≪ポイント公式HP:オープン情報リンク≫
子供達も「釣りがしたい」と言ってますしねぇ・・・
新築オープンなので特価品もワンサカなんでしょうか?
koutarouも小学校高学年で岬の赤灯台や厚東川で投げ釣り
セントラル硝子の埠頭でサビキ等々楽しんでました。
小さい魚を持って帰って母に料理してくれと頼んで無茶言ってたなぁ・・・
中学生の時はバス釣り、大人になってからも数回してた気がします。
ただし・・・基本的にkoutarouは短気なので釣りには向かない性格なんですよねぇ・・・
キャンプの場合は高い道具を揃えればソレナリにサイトは仕上がるけど
スキルってファミキャンに限っていえば必要ないんですよねぇ・・・(言っちゃった・・・)
キャンプって極論は布張って寝るだけですからねぇ・・・そこからの肉付けが大事かも。
なのである程度こなすと、あえて不便を求めてみたり、不必要な道具持って行ったりして・・・
私は思い立ったら即行ける機動力と行ってから何をするか?に逝きつきました。
8年で300泊以上テント泊しましたが、初心者もベテランもハッキリ言って大差ありません。
キャンプで大事なことは
①暇(時間)
②やる気(気合)
③道具
こんな順番でしょうか?
釣りの成果(釣果)は道具の価格とは比例しない気がします。
①釣り場と時合い
↓
↓
↓
↓
②技術と餌
↓
③道具
の順番じゃないかと思ってます(違っていたらスミマセン)。
そりゃ~同じ釣り場と時間で同レベルの釣り人が同じエサを使うと
当然道具の良し悪しで差は出るでしょう。でも釣り場と時合いが悪けりゃ何しても・・・
狙う魚(レベル)によっても道具のウエイトは違ってくるでしょう。
ファミリーフィッシングなら釣れる時期に釣れる場所に素直に行く!が良いような・・・
まぁ・・・キャンプも釣りも趣味(ホビー)ですからね。自分が満足出来たらソレで良し!
しかし釣っている人(特に年配の方)って大した道具じゃなくてもガンガン釣ってます。
きっと長年の経験と技術に裏打ちされた何かがあるんでしょう。
でも男の子だったら釣りは一度は通る道です。
そうゆう意味では子供達に経験させてみたいと思います。
チョイ投げセットかサビキセットくらいを買って行ってみようかな~♪
ということで18日は平日ですがお休みを頂こう!
あなたにおススメの記事