2015年山記録
今年から山でテン泊を目論んでいるkoutarouです!
とはいうものの2015年はどんな山活動をしたか?検証を兼ねて振り返ります。
①3月:由布岳東峰1,508m(大分県)
正面登山口の標高は約800m、山と高原地図の標準時間は往復220分。
娘ちゃんは4歳でよく頑張ったと思います。
②8月:大波池~韓国岳1700m縦走(宮崎県)
初めてバスを使った縦走をしました。韓国岳に登る途中の大波池は絶景でした。
ガスって見晴らしが悪かったのが残念・・・山と高原地図の標準時間は往復225分。
③9月:普賢岳1,359m(長崎県)
仁田峠から妙見まで登りはロープウェイ利用。奥に見えるのは平成新山(登山不可)。
登山道の一部崩壊で立石の峰に行けなかったのは心残り・・・山MAPの標準時間は140分。
ありゃ?結局3回しか登ってないんですね・・・
改めて見直してみると全部県外で、かつ有名どころで難易度の低い山になってます。
今年は娘が年長になるので、山岳テントを使ってもう少し幅を広げて行ければ良いですね。
さぁ~今シーズンはどんな風景を見ることができるのでしょうか?
あなたにおススメの記事
関連記事