(1)使用した幕について(多い順に並べます)
(複数張ることもあるので基準はkoutarou自身が寝たテントをカウント)
①ミネルバN-01:15泊(ほかシェルターとして2回使用)
昨年も一番使用していますが、安定の1位です。
②ピルツ9-DX:13泊
昨年は1泊でしたが今年は大幅増!長期遠征で7連泊したのが効いてます。
機動性と居住性を考えたらコンパクトなモノポールは使い勝手が良いことを再認識!
③ランドブリーズ6-Pro:7泊
あれ?こんなに使ったっけ???と思いましたが、9月のSWで3連泊してます。
ピルツといいランブリといい昨年休眠状態だった幕が復活しています。
④マルシャルコンパクトラックス6:5泊
年1回しか張りませんがGWで5連泊しているので堂々の4位(昨年も4位)
⑤REVOルーム4:4泊
昨年より使用頻度が落ちていますが、個人的には好きな幕です。
(番外)エルフィールドPro:2泊
これは2回ともジュニア君のお友達とキャンプした時に、いわゆる子供テントとして利用。
昨年はソロキャンプが一度もなかったので必然的に出番が減りました。
(番外)ロッジシェルター:シェルターとして3回(3泊)使用
同サイズであるミネルバ投入後も宴開幕として余生を過ごされてます。
数えていませんが現役時代は通算100泊くらい張ってると思います。
(出番なし)オーナーロッジ19
完全に忘れてました・・・(汗)300×220のワンルームロッジなので使い勝手は悪くありません。
今年は使っていこうと思います。
総泊数は44泊、大きく2ルーム系、1ルーム系にわけると
①2ルーム系(ミネルバ、マルシャル)20泊(45.5%)
②1ルーム系(ランブリ、ピルツ、REVOルーム)24泊(54.5%)
となります。昨年は76.8%が2ルーム系だったので1ルーム系の使用頻度がアップしてます。
だんだんお手軽なキャンプに移行しているということでしょうか?
(2)連泊数について(出撃回数22回)
7泊:1回(4.5%)
5泊:1回(4.5%)
4泊:1回(4.5%)
3泊:2回(9.1%)
2泊:5回(22.7%)
1泊:12回(54.7%)
これを①1泊、②連泊(2泊)、③長期連泊(3泊以上)に分けてみると
①1泊:12回(54.7%)
②連泊:5回(22.65%)
③長期連泊:5回(22.65%)
昨年は1泊の割合が75.0%だったので連泊割合は大幅にアップしています。
連休の並びが良かったことと、金曜日に仕事終了後に出発する機会を増やしたことが原因でしょう。
出撃回数22回で総泊数が44泊なので2.0泊/回と初めてアベレージで2になりました。
連泊に慣れると1泊がめんどくさくなります。設営と撤収しに行くようなもんですからねぇ・・・
で、どんどん装備が簡素化していくわけです。
(3)複数回訪れたキャンプ場
2015年は全部で15か所のキャンプ場に行きました。
で、複数回訪れたキャンプ場は4か所!
①オフレコキャンプ場:5回(8泊)
②竜王山公園AC:5回(6泊)
③志高湖キャンプ場:4回(8泊)
④竹原牧場:2回(6泊)
オフレコキャンプ場といっても山口県では地味に人気が出てきている気がします。
竜王山は近いということと設備と整備状況を考えれば妥当なところです。
志高湖は通算8泊・・・遠い割にはよく行ってますね。
ロケーションと立地を考えれば今年も複数回行くでしょう。
竹原牧場(カテゴリーリンク)は個人的には一番好きなキャンプ場!
2013年に初訪問してから6回通算18泊しています。1回の平均泊数は3泊!
動物が好きな人にはオンリーワンの魅力がありますし、観光拠点としても便利です。
毎月でも行きたいところですが、いかんせん山口からだと4時間かかりますからねぇ・・・
夜出発かつ連泊じゃないともったいない・・・
さて、この結果を踏まえて今年の目標を立てようと思います。
あなたにおススメの記事