県の秋吉台だったら秋吉台家族旅行村だけど、場所がカルストから離れています。
福岡県の平尾台もキャンプ場ありますが、これも整備され過ぎて個人的には落ち着きません。
天候に恵まれるのであれば、姫鶴台でキャンプするために訪れても満足できると思います。

※レポは平成30年8月に利用して、koutarouが個人的に感じたことを羅列しています。
評価はキャンプメンバーや経験、嗜好により大きく変わりますので参考程度にしてください。


あなたにおススメの記事
関連記事