2014年06月13日
UNIFLAME Nature Meeting公式レポ
5月24日~25日に行われたUNIFLAME Nature Meetingの公式レポがアップされてますね!

koutarouがどこにいるかわかりますか?
UNIFLAME Nature Meeting その①:出発~設営編はコチラ!
UNIFLAME Nature Meeting その②:昼のイベント編はコチラ!
UNIFLAME Nature Meeting その③:夜のイベント編はコチラ!
UNIFLAME Nature Meeting その④:翌日編はコチラ!
ということで、最後に公式レポを使って回顧録を作ってみました! 続きを読む

≪ユニフレーム公式レポリンク≫
koutarouがどこにいるかわかりますか?
UNIFLAME Nature Meeting その①:出発~設営編はコチラ!
UNIFLAME Nature Meeting その②:昼のイベント編はコチラ!
UNIFLAME Nature Meeting その③:夜のイベント編はコチラ!
UNIFLAME Nature Meeting その④:翌日編はコチラ!
ということで、最後に公式レポを使って回顧録を作ってみました! 続きを読む
2014年05月30日
UNIFLAME Nature Meeting その④
ユニフレーム主催の『Nature Meeting 2014 WEST』(メーカーHPリンク)に参加しました。
UNIFLAME Nature Meeting その①:出発~設営編はコチラ!
UNIFLAME Nature Meeting その②:昼のイベント編はコチラ!
UNIFLAME Nature Meeting その③:夜のイベント編はコチラ!

さて、今日は最終回!翌日編です!! 続きを読む
UNIFLAME Nature Meeting その①:出発~設営編はコチラ!
UNIFLAME Nature Meeting その②:昼のイベント編はコチラ!
UNIFLAME Nature Meeting その③:夜のイベント編はコチラ!

さて、今日は最終回!翌日編です!! 続きを読む
2014年05月29日
UNIFLAME Nature Meeting その③
ユニフレーム主催の『Nature Meeting 2014 WEST』(メーカーHPリンク)に参加しました。
UNIFLAME Nature Meeting その①:出発~設営編はコチラ!
UNIFLAME Nature Meeting その②:昼のイベント編はコチラ!

①設営→②昼のイベント→今日は夜のイベント編です! 続きを読む
UNIFLAME Nature Meeting その①:出発~設営編はコチラ!
UNIFLAME Nature Meeting その②:昼のイベント編はコチラ!

①設営→②昼のイベント→今日は夜のイベント編です! 続きを読む
2014年05月27日
UNIFLAME Nature Meeting その②
ユニフレーム主催の『Nature Meeting 2014 WEST』(メーカーHPリンク)に参加しました。
UNIFLAME Nature Meeting その①:出発~設営編はコチラ!

さて、設営、ランチを終わらせて13時にイベント会場へ移動! 続きを読む
UNIFLAME Nature Meeting その①:出発~設営編はコチラ!

さて、設営、ランチを終わらせて13時にイベント会場へ移動! 続きを読む
2014年05月26日
UNIFLAME Nature Meeting その①
ユニフレーム主催の『Nature Meeting 2014 WEST』(メーカーHPリンク)に参加しました。
全国規模のイベントが広島:備北オートビレッジで開催されるということは素晴らしいことです。

koutarou家から備北オートビレッジまでは238キロ。
当日イベント受付が9:30とのことでしたので6時前に起床、7時前に出発~♪
買出しも後回しにして、現地到着が9:22でした。 続きを読む
全国規模のイベントが広島:備北オートビレッジで開催されるということは素晴らしいことです。

koutarou家から備北オートビレッジまでは238キロ。
当日イベント受付が9:30とのことでしたので6時前に起床、7時前に出発~♪
買出しも後回しにして、現地到着が9:22でした。 続きを読む
2013年01月21日
備北のお風呂
冬キャンにこそキャンプの醍醐味があると思っているkoutarouです!
とはいえ寒いのでお風呂はゆっくり入りたいですね?
理想はキャンプ場の中に温泉(お風呂)があるのがベスト!

