本当なら境港でカニを調達して年越しキャンプを楽しんでたはずのkoutarouです・・・
23日にkoutarouがインフル発症、娘が29日に感染・・・こればかりは仕方ありません・・・
お陰様で娘の熱も下がり、隔離状態とはいえ落ち着いてきました。
ということで、2019年7月~12月の後半を振り返ってみます(
1月~6月の前半まとめリンクはコチラ!)。
①7月20日~28日 北海道遠征キャンプ(十勝2泊、富良野3泊、小樽3泊)
8泊9日 幕:リビング(スリーフォークスシェルター)、寝室(オニドーム2+VL44)
毎年恒例の長期遠征キャンプですが、今年は集大成!
北海道最高峰の旭岳も登れたし
ニセコのラフティングも印象に残っています。
動物系は旭山、ノースサファリとkoutarouらしい遠征でした。
②8月10日~13日 大分の夏堪能キャンプ
3泊4日 志高湖キャンプ場2泊+萩原公園キャンプ場1泊 幕:ピルツ9-DX
恒例の志高湖キャンプですが、今年は+1泊オマケ付き。
湯布院からサファリの滝すべりは定番(サファリの年パスは今年で終わり)。
プラスの1泊で遊水峡と猿飛千壺峡を堪能!千壺峡は本当に綺麗でした。
③8月23日~25日 プール&競馬キャンプ 2泊3日 堀越キャンプ場2泊(北九州市)
目的はアドベンチャープール!ほか博物館と美術館にも行きました。
長男も来年は中学生なのでプールは卒業かも・・・
小倉の夏競馬へ!結構楽しめました。
ということで夏休みのキャンプは3回で13泊16日と内容は濃かった。
9月は決算期やら運動会やらで2年ぶりにノーキャンプ・・・
④10月4日~7日 常盤公園堪能キャンプ 3泊4日 ときわ少年キャンプ場(宇部市)
なぜ4連休なのに家から10分の無料キャンプ場?
レポ読み返してみたらkoutarouが金と月に休みを取ったけど子供達は普通の土日。
常盤公園で彫刻展(昼&夜)と植物園のライトアップを見てるようです。
なんかダッチで鳥の丸焼き作ってるし・・・
連泊だと観光キャンプばかりしてますが、たまには普通のキャンプも良いもんです。
⑤10月13日~14日 下関釣りキャンプ 1泊2日 深坂自然の森キャンプ場(下関市)
初日は豊浦リフレッシュパークでコスモス鑑賞!
翌日がメイン!下関フィッシングパークでアジ釣り。
サビキで爆釣!子供達も大満足!!
⑥10月26日~27日 ハロウィンキャンプ 1泊2日 竜王山公園AC場(山陽小野田市)
毎年恒例のハックルベリーさん主催のハロウィンキャンプ!
下の娘は生後6か月から参加しているイベントキャンプです。
初参加が2歳だった長男も来年は中学生・・・そろそろ限界か?
可能な限り参加していきたいと思います。
⑦11月2日~4日 勘十郎岳登山と宇部祭りキャンプ 2泊3日 千坊川河川公園(山口市)
11月の連休は宇部祭りに参加するので例年バタバタします。
今回は家族が車で移動、koutarouがクロスバイクで移動して中日はクロスバイクで宇部往復。
せっかくの連泊にもかかわらず、メッチャ忙しいキャンプでした。
久々に登った勘十郎岳が本当に気持ちよくて、翌週の平日休みで大海山~勘十郎岳を再度周回しました。
⑧11月11日~13日 宮島堪能ソロキャンプ 2泊3日 包ヶ浦キャンプ場(廿日市市)
前回のキャンプである程度自転車で移動ができると自信をつけてのチャレンジ!
宇部~宮島までソロ装備を積んでクロスバイクで140キロ走りました。
中日は宮島観光と弥山登山で大満足。
最終日は錦帯橋経由して川西駅~櫛ケ浜駅までは輪行しました。
無理して全行程を走らず、辛いところは輪行でワープするのは全然アリだと思います。
⑨12月7日~8日 収穫祭2019年冬 1泊2日 ときわ少年キャンプ場(宇部市)
約10年間続いている宇部の巨匠ロミさん主催の収穫祭。
今回はときわ少年キャンプ場で開催。
私は翌日が仕事だったので翌日の収穫には参加できず・・・(初日にしっかり頂きました)
夜は常盤公園内のイルミネーションを堪能~♪
来年からも常盤公園で良いのでは?と個人的には感じました。
⑩12月13日~15日 到津堪能キャンプ 2泊3日 金比羅キャンプ場(北九州市)
結果的に今年のラストキャンプになりました。
中日は徒歩で到津の森(動物園)、昼食はテントで、夜は小倉市街のイルミを堪能!
本当に使いやすいキャンプ場で気に入りました。
来年もアドベンチャープールに行くのであれば利用したいところです。
ということで後半の6か月で出撃回数10回25泊、通年で出撃回数25回59泊となりました。
本当は年末で60泊の大台に乗せるつもりでしたが、あと一歩およばず・・・
それでも過去最高の泊数となりましたし、ファミ&父子そしてソロとバランスの良い構成。
来年からは長男が中学生ですので、寂しいけどファミキャンは激減になると思います。
ということで、父娘キャンプ、ソロキャンプが増える気がします。
1年間koutarouのブログに訪問いただいた皆様ありがとうございました。
また来年も新しいキャンプを模索していきますのでよろしくお願いいたします。
良いお年をお迎えください。
あなたにおススメの記事