平成30年の前半キャンプまとめ

koutarou

2018年07月03日 20:13

早いもので今年も半分終わりましたね。
ということで、恒例ではありますが、前半のキャンプを振り返ってみます。

①平成29年12月29日~平成30年1月3日(5泊6日):志高湖キャンプ場(大分県別府市)
【集計上は29日~31日の2泊を前年、31日~3日の3泊を1回として今年の実績に計上】

6年連続の志高湖です。年末に湯煙り上がる別府に来ると落ち着きますね。

年越しで志高にに来る理由はロケーションの良さもさることながら
九州屈指の観光地ですので年末年始もフルで遊べることと個性極まる上質な温泉群でしょう。
②平成30年1月6日~8日(2泊3日):片添ヶ浜海浜公園AC場(山口県周防大島町)

今年はフルで参加することができた餅つきキャンプ!

下の娘は0歳から参加しているような気がします。

③平成30年2月3日~4日(1泊2日):豊田湖畔公園AC場(山口県美祢市)

目的は豊田湖の冬の風物詩であるワカサギ釣りでした。

これはこれで楽しかったけど、1泊だと少々忙しかった記憶があります。

④平成30年2月23日~25日(2泊3日):道猿坊公園(島根県浜田市)

目的は石見銀山観光!今まで気になっていながら行けてなかったのでスッキリしました。

島根といえば中国地方屈指の上質な温泉地ですので、こちらも楽しめました。

⑤平成30年3月9日~11日(2泊3日):オフレコキャンプ場(山口県北部)

テーマは『春を見つけに行こう』で、椿や梅が満開に咲いてました。

山口県も良いところがあるなぁ~と再認識!

⑥平成30年3月16日~18日(2泊3日):隠居岳ウォーカーズパーク(長崎県佐世保市)

目的は佐賀・佐世保観光!koutarouの得意とする観光キャンプの真骨頂でしょう。

海きららや宇宙科学館、温泉も武雄&嬉野の2大温泉地を堪能できました。

⑦平成30年3月31日~4月1日(1泊2日):竜王山公園AC場(山口県山陽小野田市)

毎春恒例の花見キャンプ!

過去最高の開花状況でした。

⑧平成30年4月20日~22日(2泊3日):包ヶ浦キャンプ場(広島県廿日市市)

目的は宮島観光と弥山登山!やっと実現できた宮島キャンプ!!

キャンプ場から弥山に登って宮島観光は2泊でもハードでした。

⑨平成30年4月27日~30日(3泊4日):ふれあいの森公園(岡山県早島町)

GW遠征キャンプは後半仕事だったので前半で倉敷を中心に楽しみました。

中日が2日あったので陶芸体験したり遊園地行ったり結構遊べました。

⑩平成30年5月3日~4日(1泊2日):オフレコキャンプ場(山口県北部)

テーマは『新緑の龍護峰登山』でした。秋吉台家族旅行村を拠点として30分で絶景です。

GW後半4連休のうち2日は仕事だったので近場でサックリと・・・

⑪平成30年5月19日~21日(2泊3日):秋吉台オートキャンプ場(山口県美祢市)

テーマは『長門で釣り大漁キャンプ』でしたが・・・

釣りは惨敗・・・天気は良かったけど強風だったので・・・ということにしておきます・・・(汗)

⑫平成30年5月25日~27日(2泊3日):オフレコキャンプ場(山口県北部)

目的は一位ヶ岳登山!昨年道迷いで断念した里山です。

子供達も成長してきたので難なく登ることができました。

⑬平成30年6月9日~10日(1泊2日):アクトビレッジおの(山口県宇部市)

コチラも恒例の収穫祭2018(春)!

当日はマルシェ等のイベントもあり、にぎやかでした。

⑭平成30年6月15日~17日(2泊3日):志高湖キャンプ場(大分県別府市)

テーマは『夏先取りキャンプ』です。

定番の遊び場に加えてスギノイパレスのアクアビートで夏を先取りしてきました。

⑮平成30年6月29日~30日(1泊2日):オフレコキャンプ場(山口県北部)

テーマは『慢心&反省キャンプ』でし。
メインポール忘れから始まり、キャンプ地変更、情報収集不足と反省することばかり・・・

当初の計画では連泊でしたが、やむを得ず1泊で撤収しました。

ということで、今年前半戦は出撃回数15回27泊という結果です。

もう少し詳しく分析すると
①連泊数
  5泊1回(6.7%) 3泊1回(6.7%) 2泊8回(53.3%) 1泊5回(33.3%)
  今年から金曜日に休日を頂くことが増えたので、完全なる連泊が増えています。

②使用幕
   ピルツ9-DX 5回9泊(31.0%)
   REVOセット 5回9泊(31.0%)
   ピルツ15T/C 3回5泊(17.2%)
   ミネルバN-01 1回5泊(17.2%)
   オニドーム2 1回1泊(3.6%)
  ピルツ9-DXとREVOで60%超えです。今年は機動力重視のセッティングが多いということでしょう。
  ミネルバは張れば快適なんですけどねぇ・・・ 積載の問題もありピルツ15T/Cのほうが手軽です。
  でも観光目的だとピルツ9の大きさと重さは更にお手軽なのでピルツ9と15は使い分けてます。

③宿泊地県別
  山口県内:9回(60%) 13泊(48.1%) 1.44泊/回
  山口県外:6回(40%) 14泊(51.9%) 2.33泊/回
  【内訳】
  (中国) 広島県:1回2泊(7.4%) 島根県:1回2泊(7.4%) 岡山県:1回3泊(11.1%)
  (九州) 大分県:2回5泊(11.1%) 長崎県:1回2泊(7.4%)
  ある程度察しはついてましたが、県外は連泊以外で計画しないので当然でしょう。

④キャンプ場
 新規キャンプ場  4か所 9泊(33.3%) 道猿坊 隠居岳 包ヶ浦 ふれあいの森
 既利用キャンプ場 8か所 18泊(66.7%)
 10シーズン目にして3回に1回は新規利用のキャンプ場なので、ご新規率は高いでしょう。
 県外遠征のときは観光場所を決めてから周辺のキャンプ場を探しますからね。
 最優先項目は立地です。次に融通の利きやすさと利用料金。
 キャンプは水が確保できてトイレがあればそれで充分だと思っています。
 シャワーは検討外。出来る限り上質な温泉に入りに行くことも重要項目です。
 参考までに27泊のサイト代合計は26,700円(988円/泊)と激安!(無料も多いので・・・)

こうして自分なりに分析してみるとkoutarouらしい特徴が出ている気がします。
ある程度キャンプのスタイルが決まってくると迷いがなくなりますね。

ということで、7月から後半戦です。
今の予定では夏休みに入るまでキャンプしないので、後半戦は夏休みからスタートになります。
小学生がいるので海とプールは外せないし、8月には恒例の長期遠征(8泊9日)も計画中!
毎晩夜なべをして夏休みキャンプの行動計画を検討しています。

あなたにおススメの記事
関連記事