ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
アクセスカウンタ
プロフィール
koutarou
koutarou
日々のストレスと戦いながら細々と生きているサラリーマンです。仕事をしながら週末のキャンプのことばかり考えているダメリーマンとも言います。奥さんを含めて家族全員がキャンプ好きということもあり、春夏秋冬年間30泊以上ファミキャンを楽しんでいます。長男は1歳5か月、長女は生後79日目にキャンプデビューしました。主に大分~山口~広島で活動しています。フィールドでお会いすることがありましたら宜しくお願いいたします。
【家族】
koutarou(管理人:47歳)
さとちゃん(奥さん:40歳)
まさきくん(長男:中1の12歳)
まおちゃん(長女:小4の10歳)
母(71歳)・祖母(97歳)
【住まい】
山口県宇部市

【キャンプ歴】※テント泊のみ 
■年度別(平成21年3月~)
①平成21年:出撃回数16回
25泊(うちソロ3泊)
②平成22年:出撃回数16回
21泊(うちソロ2泊)
③平成23年:出撃回数28回
37泊(うちソロ4泊)
④平成24年:出撃回数28回
39泊(うちソロ5泊)
⑤平成25年:出撃回数25回
39泊(うちソロ6泊)
⑥平成26年:出撃回数27回
43泊(うちソロ1泊)
⑦平成27年:出撃回数22回
44泊(うち父子1泊)  
⑧平成28年:出撃回数25回
45泊(うち父子4泊ソロ2泊)   
⑨平成29年:出撃回数24回
54泊(うち父子5泊)
⑩平成30年:出撃回数28回
58泊(うち父子5泊ソロ2泊)
⑪令和1年:出撃回数25回
59泊(うち父子6泊ソロ5泊)
⑫令和2年:出撃回数7回
15泊(うち父子5泊ソロ1泊)
■個人別(平成21年3月~)
koutarou:479泊
奥さん:422泊
まさきくん:446泊
まおちゃん:417泊
 
【所有テント】            
小川:ミネルバ N-01
小川:ロッジシェルター
小川:オーナーロッジ19
小川:ピルツ15T/C
小川:ピルツ9-DX
SP:ランドブリーズ6.Pro
SP:エルフィールド.Pro
ユニ:REVOルーム4
プロモンテ:VL44
アライテント:オニドーム2
【所有タープ】
SP:レクタL Pro
SP:ヘキサS Pro
小川:レクタDX
ユニ:REVOタープ &フラップ
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 33人
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

2016年05月04日

GW不完全燃焼!

昨日から島根県雲南市のさえずりの森(公式HPリンク)に行ってきました!
GW不完全燃焼!
今回のキャンプはアクシデント続きで・・・
【計画】(初日は雨、2日目3日目は晴天を予定)
初日:三瓶山北の原キャンプ場設営~三瓶自然館サヒメル見学~三瓶温泉
2日目:三瓶山登頂~三瓶温泉~サヒメルで天体観測
3日目:撤収~石見銀山観光~帰宅

【実行】
初日:北の原キャンプ場受付不可~さえずりの森移動して設営~三瓶温泉
2日目:強風のため登山から出雲大社観光に変更~テント倒壊(リンク)のため撤収

もう計画ボロボロですよ・・・
まぁ・・・テント倒壊に関しては思い返すと慢心していたことは事実ですね。
バタバタっと撤収したので幕の状態は詳しく見てませんが、骨は大半がダメかな・・・
さて、明日ゆっくりチェックしてみます。
GW不完全燃焼!
しかし食わず嫌いだった島根ですが、結構色々楽しそうなところがありそうです。
特に温泉に関しては別府に引けを取らないくらい多彩な個性があることに気付きました。
また島根キャンプはリベンジします。


このブログの人気記事
ポータブル電源更新
ポータブル電源更新

コロナ禍キャンプに必要なアイテム!
コロナ禍キャンプに必要なアイテム!

夏キャンプ終了!
夏キャンプ終了!

年越し遠征キャンプ終了!
年越し遠征キャンプ終了!

2021年最初の夜!
2021年最初の夜!


この記事へのコメント
おはようございます❗️
まさに風にやられたキャンプでしたね…

自分も強風で骨折までいかなかったですが煽られまくったヴェレーロで全く寝れなかった経験がありキャンプは雨より風が一番厄介だと痛感してます

キャンパルジャパンになり修理に素早くいけるか…
対応が早ければいいですが
Posted by @yasu@yasu at 2016年05月05日 07:19
テントは災難でしたね(^_^;)
島根は渋滞もあまりなく連休に行くのは穴場で好きです(^^)/
見る所もけっこうあり、魚も旨い(^^)/
Posted by しなぱぱ at 2016年05月05日 08:16
テントは災難でしたね(^_^;)
島根は渋滞もあまりなく連休に行くのは穴場で好きです(^^)/
見る所もけっこうあり、魚も旨い(^^)/
Posted by しなぱぱ at 2016年05月05日 08:16
おはようございます(^-^)/

3日は思わぬところでお会い出来てビックリでしたね。
近くだから、遊びに行こうかな?と思ってましたが、
それどころじゃなかったですね。

ちなみに島根県はすごく良いですよ。
夏休みの連泊には、三瓶をベースに、大田で海水浴と三瓶登山、
あとはサヒメルと木工体験と三瓶バーガーなんてどうですか。
Posted by キャンプ犬peaceキャンプ犬peace at 2016年05月05日 09:58
初めまして。
いつも楽しく読み専させていただております。

