白川温泉:華匠庵
3月20日の撤収後に
白川温泉『華匠庵』(公式HPリンク)に行ってきました。
当日は黒川温泉を散策していたんですけど、客足はほぼ戻ってきているように感じました。
となると立ち寄り湯もソコソコ賑わっているのかな?と天邪鬼的に近隣の白川温泉に移動。
場所は九州で有名な山鳥の森キャンプ場から1キロほど下った道路沿いです。
中に入るとゆったりとした時間が流れていました。
とりあえずランチを頂きます。メニューは唐揚げの溶岩焼きだったかな?
アツアツの溶岩プレートに乗った唐揚げをキャベツと温泉卵と一緒に~♪
お腹一杯になった後は温泉です。利用料金は500円とHPに記載があります。
今回は食事とセットで1,700円だったと思います(記憶あいまい・・・)。
渡り廊下を通って温泉棟へ!
早速イン!狙いどおり田の利用客はおらず貸切です!!
脱衣所はドライヤー等を含めて一通り揃ってます。
まずは内湯から!大人7~8人でいっぱいになりそうな檜風呂です。
内湯の床は畳敷きで、洗い場も同様。しゃんぷ&リンス、ボディソープは当然ながら備え付け。
やはり温泉と言えば露天でしょう!
内湯とは比較にならないほど広くて良い雰囲気です。
まだまだ外気は冷たいのでお湯はぬるめと思いましたが
奥の注ぎ口からは熱いお湯が注がれており、お好きな温度の位置で楽しんでくださいということでしょう。
よくよく見ると湯の花がビッシリ付いていました。
写真では分かりにくいですけど透明なお湯に大きな湯の花が舞っています。
ph6.2なのでアルカリ泉のようなヌルヌル感はありませんが長時間入れる温泉です。
koutarouはガッツリ白濁した硫黄泉が好みですけど、コレはコレでありでしょう。
九州の温泉は湧出温度が高いので贅沢なお湯の使い方をしている施設が多いと思います。
地域性を考えたら特筆すべき個性は弱いものの、黒川より人が少ないという点はポイント高し!
koutarouとしては結構気に入ったかも???
あなたにおススメの記事
関連記事