備北オートビレッジは管理棟内にお風呂がある数少ないキャンプ場です。
先日行った時には堂々の1番風呂だったので気になる中を紹介します! 続きを読む
とはいえ寒いのでお風呂はゆっくり入りたいですね?
理想はキャンプ場の中に温泉(お風呂)があるのがベスト!
備北オートビレッジは管理棟内にお風呂がある数少ないキャンプ場です。
先日行った時には堂々の1番風呂だったので気になる中を紹介します! 続きを読む
2013年01月19日
備北X'mas③
昨年12月22日~24日に行った備北オートビレッジイルミキャンプ第3弾です。

過去レポ①:初日編はコチラ!
過去レポ②:中日編はコチラ!
さて3日目にして待望の降雪になりました!
パウダースノーの良質な雪ではありましたが…
続きを読む
過去レポ①:初日編はコチラ!
過去レポ②:中日編はコチラ!
さて3日目にして待望の降雪になりました!
パウダースノーの良質な雪ではありましたが…
続きを読む
2013年01月17日
2013年01月09日
備北X'mas①
昨年12月22日~24日に備北オートビレッジに行ってきました!
年も変わって今さら感たっぷりですが、記録ということで…

今回のサイトはC11(キャンカーサイト)です。
前日に雨が降っていたせいもあって地面の状態はあまりよろしくなく
ロッジ1張にもかかわらず張る場所を考えさせられました。 続きを読む
年も変わって今さら感たっぷりですが、記録ということで…
今回のサイトはC11(キャンカーサイト)です。
前日に雨が降っていたせいもあって地面の状態はあまりよろしくなく
ロッジ1張にもかかわらず張る場所を考えさせられました。 続きを読む
2012年11月15日
イルミキャンプ
いよいよ明後日から広島県庄原市の備北丘陵公園で
ウィンターイルミネーション2012が開催されますね!(リンク)
早めに見に行くのも良いけどイルミといえばクリスマスでしょう!

昨年の12月23日~25日に行った時の写真です。
積雪したとしてもこの程度ですので雪中ビギナーにはオススメできます。
昨年の装備を見返してみると??? 続きを読む
ウィンターイルミネーション2012が開催されますね!(リンク)
早めに見に行くのも良いけどイルミといえばクリスマスでしょう!

昨年の12月23日~25日に行った時の写真です。
積雪したとしてもこの程度ですので雪中ビギナーにはオススメできます。
昨年の装備を見返してみると??? 続きを読む
2009年12月24日
備北イルミネーションキャンプ(その②)
12月19日~20日に備北丘陵公園へ行ってきました~♪
『初日のレポはこちら』
就寝中はエアコン&ホットカーペット(コテージ備え付け)、オイルヒーター(持ち込み)があったので
冷え込みもなく快適に過ごすことができました!
コテージであれば、家とそんなに環境変わりませんけど
朝起きて、外に出てみてびっくり…
『寒い~
』

庄原市の最低気温予想-3℃でしたからね、実際はもう少し寒かったのかもしれません…
朝食だけは『トラメジーノ』使って『ホットサンド』を作ってコーヒー飲んだら
9:30~備北イルミネーションキャンプ恒例の『お楽しみ抽選会』です~♪

子供向けのお菓子、シャンメリー等で、多分一番豪華な景品は『ホットサンドクッカー(電気式)』がありました。
抽選開始~♪
見事景品ゲットされたのは???
続きを読む
『初日のレポはこちら』
就寝中はエアコン&ホットカーペット(コテージ備え付け)、オイルヒーター(持ち込み)があったので
冷え込みもなく快適に過ごすことができました!
コテージであれば、家とそんなに環境変わりませんけど
朝起きて、外に出てみてびっくり…

