高知県:小鎌田の浜(レポ)

koutarou

2018年08月20日 07:38

四国遠征キャンプの3か所目(8月6日~7日)に利用したキャンプ場を紹介します。
場所は高知県中土佐町の小鎌田の浜キャンプ場(よさこいネットリンク)です。

当初は四万十川ラフティングを15:30に終了して、仁淀川町のキャンプ場まで移動する計画でした。
それが思った以上に面白くて終わってからも四万十川で遊んでたら16:30・・・
移動距離は100キロ近くあり、途中で温泉と夕食となると到着は完全に夜・・・
翌日の計画を崩さずに暫定で宿泊可能だと選んだのが今回のキャンプ場です。

距離は四万十ラフティングをした『ふるさと交流センター』から55キロ。移動距離としては限界でしょう。

サイト全景です。サイトというよりは普通の海岸・・・

地面は草混じりの小石です。ハッキリ言ってペグは刺さりにくかった気がします。

少し上がったところにトイレ棟があります。

見た目は結構新しいトイレ棟。

無料で洋式トイレで紙も備え付け(シーズンだからかは不明)です。

ユニバ―あるトイレもあります。

炊事棟は???たぶんありません・・・
トンネルを通った道路向かいに更衣室とシャワールームはあるようです。
歯磨きくらいはトイレ棟の手洗いの水を利用すれば何とかなります。

海岸から海を見ると変わった形の島が2つありました。

後日調べてみると土佐十景の一つ『双名島』という島だそうです。

koutarouの感想としては
①無料で予約不要、かつキャンプするに本当に最低限の設備は整っている
②高知自動車道(無料区間)の中土佐ICを降りてすぐという場所は便利
③スーパー(マルナカ)やコンビニ(ローソン)、コインランドリー(ローソンの隣)は2キロ圏内に揃っている
④風呂は近くに黒潮本陣(公式HPリンク)が利用できる
⑤炊事棟は(たぶん)ないので、料理するには向かない施設(水は持参して洗い物は持ち帰り)
四万十~高知の中間地点なので、今回のように緊急時の中継地としてはアリだと思います。

※レポは平成30年8月に利用して、koutarouが個人的に感じたことを羅列しています。
評価はキャンプメンバーや経験、嗜好により大きく変わりますので参考程度にしてください。


あなたにおススメの記事
関連記事