SLやまぐち号の紹介

koutarou

2013年07月09日 21:31

地元に住んでいながら、初めて『SLやまぐち号』に家族で乗りました。

≪JR西日本:SLやまぐち号HPリンク≫

koutarouも子供の時に乗って以来です。
調べてみると全国でもSLが乗れる路線は12路線しかないんですねぇ…
そのうち北海道が4路線、大阪以西では2路線。
中国地方では唯一、意外に貴重だということを知りました。

夏休みにSLに乗ろうと計画されてる人もいるかも?
ということで久々に長編ですが紹介します。
まず運行は1日1往復、平成25年度は
上り 新山口発10:48→津和野着12:58(130分)
下り 津和野発15:19→新山口着17:04(95分)
上りのほうが時間がかかる理由は
①登り坂になっているため途中スピードが落ちる
②下りは一部通過駅がある
ことが原因だそうです。

新山口駅にギリギリに到着しても良いですが、せっかくの観光列車だから記念撮影もしたいところです。

ホームへの入線は20分前の10:28です。バックで入線してきます。

乗車する人、鉄道好きの人がたくさん集まっています。

子供は帽子をかぶって記念撮影できますよ。

ホームもレトロな感じでまとめてあります。

さっそく乗車!客車は5両編成で各車両がテーマ別に内装が違うんですよ。

今回は2号車:欧州車風に乗車!で、列車の旅といえば駅弁

駅のホーム、車内でも販売されている『SL弁当』

お値段は780円…まぁ~記念ですから…(笑)

食事のあとは展望デッキで景色を堪能~♪ビールが飲めるのが良いですね。

いつもと違う風景に子供たちは大喜び!

津和野までは2時間以上の旅なので、車内を徘徊してみました。

先頭に近いほうから
5号車:大正風、4号車:明治風、3号車:昭和風、2号車:欧州風、1号車展望車
と各車両はテーマに合わせて内装が異なります。

まずは大正風客車。

大正モダンがテーマでしょうか?結構すっきり系です。



お次は明治風客車。

なかなか重厚感があります。



真ん中の車両は昭和風客車。

客車全体の写真を撮り忘れましたが、一番特徴は少なかったような…


koutarouが選んだのは欧州風客車。

座席間のステンドグラス、照明などゴージャスな雰囲気です。



最後尾は展望車風客車。

ワインレッドのシートが良い雰囲気です。

奥には自由に座れる展望室があります。

最後尾には展望デッキ!

どの客車も個性があってよかったですよ。

そうこうするうちに終点の津和野です。

モデル名C571、別名貴婦人と呼ばれる美しいSLだったなぁ。

運転席も機能美にあるれていました。


津和野を2時間少々堪能すれば同じSLで帰ることもできますが
koutarouはレンタサイクルを借りて刊行したので、帰りは1本遅い列車にしました。

山口線鈍行列車、ある意味昭和風です。

内装も昭和末期を思わせるよう…

1本遅らすと17:03津和野発!1時間46分待つのはさすがローカル線です。

津和野での観光は気が向いたらレポします。

あなたにおススメの記事
関連記事