阿蘇キャンプ~2015GW④~ミルク牧場ほか

koutarou

2015年05月13日 21:33

5月1日~6日に行った竹原牧場キャンプレポ④になります。
阿蘇キャンプ2015GW①:プロローグ編はコチラ!
阿蘇キャンプ2015GW②:高森殿の杉編はコチラ!
阿蘇キャンプ2015GW③~清栄山編はコチラ!

5月3日の朝・・・どんよりとした厚い雲に覆われた牧場です・・・午前中の降水確率は80%・・・

こりゃ~確実に降るな・・・雨に打たれた動物は楽しめないし、観光するにもさえないし・・・
こんなことも想定して雨プランを準備していました。
向かった先は阿蘇郡西原村にある阿蘇ミルク牧場(公式HPリンク)

牧場でキャンプして牧場に観光に行くと言うのもノーセンスですが、予想どおり雨になってきました。

10:00の開園ダッシュで入園。阿蘇ミルク牧場は観光特化型の牧場になってます。

向かった先は『手づくり体験館』です。

子供達は『ものづくり』に挑戦してもらいます。これなら雨でも楽しめますね。

10:30スタートの『ジューシーウインナーづくり』です。料金は1,000円/人。

合挽ミンチに牛乳、カタクリ、調味料入れてコネコネ・・・ソーセージ肉ミンチの出来上がり!

筒に空気が入らないようにミンチを押し込んだら、ソーセージメーカーにセット!
押し出してロングウインナーを作ります。

適度な大きさでネジッたら生ウィンナーの出来上がり~♪

ここで作業は終了。係員さんに渡すと40分で完成するとのこと。

時刻はちょうど12時・・・待ち時間で気になったのは・・・

牛の丸焼き・・・確かに美味そうだね・・・

レストランは満席なので露店で色々食べたあと、ソーセージを受け取って退園しました。
ソーセージは80℃のお湯で10分程度茹でたとのことで保冷パックに詰めた状態になってました。

そして南阿蘇に移動です。
西原村~南阿蘇村に抜ける道は阿蘇南部広域農道(通称グリーンロード南阿蘇)!

阿蘇には山頂に抜ける阿蘇パノラマライン、外輪山上を走るミルクロード(ラピュタの道沿い)など
開放的な観光道路がありますがグリーンロードも負けず劣らずおススメできるドライブルートです。
あそ望の郷くぎの
≪公式HPリンク≫
道の駅ではありませんが、南阿蘇が一望できるロケーションと地域の食材が豊富なことで有名です。

koutarouが気になってたのは敷地内に3月オープンしたモンベルショップ南阿蘇店!

直営ショップを見学すると、改めてモンベルのラインナップは凄いなぁと感心しました。

阿蘇に来たからにはご当地食材を・・・と、これまた敷地内にある肉専門店へ!

熊本名物は『馬刺し』ですが、『あか牛』も有名なんですよ。

夕食は当然BBQの流れですね。あか牛は脂肪が少なく赤身の旨みが味わえることが特徴です。

ステーキは炉ばた大将の鉄板からはみ出すほどのビックサイズ!

仕方がないので切り分けて焼きました。ステーキは適度にサシが入っておりkoutarou好み!

ヘルシーな赤身は奥さんから好評でした。

子供たちは当然自分たちで作ったソーセージを堪能!
koutarouも食べましたけど、絶品とまで言いませんが普通に美味しくできてました。

ということで5月3日は終了です。
5月4日に続く・・・の前に3日の温泉を次回紹介する予定かな?

※余談ですがSOTOにソーセージメーカーがあるんですねぇ・・・

SOTO(ソト 新富士バーナー) いぶし処 ソーセージメーカー メーカー品番:ST-173
価格:5,965円(税込、送料込)


2~3回使ったら満足してお蔵入りしそうな雰囲気プンプンですが気になってます・・・(汗)

※竹原牧場のキャンプ場としてのレポは
初回(平成25年GW:3泊4日)に8回に分けて紹介(リンク)しているので参考にしてください。
2回目(平成25年9月:2泊3日)キャンプ(リンク)3回目(平成26年GW:3泊4日)キャンプ(リンク)
も参考になるかもしれません。

あなたにおススメの記事
関連記事