『寒い~


庄原市の最低気温予想-3℃でしたからね、実際はもう少し寒かったのかもしれません…
朝食だけは『トラメジーノ』使って『ホットサンド』を作ってコーヒー飲んだら
9:30~備北イルミネーションキャンプ恒例の『お楽しみ抽選会』です~♪

子供向けのお菓子、シャンメリー等で、多分一番豪華な景品は『ホットサンドクッカー(電気式)』がありました。
抽選開始~♪
見事景品ゲットされたのは???
続きを読む
タグ :備北丘陵公園
2009年12月23日
備北イルミネーションキャンプ(その①)
12月19日~20日に国立備北丘陵公園のイルミネーションに行ってきました~♪
道中は中国自動車道『広島西風新都IC』から『庄原IC』までチェーン規制…
ジャッキアップ不要のゴムチェーンは持っていったんですが、練習していなかったので四苦八苦したあげく
結局ジャッキアップして装着…
時速50~60キロでのんびり備北へ…
受付でけーちゃんファミリーに遭遇、夜お誘いいただくようにお願いして設営開始!
今回は奥さんの体調を考えて『コテージ』にしました。
設営は荷物を運ぶだけですので、超簡単!癖になりそうです…
キャンカーサイトに行くと、けーちゃんファミリー、Halfmoonさんファミリー
なべ家ファミリー、M本さんファミリーが設営完了
てるゆきさん父子(今回はコテージ泊)にごあいさつ!
第2ゲートが17時に閉門する&第一駐車場に駐車したいため
車で移動、16時30分に会場到着しました。
17時一斉点灯を見た後、出店で色々つまんで夕食完了!
テントは張らない、食事は作らないのグウタラぶりです…
暗くなってきたので、今回のメインイベントを鑑賞します。
イルミネーションは想像していたよりずっと綺麗でした。
もうほかのブロガーさんがたくさんアップされているので
綺麗な写真を見たい方は検索してみてください(笑)
ここの場所で『にのさん』に声をかけていただきました~♪
この人出の中良く見つけたなぁ~と思ったんですが
2週連続来場のにのさんに聞くと、先週に比べるとお客さんは3分の1くらいだったそうです。
メインイルミネーションの龍です(実物はもっと綺麗です)
途中茶店でゼンザイ食べて、団子食べて、19時から『キャンプファイヤー』があるとのことでしたので
キャンプ場に戻りました。全国のキャンプ場でも、12月にキャンプファイヤーしているキャンプ場はここだけみたいですね!
ジュニアも分からないなりに、体を動かして喜んでいたので、楽しんだんだと思います。
幼稚園行くくらいの子供さんだったらもっと楽しめると思います。
で、そのあと広島県立大学の学生さんによる『クリスマス特別コンサート』を20時から鑑賞。
なんと『ミス広島県立大学』の女の子が一人いると紹介されました~♪
続きを読む
道中は中国自動車道『広島西風新都IC』から『庄原IC』までチェーン規制…
ジャッキアップ不要のゴムチェーンは持っていったんですが、練習していなかったので四苦八苦したあげく
結局ジャッキアップして装着…

時速50~60キロでのんびり備北へ…
受付でけーちゃんファミリーに遭遇、夜お誘いいただくようにお願いして設営開始!
今回は奥さんの体調を考えて『コテージ』にしました。
設営は荷物を運ぶだけですので、超簡単!癖になりそうです…
キャンカーサイトに行くと、けーちゃんファミリー、Halfmoonさんファミリー
なべ家ファミリー、M本さんファミリーが設営完了
てるゆきさん父子(今回はコテージ泊)にごあいさつ!
第2ゲートが17時に閉門する&第一駐車場に駐車したいため
車で移動、16時30分に会場到着しました。
17時一斉点灯を見た後、出店で色々つまんで夕食完了!
テントは張らない、食事は作らないのグウタラぶりです…
暗くなってきたので、今回のメインイベントを鑑賞します。
イルミネーションは想像していたよりずっと綺麗でした。
もうほかのブロガーさんがたくさんアップされているので
綺麗な写真を見たい方は検索してみてください(笑)

