2014年05月10日
キャンプの温泉!
koutarouがキャンプで楽しみにしていることの一つに温泉があります。

特に遠征するときのキャンプは、温泉がたのしめたか?ということも重要な満足の条件になります。
連泊するときに大分~熊本が多いのも温泉が理由だったりします。
まぁ九州は温泉をはじめ周辺観光も充実していますからねぇ・・・
ということで自分への備忘録も兼ねて温泉カテゴリーを作ってみました。
当然個人のブログですのでkoutarouの独断と偏見での紹介になりますが
【評価ポイント】
①泉質に個性があるか?
一応健康ですので湯治が目的ではないものの、せっかくならザ・温泉!というお湯に入りたいものです。
というわけで、無個性な単純泉であったり、循環してカルキ臭が強かったりすると評価は低くなります。
②風情が感じられるか?
新しく設備が整っているより、古くても歴史が感じられて露天からの景色が良ければ高評価!
昔ながらのカラン(水栓&シャワー)のない共同湯も嫌いではありません。
③リラックスできるか?
せっかくの温泉ですからリラックスしたいものです。
当然キャンプで利用する場合は週末が多いので、込み合う施設は避けるようにしています。
※立寄不可の超高級旅館(温泉)はキャンプでは利用できないので評価外とします。
記念すべき第1回目はGWの阿蘇牧場キャンプで利用した温泉をご紹介!
特に遠征するときのキャンプは、温泉がたのしめたか?ということも重要な満足の条件になります。
連泊するときに大分~熊本が多いのも温泉が理由だったりします。
まぁ九州は温泉をはじめ周辺観光も充実していますからねぇ・・・
ということで自分への備忘録も兼ねて温泉カテゴリーを作ってみました。
当然個人のブログですのでkoutarouの独断と偏見での紹介になりますが
【評価ポイント】
①泉質に個性があるか?
一応健康ですので湯治が目的ではないものの、せっかくならザ・温泉!というお湯に入りたいものです。
というわけで、無個性な単純泉であったり、循環してカルキ臭が強かったりすると評価は低くなります。
②風情が感じられるか?
新しく設備が整っているより、古くても歴史が感じられて露天からの景色が良ければ高評価!
昔ながらのカラン(水栓&シャワー)のない共同湯も嫌いではありません。
③リラックスできるか?
せっかくの温泉ですからリラックスしたいものです。
当然キャンプで利用する場合は週末が多いので、込み合う施設は避けるようにしています。
※立寄不可の超高級旅館(温泉)はキャンプでは利用できないので評価外とします。
記念すべき第1回目はGWの阿蘇牧場キャンプで利用した温泉をご紹介!
熊本県阿蘇郡小国町の山川温泉:山林閣(公式HPリンク)です。

利用したのは5月5日の繁忙日!ですが・・・

露天貸切!※家族湯ではありません(写真は男湯)。
滝が見えて風情あふれる露天風呂は源泉かけ流しの極上湯!

