2019年01月20日
ワカサギ釣りキャンプ終了!
1月18日(金)~1月20日(日)で下関市(旧豊田町)の
豊田湖畔公園キャンプ場(公式HPリンク)に行ってきました!

昨年2月のワカサギキャンプ(簡易レポリンク)以来、1年ぶりの豊田湖畔公園です。
年末年始は兵庫で7泊長期遠征キャンプ、先週は片添の餅つき連泊キャンプとキャンプ続き!
金曜日にお休みが頂けたので、今回は『ゆっくり連泊してワカサギを釣ろう!』をテーマにしました。 続きを読む
豊田湖畔公園キャンプ場(公式HPリンク)に行ってきました!
昨年2月のワカサギキャンプ(簡易レポリンク)以来、1年ぶりの豊田湖畔公園です。
年末年始は兵庫で7泊長期遠征キャンプ、先週は片添の餅つき連泊キャンプとキャンプ続き!
金曜日にお休みが頂けたので、今回は『ゆっくり連泊してワカサギを釣ろう!』をテーマにしました。 続きを読む
2012年06月10日
蛍キャンプ~⑤翌日編~
6月2日~3日に豊田湖畔公園にホタル観賞キャンプに行ってきました!

今回キャンプレポ:蛍キャンプ~①観賞情報紹介編~はコチラ
今回キャンプレポ:蛍キャンプ~②初日編~はコチラ
今回キャンプレポ:蛍キャンプ~③温泉紹介編はコチラ
今回キャンプレポ:蛍キャンプ~④ホタル観賞編はコチラ
ちなみに豊田湖畔公園キャンプ場が気になる方はサイト紹介(過去レポ)を参考にしてください(リンク)
冒頭の写真ではピーカンに晴れていますが、明けがたは結構雨が降ったようで…
雨にテントが打たれる音で6時起床!
続きを読む

今回キャンプレポ:蛍キャンプ~①観賞情報紹介編~はコチラ
今回キャンプレポ:蛍キャンプ~②初日編~はコチラ
今回キャンプレポ:蛍キャンプ~③温泉紹介編はコチラ
今回キャンプレポ:蛍キャンプ~④ホタル観賞編はコチラ
ちなみに豊田湖畔公園キャンプ場が気になる方はサイト紹介(過去レポ)を参考にしてください(リンク)
冒頭の写真ではピーカンに晴れていますが、明けがたは結構雨が降ったようで…
雨にテントが打たれる音で6時起床!
続きを読む
タグ :豊田湖畔公園
2012年06月09日
蛍キャンプ~④ホタル観賞編~
あいだが空きましたが6月2日~3日に豊田湖畔公園にホタル観賞キャンプに行ってきました!

今回キャンプレポ:蛍キャンプ~①観賞情報紹介編~はコチラ
今回キャンプレポ:蛍キャンプ~②初日編~はコチラ
今回キャンプレポ:蛍キャンプ~③温泉紹介編はコチラ
ちなみに豊田湖畔公園キャンプ場が気になる方はサイト紹介(過去レポ)を参考にしてください(リンク)
いよいよ今回のキャンプのメインイベントであるホタル観賞編です!
続きを読む

今回キャンプレポ:蛍キャンプ~①観賞情報紹介編~はコチラ
今回キャンプレポ:蛍キャンプ~②初日編~はコチラ
今回キャンプレポ:蛍キャンプ~③温泉紹介編はコチラ
ちなみに豊田湖畔公園キャンプ場が気になる方はサイト紹介(過去レポ)を参考にしてください(リンク)
いよいよ今回のキャンプのメインイベントであるホタル観賞編です!
続きを読む
2012年06月05日
蛍キャンプ~③温泉紹介編~
6月2日~3日に豊田湖畔公園でホタル観賞キャンプをしました!

今回キャンプレポ:蛍キャンプ~①観賞情報紹介編~はコチラ
今回キャンプレポ:蛍キャンプ~②初日編~はコチラ
ちなみに豊田湖畔公園キャンプ場が気になる方はサイト紹介(過去レポ)を参考にしてください(リンク)
koutarouのファミキャンで、家族が楽しみにしているのが温泉だったりします。
続きを読む

今回キャンプレポ:蛍キャンプ~①観賞情報紹介編~はコチラ
今回キャンプレポ:蛍キャンプ~②初日編~はコチラ
ちなみに豊田湖畔公園キャンプ場が気になる方はサイト紹介(過去レポ)を参考にしてください(リンク)
koutarouのファミキャンで、家族が楽しみにしているのが温泉だったりします。
続きを読む
2012年06月04日
蛍キャンプ~②初日編~
6月2日~3日に豊田湖畔公園にホタル観賞キャンプに行ってきました!

