ときわ公園でキャンプ!

koutarou

2016年02月17日 19:37

koutarouが住んでいるのは山口県西部の宇部市です。
途中で進学、就職で10年くらい離れていますが30年以上住民しています。
≪写真はときわ公園内:ときわ少年キャンプ場≫
基本観光キャンプを推進していますが、宇部市内でおススメの場所がないんですよ・・・
萩市のように歴史があるわけでも、山口市のように文化が発達しているわけでもなく
基本的には戦後の高度成長期に急成長してバブル終焉とともに衰退しつつあるエリアですからねぇ・・・

で、唯一おススメできる場所といえば、今日ご紹介する『ときわ公園』(公式HPリンク)なんです!
≪ときわ動物園HPリンク≫
大きな話題は来月19日に動物園が大幅リニューアルすることでしょうか?
総合展示型の施設ではなく、猿、鳥を中心に楽しめると思います。

ほか2月下旬~3月上旬にもイベントがチラホラ!

今週末から梅見ごろキャンペーンが開始!!
21日(日)は秋吉台サファリランドからふれあい動物がやってきます。

2月28日(日)は梅まつり!これは子供向けではないかな・・・

3月6日(日)は『ぶちのりパスポート』の日!!

1,000円で場内の乗り物が乗り放題という素晴らしいイベントです。
全部乗れば3,300円ですからね!3回ずつのれば9,900円→1,000円!!
(まぁ、絶対飽きて乗らないと思います)
koutarouも2年前の3月に楽しんでます(リンク)
乗り放題といえば朝イチから楽しみたいと思うのが心情ですけど、考えることはみんな一緒。
たぶん午前中の11時くらいがピーク、昼からでも十分楽しめます。
午前中遊んだ子供達は昼過ぎたら帰りますから、夕方なんて待ち時間なしで乗り放題ですよ。

で、やっぱりキャンプブロガーとして紹介したいのは公園内にキャンプ場が併設されているということ!
『ときわ湖畔北キャンプ場』と『ときわ少年キャンプ場』と2か所もあります。
どちらも高規格のキャンプ場ではありませんが、常盤湖水ホールで受付すれば利用料は無料。
お風呂も車で5分以内にココランドの大浴場と片倉温泉くぼたの温泉が利用できます。

ときわ湖畔北は車乗り入れ不可でサイトまで200mくらい台車で運ぶ必要があること
かつ遊園地まで湖畔沿いを3キロくらい散歩しなければならないので
ときわ公園をじっくり楽しみたいファミリーにはおススメできません。
(でもゆっくり過ごしたいということであればアリだと思います)

ときわ少年キャンプ場は公園内東駐車場に隣接しており、遊園地まで徒歩10分程度なので
公園(遊園地&動物園)メインで楽しむのであれば、少年キャンプ場が使いやすいと思います。
キャンプ場内に車の乗り入れはできませんが、東駐車場の奥に停めれば隣接しているので
手運びでもそこまで苦にならないと思います。

設備は無料の割には整っているほうです。
外灯があるし洋式トイレもあり、清掃もきちんと行き届いています。
ときわ湖畔北キャンプ場は電源も無料で利用できたような・・・
高規格のオートキャンプ場に慣れているとキツイかもしれませんが
無料でキャンプできるぶん、公園で子供達を思いっきり遊ばせることができますよ。

koutarouは・・・ときわ公園は校区内・・・近すぎるので2月3月は利用しない予定です。

あなたにおススメの記事
関連記事