長崎県雲仙を思わせる強烈な硫黄泉です。違うのは白濁しているのではなく、お湯は透明なんです。

濁って見えるのはキメの細かい湯の華が舞っているから!
立寄料金は大人500円、小学生300円、幼児無料で時間制限なし。
GWで芋の子洗い状態の温泉施設が多い中、大露天を貸切で入れるって贅沢な温泉でしょ?
もともと大学時代に熊本に4年間住んでいたため、阿蘇地方の温泉は色々と回っています。
なのでディープな温泉はソレナリに知っているんです。
阿蘇市内からだと30分くらいかかりますが、遊水峡あたりでキャンプするときにはベストだと思います。
このカテゴリーもアイテムシリーズ同様に不定期で追加していきます!
=====================追記====================
で、この山川温泉山林閣を下記基準で格付する
koutarouの特選の温泉になります。
【平成27年8月27日評価基準更新】
★koutarouの独断と偏見の評価基準
極上:この温泉に入るためだけに訪れても後悔しない至高の温泉
泉質はもちろん歴史、湯を大事にする施設の工夫等が感じることができること。
決して設備が豪華&綺麗な温泉ではありません。古くても清潔に掃除してあればOK!
特選:近くまで来たのであれば是非利用したい温泉
基本的にはお湯に個性があることと循環していない(循環を感じさせない)こと。
入選レベルでもロケーションが絶景等、特にキラリと光る部分があれば特選とします。
入選:キャンプ場周辺ではおススメできる温泉
このブログ自体がキャンプネタ中心ですからね。泉質的には三級+α程度と解釈してください。
温泉が目的にはならないけど、多少なりとも家のお風呂とは違う温泉が味わえることが基本。
普通:特段おススメする理由がない温泉
ほとんどの温泉はココに入ります。決してダメな温泉ではありません。
日本に多い単純泉(弱アルカリ性)で個性に乏しい泉質はkoutarou的にはココになります。
残念:そのままですが残念な温泉
ボーリングで少ない湯量を揚水&循環しまくってカルキ臭強いなど致命的な欠点がある温泉。
比較的新しい施設が意外にも入選したりします。豪華なだけにより残念さが増すというか・・・
選外:そもそも温泉ではない
これが悪いとは思いませんが、せっかくのキャンプで強いて銭湯に入る理由もありません。
koutarouが利用しているときは近くに温泉がないときだと思います。
※あくまで独断と偏見で評価しているので、当然『俺は違うぜ!』という意見も多々あると思います。
※koutarouはアルカリ泉(無色透明)より硫黄泉(白濁湯)を好んでいます。
※建物が綺麗とか設備にかかる部分はあまり考慮していません。
※あくまで泉質重視なので見た目のリラクゼーションを求める女性の感性とは異なります。
利用したのは5月5日の繁忙日!ですが・・・
露天貸切!※家族湯ではありません(写真は男湯)。
滝が見えて風情あふれる露天風呂は源泉かけ流しの極上湯!
長崎県雲仙を思わせる強烈な硫黄泉です。違うのは白濁しているのではなく、お湯は透明なんです。
濁って見えるのはキメの細かい湯の華が舞っているから!
立寄料金は大人500円、小学生300円、幼児無料で時間制限なし。
GWで芋の子洗い状態の温泉施設が多い中、大露天を貸切で入れるって贅沢な温泉でしょ?
もともと大学時代に熊本に4年間住んでいたため、阿蘇地方の温泉は色々と回っています。
なのでディープな温泉はソレナリに知っているんです。
阿蘇市内からだと30分くらいかかりますが、遊水峡あたりでキャンプするときにはベストだと思います。
このカテゴリーもアイテムシリーズ同様に不定期で追加していきます!
=====================追記====================
で、この山川温泉山林閣を下記基準で格付する
koutarouの特選の温泉になります。
【平成27年8月27日評価基準更新】
★koutarouの独断と偏見の評価基準
極上:この温泉に入るためだけに訪れても後悔しない至高の温泉
泉質はもちろん歴史、湯を大事にする施設の工夫等が感じることができること。
決して設備が豪華&綺麗な温泉ではありません。古くても清潔に掃除してあればOK!
特選:近くまで来たのであれば是非利用したい温泉
基本的にはお湯に個性があることと循環していない(循環を感じさせない)こと。
入選レベルでもロケーションが絶景等、特にキラリと光る部分があれば特選とします。
入選:キャンプ場周辺ではおススメできる温泉
このブログ自体がキャンプネタ中心ですからね。泉質的には三級+α程度と解釈してください。
温泉が目的にはならないけど、多少なりとも家のお風呂とは違う温泉が味わえることが基本。
普通:特段おススメする理由がない温泉
ほとんどの温泉はココに入ります。決してダメな温泉ではありません。
日本に多い単純泉(弱アルカリ性)で個性に乏しい泉質はkoutarou的にはココになります。
残念:そのままですが残念な温泉
ボーリングで少ない湯量を揚水&循環しまくってカルキ臭強いなど致命的な欠点がある温泉。
比較的新しい施設が意外にも入選したりします。豪華なだけにより残念さが増すというか・・・
選外:そもそも温泉ではない
これが悪いとは思いませんが、せっかくのキャンプで強いて銭湯に入る理由もありません。
koutarouが利用しているときは近くに温泉がないときだと思います。
※あくまで独断と偏見で評価しているので、当然『俺は違うぜ!』という意見も多々あると思います。
※koutarouはアルカリ泉(無色透明)より硫黄泉(白濁湯)を好んでいます。
※建物が綺麗とか設備にかかる部分はあまり考慮していません。
※あくまで泉質重視なので見た目のリラクゼーションを求める女性の感性とは異なります。
この記事へのコメント
こんばんは
おっとー温泉マニアですね
私も自称ですが温泉マニアです(*^。^*)
ここの温泉いーですよねー
この辺りは温泉の宝庫(家族風呂は特に)
このあたりにキャンプ場があってもよさそうなんですけどね
因みに遊水峡キャンプ場は現在閉鎖されているみたいですよ
事故か水害被害かなんかあったんですかね?
おっとー温泉マニアですね
私も自称ですが温泉マニアです(*^。^*)
ここの温泉いーですよねー
この辺りは温泉の宝庫(家族風呂は特に)
このあたりにキャンプ場があってもよさそうなんですけどね
因みに遊水峡キャンプ場は現在閉鎖されているみたいですよ
事故か水害被害かなんかあったんですかね?
Posted by かの。
at 2014年05月10日 22:55

