で、今後は地域活性にどう利用していくか?
過疎化が顕著なエリアだけに他地域との差別化を図りながら観光産業を発展させて雇用を創生
そして現役世代の定着化を進めていくことでしょう。
≪写真は秋吉台の百枚皿≫
koutarouが思いつく有名どころは
【Aランク観光地】
秋吉台カルスト台地
秋芳洞
秋吉台サファリランド
【Bランク観光地】
大正洞(秋芳洞に行ったことがあるならコチラ)
景清洞(秋吉台オートキャンプ場内にあります)
別府弁天池(個人的にはおススメ)
秋芳白糸の滝(滝好きの人はぜひ!)
【ジオパーク関連】
秋吉台科学博物館(無料)
秋吉台エコミュージアム
美祢市化石館
【キャンプ場】
秋吉台オートキャンプ場
秋吉台家族旅行村
詳しくは
秋吉台・秋芳洞観光サイト(リンク)を参考にしてください。
観光であれば美祢市単独というより萩~長門~豊北エリアをセットで考えるべきでしょう。
【長門市】
青海島(観光船、自然探究路)
千畳敷(元乃隅稲成神社)
仙崎みすゞ通り(金子みすゞ記念館)
長門市観光コンベンション協会(リンク)
【萩市】
萩市はそれこそ旧市内全体が観光地です。
今旬な場所とすれば『明治日本の産業革命遺産』でしょうか?
萩市内には5か所が世界遺産として登録されました。
①萩城下町
②松下村塾
③萩反射炉
④恵美須ヶ鼻造船所跡
⑤大板山たたら製鉄遺跡
萩市は紹介しきれないので
萩市観光協会公式サイト(リンク)を参考にしてください。
【旧豊北町(下関市)】
角島
秋吉台オートキャンプ場から約50km(約1時間)です。道が良いので長門観光とセットがおススメ!
2週間後はスーパー5連休のSWですよ!
19日:移動
20日:秋吉観光
21日:萩観光
22日:長門・角島観光
23日:移動
初日、最終日も移動だけではもったいないので
九州方面からは下関観光(唐戸市場、海響館)、広島方面からは山口市内観光をセットできます。
山口県?知らないよ・・・という人にも自信をもって満足いただけるコースだと思います。
ファミリー、ネイチャー好き、歴史好き、目的によって自由にプランが組めるのが魅力でしょう。
強いて難点を上げるとすればおススメできる温泉施設がないことでしょうか?
秋吉台オートキャンプ場はトロン湯温泉が併設なので、コチラを利用するケースが多いと思います。
家族旅行村、オートキャンプ場の利用者は割引(大人600円→400円、子供300円→200円)あり。
内湯&露天、サウナがあって施設も綺麗なので問題ありません。
が・・・人工だけにカルキ臭は強めです(天然温泉でも十分カルキ臭いところも多いですが・・・)。
せっかく遠征したからにはかけ流しの天然温泉がいい!
と言う方には車で30分くらい移動しますが
湯本温泉の外湯(公式HPリンク)でしょう。
恩湯と礼湯と2か所ありますが、設備は別(ザ・公衆浴場)として泉質でいえば恩湯をおススメします。
加水加温なしのかけ流しなので少々ぬるめだと思いますが、少し硫黄臭もあり満足できると思います。
礼湯は適温まで加温かつ加水していますが、施設としては礼湯が綺麗です。
山口県自体が強烈な個性をもった温泉が少ないけど、恩湯はアルカリ単純泉では上質な部類です。
長門方面に行かれるなら帰りに寄ってみてください。
あっ、秋吉台オートキャンプ場は15時前にインすると追加料金(1,000円)がかかります。
と秋吉台家族旅行村は14時イン、10時アウト(延長400円/1時間)なのでご参考に・・・
買出しは『道の駅みとう』がおススメです。というか秋吉台周辺のスーパーはココ一択・・・
忘れ物があれば道の駅みとう周辺にナフコ、セガミ、コンビニ、銀行があるので解消しましょう。
さぁ~認定されたての日本ジオパークを満喫しませんか???
あなたにおススメの記事