コツを掴めば結構ピッタリ連結できます。
ティエラの横幅が300㎝、ヘキサは350㎝ですがティエラの裾を留めると丁度350㎝くらいなんです。
さすが純正の組み合わせ!よくできてます!!
ただし絶対フリーサイトじゃないと張れないけど・・・(冠山クラスなら区画サイトでも大丈夫ですが・・・)
で昨日久々に張ったのがスノピのレクタL&エクステンションの組み合わせ!
1枚布なので手間は小川のレクタと変わりませんがこのサイズは4人のファミリーには少々大きいかも・・・
ここ3年くらいはグルキャンの連結でしか使ってない気がします・・・(汗)
同じく昨日張ったのがユニのREVOタープ!
購入当時は1サイズでしたが今はLとMがあります。今でいうところのLサイズです。
一時期使わないときもありましたが、昨年ROVOルーム4を導入してから夏のメイン幕になってます。
ヘキサは弧を描くように張ると綺麗です。REVOフラップもお気に入りです。
で、ヘキサかレクタか?という話になりますが
①レクタの普通サイズ(小川:レクタDX、スノピ:レクタM)
②レクタの大型サイズ(小川:レクタL-DX、スノピ:レクタL)
③ヘキサの普通サイズ(スノピ:レクタM、ユニ:REVOタープL)
④ヘキサの大型サイズ(小川:ヘキサDX、スノピ:レクタL)
ファミリーで使うとなるとこの4パターンでしょうか?
昨日レクタとヘキサを連続して張って実感したことは
②と③は必要面積(ペグの間隔)がほぼ一緒ということ・・・
なら大型幕のほうが良いじゃん!となりそうですがレクタの大型はいかんせん風に弱いのが・・・
REVOタープは強風時に生地を直打ちできるので本当に風には強いんです。
ただし日陰の面積は圧倒的に大型レクタだし・・・
というわけで汎用性(バランス)と言う意味では①も捨てたもんじゃありません。
なら④はスルーかというと大型ヘキサの伸びやかな姿はそれはそれでカッコよい・・・
結局好みの問題でコレが一番!というパターンはありません。
そうゆ意味ではTPOに合わせて複数所有がベストでしょうか???
ここまで話を引っ張っておきつつ、こんなタープも気になったりして・・・(汗)
MSR:ビスタウィングLT 定価43,200円→34,560円 20%OFF!
けっこう復刻で人気じゃなかったですかね?張った姿を見たことありますがカッコよかったなぁ・・・
このタープが割引ってあまり見たことがないような・・・3月31日までの限定特価です。
でもkoutarou的に一番気になるのはコチラ!
公式HPに出てないなぁと待ってたら、もう発売されてるんですねぇ・・・
ここ何年も基本的にフリーサイトなので張り綱の長さ(サイトの必要面積)は気になりません。
ユニフレーム(UNIFLAME) REVOタープ 600REVOタープL持ってるにもかかわらずコレですか?という話もありますが、このサイズでREVOフラップ&REVOルームを組み合わせたら絶対美しい曲線美を描くなぁ・・・(汗)税込24,900円というお値段も手を出しやすいですね・・・(大汗)
締まらないネタでスミマセン・・・
あなたにおススメの記事