ここの場所で『にのさん』に声をかけていただきました~♪
この人出の中良く見つけたなぁ~と思ったんですが
2週連続来場のにのさんに聞くと、先週に比べるとお客さんは3分の1くらいだったそうです。

メインイルミネーションの龍です(実物はもっと綺麗です)

途中茶店でゼンザイ食べて、団子食べて、19時から『キャンプファイヤー』があるとのことでしたので
キャンプ場に戻りました。全国のキャンプ場でも、12月にキャンプファイヤーしているキャンプ場はここだけみたいですね!

ジュニアも分からないなりに、体を動かして喜んでいたので、楽しんだんだと思います。
幼稚園行くくらいの子供さんだったらもっと楽しめると思います。
で、そのあと広島県立大学の学生さんによる『クリスマス特別コンサート』を20時から鑑賞。
なんと『ミス広島県立大学』の女の子が一人いると紹介されました~♪
続きを読む
2009年07月23日
備北オートビレッジ(広島県庄原市)
7月20日(祝)~21日(火)に『備北オートビレッジ』に行ってきました。
国営備北丘陵公園内にあるキャンプ場で、日本オートキャンプ協会の5つ星認定を受けているそうです。
ただ・・・覚悟の上での出撃でしたが、雨が多くて広大な公園を満喫することはできませんでした
当日は朝早くに出発の予定でしたが、あいにくの雨・・・
迷っていたんですが、奥さんの「大丈夫!」との一言に押されて、9:00に出発。
一路庄原へ向かいます。
雨がひどくなってきたので、途中広島JCTで断念しようかとも思いましたが
ここまで来たから見学だけでもということで、現地に到着したのが12:20。
雨はすっかり止んでいます。
テントさえ立ち上げれば、何とかなるか?ということで受付へ。
「サイトの設営は13:00からとなります、今から設営されると1,000円追加料金頂きますがどうしましょうか?」
とのこと・・・
30分程度で追加料金は払いたくなかったので、コンビニ弁当を食べながら13時まで待つことにします。

で、指定されたサイトはA12です。
・・・
芝張り替えたばかりだと思いますが、中央がかなり盛り上がってます(写真ではうまく取れてないのですが)。
ドームテントなら真ん中に設営すれば、水はけも悪くないと思いますが、我が家のティエラでは
多分歪んでうまく設営できないと思ったので、サイト変更してもらうことに・・・


A9に変更して、設営開始です。雨降らないうちに設営完了しました。
ジュニアを『じゃぶじゃぶ池』で遊ばせて、散歩した後、雨が降り出したので、サイトに戻り夕食です。

手羽先の燻製です(サラダは購入)。

アジの開き燻製です。
手羽先の燻製は、なんで美味しいんでしょうね~♪
我が家では大ヒットです・・・が、ダッチオーブンでの燻製は後片付けが大変なので
スモーカーが欲しくなってきました・・・
今日のオートサイトは・・・
koutarouファミリーだけです・・・途中A7にキャンパーさんいらっしゃったんですが
雨が降っていたので、設営断念したようです・・・だいぶん寂しかったです・・・
キャンプ場内のお風呂に入った後は、意外にも雨は降らずまったりできました。
やっぱり頑張って来て良かったね!と言いながら・・・
12時位に就寝zzz・・・
明け方豪雨の音で目が覚めました
こりゃ、ずぶ濡れ撤収だな~と覚悟を決めて、朝食は卵焼き、ソーセージ、ご飯を開き直って食べます。
ぼちぼちと雨の中、小物類の撤収をした時に、小雨になってきたので
思い切ってテント&タープを撤収!意外にも順調に完了しました。
公園内を車で一周したんですが、豪雨のため見学は断念!
11:00にチェックアウトし、早めの帰宅にしたつもりだったんですが・・・
高速道路は50キロ規制(まぁ、あの雨ではしょうがないですね)、想定外だったのが高速通行止め&徳山東IC出口での大渋滞。料金所からすぐ信号があるので、車が流れずに1時間近く立ち往生になりますた。
国道2号線も当然渋滞で自宅に着いたのが19時まわっていました・・・
ただ、防府市であれだけの災害があったんでは、しょうがないことです。
今回のキャンプは、少々無謀だったかと反省する面もありますね。
たまたま設営、撤収もそれなりにできましたし
雷もほとんど鳴りませんでしたが、雷雨であったとしたら・・・
今後は計画を立てても、中止する勇気も必要だと感じました。
国営備北丘陵公園内にあるキャンプ場で、日本オートキャンプ協会の5つ星認定を受けているそうです。
ただ・・・覚悟の上での出撃でしたが、雨が多くて広大な公園を満喫することはできませんでした

