冬キャン!積載のコツ!!

koutarou

2018年12月16日 21:06

相変わらずキャンプにはガンガン行っているkoutarouです!
ですが・・・特にココ半年くらいはブログもサボり気味・・・
新規に購入するアイテムも新たなスキルを覚えようという気もありません。
新商品が出ても既存アイテムで対応できると検討すらしないこともシバシバ・・・
今年でファミキャンも10シーズン目ですからねぇ・・・俗にいう老害なのかも・・・

そんな状態にもかかわらず、毎日たくさんの方がブログを見に来てくれます。
本当に有り難いのですが、少し申し訳ない気分になったりします。

たまには皆さんに参考になることをお知らせできないかと探したところ
やはり冬キャンでハードルになるのが『積載』ではないでしょうか?
夏ならドームテントとタープ、寝袋も薄手なので積載に問題が起きにくいけど

冬は2ルームテントに暖房器具、冬用の寝袋に衣類関係・・・すべてが嵩張ります。

前回のファミキャンの荷物を撤収前にまとめてみました。

koutarouの考えは無理してコンパクト化をしていません。
極端なUL(ウルトラライト)化は使い勝手や耐久性に難アリなアイテムが多いので
登山ならともかくファミキャンだと手放しで勧められるブツではないと思います。

別の方向から写しています。やはり嵩張る代表格は寝袋をはじめとすて寝床関係でしょうか?

主なアイテムを羅列してみると
①テント(嵩張る代表格のロッジシェルター)
②焚火テーブル6枚とアルミ製3段ラック
③収束型チェア4脚
④対流式ストーブと灯油缶(10L)
⑤寝袋(モンベル3番×3+ユニソフトシェルバック800×3、モンベル1番)
⑥キャプスタのマット2枚+サーマレストのエアマット4個+寝床用カーペット
⑦調理器具一式(今回は炉端大将とセットのスキヤキ鍋)
⑧ディープサイクルバッテリー(45Ah)、インバーター、照明、サーキュレーター
⑨ハードクーラーボックス(28L)
⑩家族分の衣類と食材
⑪ペグや張綱等々の設営用品(コレだけは余分が必須です)

極め付けは子供の遊び道具・・・(たまに宿題も・・・)

まぁ~ファミキャンだと最低でも結構な荷物になりますね。

で・・・これをどう積載するか?
ミニバン(ヴォクシー)の時に積載で困ったことはなかったけど
エクストレイルは感覚的にヴォクシーの3分の1くらいの積載量でしょうか?
このクラスのSUV全般に言えることですが、キャンプ用途だと荷室が狭いです。

それでは乗せていきます。 ※自分のための備忘録も兼ねています。

まずは荷室下のアンダースペース(高さ12~13センチ)に詰め込みます。

右側に焚き火テーブル5枚、左側に収束型チェア4脚+上に焚き火テーブル1枚

そしてルーフボックス荷卸し用の折りたたみ脚立とインバーター&照明、小物関係

後部座席上にウレタンマット2枚(大人だと相当窮屈だけど、子供なら大丈夫)

左からストーブ(パセコ)、クーラーボックス、ロッジの骨を縦置き

隙間にバッテリー(45Ah)

右から骨の上に幕、ギアコンテナ(炉端大将ほか)、クーラーボックスの上に調理器具
灯油缶の後ろにペグケース

隙間に寝袋や枕を詰めていきます。

上に行くほど軽いもの(衣類等)を詰めていきます。

バックドアは相当斜めってますので角度に合わせながら、かつ荷崩れしにくいように。

最後にゴミを詰めて完了!子供の遊び道具は後部座席へ・・・

クロッカス(もどき)は運転席&助手席下のスペースに格納。

実のところルーフボックスは完全にカラ!乗車スペースにも荷物は置いていません。
その気になればMクラスのSUVでも冬のファミキャン装備が積載出来るんです。

積載のポイントは
①隙間なく詰め込みをしていく(高さやバランスを揃えながら)
②ハードケースは極力使わない(無駄な空間を作りやすい)
③重いものから軽いものを乗せていく
④無理な押し込みはしない(荷崩れの原因になりやすい)
こんなところでしょうか?
本当はクーラーボックスを手前に持ってきたいなぁと思ってます。

と、撤収を早くするポイントとしては
①アイテム点数を少なくする(快適性とのバランスは人それぞれ)
②あったら便利かも?というアイテムは持って行かない(なくても困らない)
koutarouの場合は設営完了したら車の荷室にアイテムがほとんど残りません。

もっと積載を稼ごうと思えば
①ストーブを武井にして、灯油缶を1泊なら5L缶にする
②幕をもう少し仕舞寸法の小さい幕(ドーム型2ルーム等)にする
③高性能なエアマットにしてウレタンマットを持っていかない
④寝袋をすべてモンベル1番(ダウン)にする
⑤チェアを収束型からヘリノックス系にする
その気になれば、まだまだスペースを生み出せるはずだけど
今の状態がkoutarouにとってはベストだと思ってます。

今まで良くいただいた質問としては
①電源は?→ポータブル電源で最低限確保(目的はサーキュレーターとLED照明、スマホ充電)。
②湯たんぽは?→嵩張るので今は持って行きません(費用対効果は高いのでおススメですが)。
③寒くないの?→経験上-10℃くらいまでは大丈夫!(なつもりです)。

koutarouのキャンプサイトは『必要十分な空間を、いかに短時間で作るか?』なんです。
最近はやりのグランピング系も鑑賞するのは良いですけど、設営&撤収を考えたら・・・
自分のサイトは色気がないなぁと自分でも思うけど、ここ数年スタイルは固定してます。

また気付いたことがあったら紹介します。

あなたにおススメの記事
関連記事