焚き火テーブル

koutarou

2015年06月22日 22:07

紹介すると言いながら、放置しまくっている必須アイテムシリーズです。

≪ユニフレーム公式HPリンク≫
koutarouがキャンプ始めてから必ず持って行くのが焚火テーブル!
今さらながらの紹介ですが、昨日追加購入したので・・・

結局6枚目ですよ・・・家族4人なのに・・・(汗)

簡単にスペックを・・・サイズは長さ55㎝×奥行35㎝×高さ37㎝とロースタイルにピッタリ。

ステンレスエンボス加工で耐荷重50キロなので、6年で通算200泊以上使ってもビクともしません。

足は天板裏に収納できるので収納時の厚さは2.5㎝。

6枚でも高さは15㎝ですが重量は2.3キロ/枚なので13.8キロ・・・少々重いかも・・・

1枚単独だと55㎝×35㎝なので、まさに焚き火する時のサイドテーブルとして

2枚連結だと55㎝×70㎝なので、ソロキャンの調理&食事テーブルとして

3枚並列だと55㎝×105㎝なので、ファミキャンのコンパクトなテーブルとして使えます。
ロッジシェルター&ミネルバの前室に使いやすいサイズです。

4枚並列だと55㎝×140㎝なので、普通のテーブルとして使用できます。
ロッジシェルター&ミネルバ級だとギリギリでしょうね。
5枚並列だと55㎝×175㎝、6枚並列だと55㎝×210㎝!まぁ、こんな使い方はしないかな?

4枚あると田の字型にすることもでき、サイズは70㎝×110㎝になります。
koutarouはオープンタープの時にすることがあります。

6枚を田の字型にすると、サイズは70㎝×165㎝なので6人家族でも対応できる大きさに・・・

結局何が気に入っているのかというと?
①耐久性(堅牢な作りで今までの実績から一生使えそうな気がします)
②実用性(肉厚のステンレス天板なのでダッチオーブンも直接置けます)
③汎用性(食事テーブルとして使って、焚火の時にはバラしてサイドテーブルに)
④収納性(ファミキャン用途としては薄くて空きスペースに放り込めます)
⑤普及性(持っている人多いですからねぇ・・・グルキャン時にも便利です)
逆に気になるところは?
①安定性(端に重たいものを置くと不安定になりがちなんです)
他にも類似品はあるので、このテーブルに拘る必要もない気がします。
が、ロングセラー商品なので、廃盤を気にせずにコツコツ増やしていけるのはメリットでしょうか?

しかし宇部のブロガーさんには普及してますねぇ・・・
ロミさんとsueppyさんとこが4枚ずつお持ちだと記憶してますので
3家族(10人)で14枚・・・グルキャンで並べるとユニフレームが泣いて喜びそうなサイトに・・・
ファミ単独の時も全部使う使わないは別にしてフル出動しています。
ということで、焚き火テーブルは間違いなくkoutarouの必須アイテムです。

ユニフレーム(UNIFLAME) 焚き火テーブル


あなたにおススメの記事
関連記事