秋吉台オートキャンプ場(テントサイト)

koutarou

2018年05月23日 21:49

山口県でファミリーにおススメできる高規格なオートキャンプ場と言われたら???

・豊田湖畔公園(下関市豊田町)
・竜王山公園オートキャンプ場(山陽小野田市)
・秋吉台オートキャンプ場(美祢市秋芳町)
・冠山冠山総合公園(光市)
・片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場(周防大島町)

西側からピックアップすると5か所思いつきました。
他にも良いところありますが、一般的にはこんなところでしょう。
確かに区画もしっかり分かれているし、流し&カマド、電源まで付いています。
koutarouもキャンプ始めたころは利用していました。

でも、ここ数年はご存じのとおり主に低規格キャンプ場で活動しています。
理由①:利用料金
     一般的に高規格サイトは4,000~5,000円/1泊、低規格サイトは無料~1,000円中心。
     年に数回ならサイト代も気になりませんが、昨年は54泊ですからねぇ・・・
理由②:サイトの広さ
     高規格サイトって画一的になりがちです。広さも駐車して2ルーム張ると余裕がないことが多い。
     低規格キャンプ場は仕切りがなくてフリーダムなところが多いので、開放感があります。
理由③:混雑しない
     人気のある高規格キャンプ場ほどお客さんの入りが多いので早期予約は必須です。
     低規格キャンプ場は一般的に人気がないので連休当日でもOK(な場合が多い)。

先週は久しぶりに高規格キャンプ場を利用しました。

場所は秋吉台オートキャンプ場(公式HPリンク)です。
オートキャンプ場なのにテントサイトに張りました。

上のグーグルマップで★(黄色)が付いているあたりです。

荷物の搬入搬出を含めて車両をオートキャンプ場内に置くことは出来ません。
黄色の枠で囲っている場所がテントサイトです。

今回は★(緑色)に駐車して手運びしました。

距離にして30mくらいでしょうか。荷物を絞り込めば楽勝です。

一度張ってしまえば広々快適に使えます。

この開放感を味わうとなかなか区画が決まったサイトは使いにくいですね。

秋吉台オートキャンプ場にはテントサイトが3か所あります。
今回利用したのは上のサイト図のですが、②、③は雰囲気が全然ちがいます。
①は遊具が近いこと、トイレが近いことからファミリー向き
②は林間ぽいのとオートサイトから距離があるので静かな環境を好む方向き
③は環境はイマイチですがバイクの乗り入れが可能ですのでバイカー向き

今回久々に秋吉台オートキャンプ場を利用してみて、改めて思うことがありました。
またこれに関しては、また別の機会にお話ししたいと思います。

あなたにおススメの記事
関連記事