当日は朝早くに出発の予定でしたが、あいにくの雨・・・
迷っていたんですが、奥さんの「大丈夫!」との一言に押されて、9:00に出発。
一路庄原へ向かいます。
雨がひどくなってきたので、途中広島JCTで断念しようかとも思いましたが
ここまで来たから見学だけでもということで、現地に到着したのが12:20。
雨はすっかり止んでいます。
テントさえ立ち上げれば、何とかなるか?ということで受付へ。
「サイトの設営は13:00からとなります、今から設営されると1,000円追加料金頂きますがどうしましょうか?」
とのこと・・・
30分程度で追加料金は払いたくなかったので、コンビニ弁当を食べながら13時まで待つことにします。
で、指定されたサイトはA12です。
・・・

芝張り替えたばかりだと思いますが、中央がかなり盛り上がってます(写真ではうまく取れてないのですが)。
ドームテントなら真ん中に設営すれば、水はけも悪くないと思いますが、我が家のティエラでは
多分歪んでうまく設営できないと思ったので、サイト変更してもらうことに・・・
A9に変更して、設営開始です。雨降らないうちに設営完了しました。
ジュニアを『じゃぶじゃぶ池』で遊ばせて、散歩した後、雨が降り出したので、サイトに戻り夕食です。
手羽先の燻製です(サラダは購入)。
アジの開き燻製です。
手羽先の燻製は、なんで美味しいんでしょうね~♪
我が家では大ヒットです・・・が、ダッチオーブンでの燻製は後片付けが大変なので
スモーカーが欲しくなってきました・・・

今日のオートサイトは・・・
koutarouファミリーだけです・・・途中A7にキャンパーさんいらっしゃったんですが
雨が降っていたので、設営断念したようです・・・だいぶん寂しかったです・・・

キャンプ場内のお風呂に入った後は、意外にも雨は降らずまったりできました。
やっぱり頑張って来て良かったね!と言いながら・・・
12時位に就寝zzz・・・

明け方豪雨の音で目が覚めました

こりゃ、ずぶ濡れ撤収だな~と覚悟を決めて、朝食は卵焼き、ソーセージ、ご飯を開き直って食べます。
ぼちぼちと雨の中、小物類の撤収をした時に、小雨になってきたので
思い切ってテント&タープを撤収!意外にも順調に完了しました。
公園内を車で一周したんですが、豪雨のため見学は断念!
11:00にチェックアウトし、早めの帰宅にしたつもりだったんですが・・・
高速道路は50キロ規制(まぁ、あの雨ではしょうがないですね)、想定外だったのが高速通行止め&徳山東IC出口での大渋滞。料金所からすぐ信号があるので、車が流れずに1時間近く立ち往生になりますた。
国道2号線も当然渋滞で自宅に着いたのが19時まわっていました・・・
ただ、防府市であれだけの災害があったんでは、しょうがないことです。
今回のキャンプは、少々無謀だったかと反省する面もありますね。
たまたま設営、撤収もそれなりにできましたし
雷もほとんど鳴りませんでしたが、雷雨であったとしたら・・・
今後は計画を立てても、中止する勇気も必要だと感じました。