お!山林閣をご存じだとは恐れいりました!
ここも昔に比べだいぶ変わりました。
滝が見える方の露天はもう一段したの川べりに露天があり熱かったら川に入れてたんですが今はどうなんでしょう?
特に平日の昼間はお客もいなくて好きに岩風呂か滝を選べたりしてましたよ
3年前に行った時はお湯が熱くて長湯出来なかったのが残念でした。
ここも昔に比べだいぶ変わりました。
滝が見える方の露天はもう一段したの川べりに露天があり熱かったら川に入れてたんですが今はどうなんでしょう?
特に平日の昼間はお客もいなくて好きに岩風呂か滝を選べたりしてましたよ
3年前に行った時はお湯が熱くて長湯出来なかったのが残念でした。
Posted by きちえもん
at 2014年05月11日 04:02

>>かの。さん
九州だと色々個性がある温泉があるので羨ましいです。
最近は有名になってきたけど、わいた温泉郷は素晴らしい~♪
距離的にもkoutarouの家から180キロなので、ギリギリ1泊でも射程圏内!
ココ山林閣は20年前と施設も温泉も変わらず。
GWでも貸切になる露天風呂ってすごいことです!
というか遊水峡閉鎖なんですか?
今年の夏休みに遊びに行って温泉でホッコリする予定だったのに・・・(泣)
さてさて・・・どうするかな???
九州だと色々個性がある温泉があるので羨ましいです。
最近は有名になってきたけど、わいた温泉郷は素晴らしい~♪
距離的にもkoutarouの家から180キロなので、ギリギリ1泊でも射程圏内!
ココ山林閣は20年前と施設も温泉も変わらず。
GWでも貸切になる露天風呂ってすごいことです!
というか遊水峡閉鎖なんですか?
今年の夏休みに遊びに行って温泉でホッコリする予定だったのに・・・(泣)
さてさて・・・どうするかな???
Posted by koutarou
at 2014年05月11日 09:22

>>きちえもんさん
山林閣は5年前のGWに行ったっきりでした。
学生時代にわいた温泉郷~黒川周辺はよく行ったものです。
滝の下に降りることができたんですか?
上と下の露天で満足して帰ってしまいました・・・
岩風呂も着替えるのがメンドくさくて入らずじまい・・・
今回行ったときは上の露天はぬるめ、下は熱めで
ちょうど良い感じでしたよ!
しかし5年前といい今回といい昼間とはいえ誰もいないんです・・・
経営的に大丈夫なのか心配ですが
良い温泉だけに長く残ってほしい施設です。
山林閣は5年前のGWに行ったっきりでした。
学生時代にわいた温泉郷~黒川周辺はよく行ったものです。
滝の下に降りることができたんですか?
上と下の露天で満足して帰ってしまいました・・・
岩風呂も着替えるのがメンドくさくて入らずじまい・・・
今回行ったときは上の露天はぬるめ、下は熱めで
ちょうど良い感じでしたよ!
しかし5年前といい今回といい昼間とはいえ誰もいないんです・・・
経営的に大丈夫なのか心配ですが
良い温泉だけに長く残ってほしい施設です。
Posted by koutarou
at 2014年05月11日 09:27