同じ境遇に思わずカキコしてます。

うちも同じ山陰、鳥取県のR水湖オートキャンプ場に行ってましたが、
今回の暴風警報でお気に入りのピルツ壊れました。

張り綱もしてたのですが、センターポールを入れる頂点のところが
逝ってしまいました(涙)
Posted by 真弥♂ at 2016年05月05日 17:04
>>@yasuさん

実のところ出発していきなりカメラを忘れたことから始まってました・・・

今まで相当無茶してきたので今回も大丈夫かな?
と思ってましたが無理でしたねぇ・・・

幕は思ったほどではなかったけど、骨は半分以上交換になりそうです。
毎年GWでオープンタープに衣替えなので急ぎはしませんが
費用的な負担はソレナリにありそうです・・・
Posted by koutaroukoutarou at 2016年05月05日 17:16
>>シナパパさん

おつかれさまです・・・
今回は完全に撃沈しました。

島根は奥さんがすっかり気に入りました。
何もできなかったことも火をつけたようです。
しかし温泉!マニアにはたまらない秘湯がワンサカ!!
近いうちにリベンジしますが・・・
金曜夜に入れてくれるキャンプ場を探さないと・・・
Posted by koutaroukoutarou at 2016年05月05日 17:19
>>キャンプ犬peaceさん

あそこでお会いした時はノリノリだったんですけどねぇ・・・(笑)

午後キャンプ場から電話がかかってきて撃沈しました。
今回はサヒメルも三瓶山もダメでしたからねぇ・・・
あっ・・・三瓶バーガーだけは食べることができました!
リベンジします!!
Posted by koutaroukoutarou at 2016年05月05日 17:21
>>真弥♂さん

初めまして!
いつも訪問&初コメありがとうございます!!

う~ん・・・ピルツがダメなら諦めが付きます。
ピルツ15でしょうか?
形状的に風にはメッポウ強いんですけどねぇ。
トップが逝ったのであれば素直に修理(パーツ交換)でしょうか。
私も暇なときに修理を依頼します。
Posted by koutaroukoutarou at 2016年05月05日 17:25
返信ありがとうございます。

ピルツ15です。
素直に修理に出そうかと思ったり、これを機会に別テントを物色しようかと
奥多摩に内緒で考え中です。

私も風に強いって信じてましたが、、、
周囲のアメニティドームやコールマンのドームテント、
ヘキサタープなんかが、なんとか持ちこたえている中、
うちのピルツは早々と崩壊してしまいました。。。
Posted by 真弥♂ at 2016年05月05日 18:57
2回目のコメントですが、、、
うちはふれあいパーク大原湖でキャンプしてましたが、強風でウェザーマスターのレクタタープのハトメが壊れて外れました。。。
まだ、そんなに何回も使ってないのに・・・ショックです。
このGWは結構強風での被害がでてるんですね。
テントはノースイーグルのコットンワンポールでしたが、被害ありませんでした。安物は無事で高級品がやられました・・・><でも、寝床が無事だったので、キャンプ続行できたんですけどね。
Posted by みーみ at 2016年05月05日 20:19
>>真弥♂さん

モノポールでも15になると大型幕ですからねぇ・・・
私は9を持ってますが、長門市の千畳敷(風力発電はワンサカある強風地帯)で
今回よりひどい強風に遭いましたが大丈夫でした。
という経験が慢心を生むんですが・・・(笑)

私だったら新幕を購入して、ピルツもシレッと直しますよ!
通年キャンプするのであれば数張所有して使い分けるのが吉でしょう!!
Posted by koutaroukoutarou at 2016年05月05日 20:30
>>みーみさん

コメありがとうございます。
観覧車が大回転するくらいの強風だったらしいので仕方ないでしょう。
そもそも中止するという選択肢は持ち合わせていないので
今回の被害は必然だったのかもしれません。

風の強いときのレクタは危険です。
大型のレクタを張るときに絶対抜けてはいけないのはペグ(人にあたると危険)
で、幕と張り綱で幕が破断するまえに張り綱が切れるのが理想ですね。
このあたりのレベル感が難しいところです。

モノポールの300クラスだと少々の風でも耐えると思います。
が・・・過信は禁物!
お互い今回のことを教訓にしてレベルアップしましょうね!!
Posted by koutaroukoutarou at 2016年05月05日 20:36
はじめまして、我が家もN-01使用しています。
5/3は本栖湖で張っていましたが、koutarouさんのブログを参考に
内側の筋交い補強をほぼ全面に施し、周囲のテントが倒壊する中
持ちこたえることが出来ました。
koutarouさんのおかげとブログを開くと、心が痛むような報告記事
やっぱり限界ありますよね

今後もブログ楽しみにしてます
buena suerte!
Posted by anti at 2016年05月07日 17:40
>>antiさん

初めまして!訪問&コメありがとうございます!!

私が以前紹介したロッジの補強方法でしょうか?
あれが今考えられる理想形なんですけど
今回は観光で遠出するにもかかわらず
慢心から張り綱を減らしてましたからね。

今、どうやって復活させるかを検討しています。
Posted by koutaroukoutarou at 2016年05月08日 06:13
小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ロッジシェルターII

私が今、一幕しか所有できないとしたら迷わずロッジシェルターⅡを別売りインナーセットで購入します。設営&撤収が一人でも爆速なうえにスチールフレームなので補強も自由自在!メッシュの開閉バリエーションも多く春夏秋冬1幕で快適に過ごすことができます。安くはありませんが最終系の1ジャンルになるので、後悔しない逸品です。個人的には似たような値段の2ルームを買うくらいならロッジシェルターⅡをお薦めします。積載が・・・と言っても大型2ルームもソレナリに嵩張ります。

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
GW不完全燃焼!
    コメント(15)