コレ1台で何でも出来る!

koutarou

2020年06月02日 07:43

koutarouのレポで出現率が一番高い調理器具を紹介します。イワタニの『炉ばた大将』です。調理アイテムではほぼ100%お使用率を誇るレギュラーアイテム!大ヒット商品ですので使っているキャンパーさんも多いと思います。購入日は2012年8月(リンク)ですので8年前か。
≪写真は購入時の写真≫
今はモデルチェンジして『炉ばた焼器 炙りや』(公式HPリンク)となりましたが基本性能や焼き面積は一緒です。

基本機能は①網焼き②串焼きなんですけど、ココからが炉ばた大将の奥深いところ!
オプションを紹介する前に反射板を外すと、ムラなく加熱できるガスコンロになります。

写真はワッフルメーカーでワッフル焼いていますが、U字の燃焼部分により均一に火が通るので上手く焼けます。
似たような使い方だとトラメジーノ(ホットサンドメーカー)あたりとの相性もよいでしょう。

次に純正(ではないけど)オプションのご紹介。

炎たこの補修部品として注文できるタコ焼きプレート!公式HP(リンク)によると2,500円との記載がありました。

当然ながら美味しく焼きあがります。

ここからは非純正オプションによる機能拡張編!
≪写真は購入時の写真≫
コレは有名すぎる極厚鉄板!蓄熱性の高さを生かして、より美味しく焼けるという逸品です。非純正だけに仕様や鉄板の厚みも色々ありますが、6ミリだとツライチになります。
美味しいお肉はより美味しく、そうでない肉もソレナリに仕上がります。koutarouはスリット入りを選びましたが、スリットなしの1枚モノもあります。詳しくは極厚購入レポ(リンク)をご参照ください。

で、最後に紹介する非純正オプションが浅鍋(ガラス蓋付き)です。コレは結構珍しいかも!当時の購入レポ(リンク)によると約5年前に韓国から到着しております。
≪写真は購入時の写真≫
ガラス蓋があるのがうれしいところ!

焦げ付き防止加工がされており、ある程度の深さがあるので守備範囲は広い!

先日作った瓦そば。パエリアもイケるはずです。

定番のすき焼き(しゃぶしゃぶもイケます)

餃子もムラなく焼けます。焼き面積は小さくなりますが、焼き上手さん(公式HPリンク)と同じ使い方ができます。

当時はアマゾンでもチョコチョコ見かけていましたが、最近はあまり出回っていないようです。

検索してみると今はセット品しかありません。根気よく探すと見つかるかも?

そんなこんなでマルチに使える『炉ばた大将』とそのオプション群!
①網焼き
②串焼き
③たこ焼き
④鉄板焼き
⑤浅鍋
ほとんど過去の写真のみで構成しましたが、手軽にキャンプしたいのであればおススメできる逸品です。メリットは上記のとおりですが、あえてデメリット(気になる人には気になる点)を上げてみたいと思います。
①焼き物の後は手入れが少々面倒
 付属の網から鉄板に替えると多少軽減されますが、本体を綺麗にしようと思ったらソレナリの労力は必要です。koutarouは・・・本体は簡単に拭いて放置・・・ アイテムは毎回ピカピカに磨いて収納します!的な人にはストレスかも???
②焼き面積(ガスの燃焼エリア)が狭い
 狭くはありませんが、グルキャン向きの焼き面積ではありません。ファミ単独用と考えたら必要十分、むしろオプションの幅広さや収納が小さくなるというメリットが上回るでしょう。グルキャンだと同社の焼き上手さんαが手入れを含めて使いやすいと思います。
③オリジナリティ(個性)がない
 ド定番ですので使っている人は多いですし、機能性重視でデザインに優れているわけでもないので、インスタ映えはしません。でも安全安心信頼のイワタニ製ですので、修理や補修部品で困ることはなさそうです。

そんなこんなでkoutarou一家のキャンプ飯を支えてきた炉ばた大将ですけど・・・

8年使い続けたら輻射板がボロボロ・・・

早速補修部品として注文しようと思います。

あなたにおススメの記事
関連記事