今回のキャンプはホタル観賞が目的!
ですが、せっかくなので夏キャンプらしくレクタL+エクステンション&ピルツ(2又仕様)!!
理由は予約した時に3番サイトがゲットできたからです。
今回キャンプレポ:ホタルキャンプ~①観賞情報紹介編~はコチラ
ちなみに豊田湖畔公園キャンプ場が気になる方はサイト紹介(過去レポ)を参考にしてください(リンク)
コチラの3番サイトは個別サイトながら広いんですよ!
どのくらい広いかというと??? 続きを読む

今回のキャンプはホタル観賞が目的!
ですが、せっかくなので夏キャンプらしくレクタL+エクステンション&ピルツ(2又仕様)!!
理由は予約した時に3番サイトがゲットできたからです。
今回キャンプレポ:ホタルキャンプ~①観賞情報紹介編~はコチラ
ちなみに豊田湖畔公園キャンプ場が気になる方はサイト紹介(過去レポ)を参考にしてください(リンク)
コチラの3番サイトは個別サイトながら広いんですよ!
どのくらい広いかというと??? 続きを読む
タグ :豊田湖畔公園
2012年06月03日
蛍キャンプ~①鑑賞情報紹介編~
昨日から豊田湖畔公園オートキャンプ場に行ってきました!

豊田湖畔公園は昨年の2月下旬以来なので1年3カ月ぶりです。
今回は電源必要なしということでAサイト(個別:電源なし、炊事場共用)の3番サイトをチョイス!
サイトの紹介は過去レポを参考にしてください(リンク)
順番は前後しますが、旬な話題なのでホタル観賞情報を紹介します~♪
続きを読む

豊田湖畔公園は昨年の2月下旬以来なので1年3カ月ぶりです。
今回は電源必要なしということでAサイト(個別:電源なし、炊事場共用)の3番サイトをチョイス!
サイトの紹介は過去レポを参考にしてください(リンク)
順番は前後しますが、旬な話題なのでホタル観賞情報を紹介します~♪
続きを読む
2011年02月21日
豊田湖畔公園の魅力
2月19日(土)~20日(日)に豊田湖畔公園のキャンプ場に行ってきました!
こちらのキャンプ場、2月5日(土)~6日(日)にも行ったので2月は豊田湖畔オンリーになりました。

写真左側が管理棟兼ビジターセンター、吊り橋を渡ると電源サイトのBサイトになります。
今回も歪んだティエラですが…(汗)

前回は15番サイトでしたが、今回は13番サイトです。

道路から見えにくいように道路と並行に設営してもレクタが張れるスペースがあります。

焚火スペースも十分!
大型遊具(木製)もあるので子供も楽しめます。

続きを読む
こちらのキャンプ場、2月5日(土)~6日(日)にも行ったので2月は豊田湖畔オンリーになりました。
写真左側が管理棟兼ビジターセンター、吊り橋を渡ると電源サイトのBサイトになります。
今回も歪んだティエラですが…(汗)
前回は15番サイトでしたが、今回は13番サイトです。
道路から見えにくいように道路と並行に設営してもレクタが張れるスペースがあります。
焚火スペースも十分!
大型遊具(木製)もあるので子供も楽しめます。
続きを読む
タグ :豊田湖畔公園
2011年02月20日
2011年02月12日
ワカサギ釣り&ボート(豊田湖畔公園)
2月5日~6日に豊田湖畔公園でキャンプしてきました。
その①『サイト紹介編』はこちら!
その②『男の料理編』はこちら!!
冬の豊田湖といえば『ワカサギ釣り』が有名なんですよ!
知名度でいえば県下トップクラスじゃないでしょうか?

キャンプ場Aサイト(電源なし)から徒歩5分で桟橋に到着します。
手ぶらで来ても管理棟で竿、仕掛け、エサ等ワカサギ釣りに必要なセットをレンタルしてくれます!
私が行ったのは5日の3時ころでしたが、あまり釣れてない印象を受けました。
翌6日は年に一度の『ワカサギ釣り大会』が行われたようです。
釣りはしませんでしたが、一応救命胴衣をセットして

続きを読む
その①『サイト紹介編』はこちら!
その②『男の料理編』はこちら!!
冬の豊田湖といえば『ワカサギ釣り』が有名なんですよ!
知名度でいえば県下トップクラスじゃないでしょうか?
キャンプ場Aサイト(電源なし)から徒歩5分で桟橋に到着します。
手ぶらで来ても管理棟で竿、仕掛け、エサ等ワカサギ釣りに必要なセットをレンタルしてくれます!
私が行ったのは5日の3時ころでしたが、あまり釣れてない印象を受けました。
翌6日は年に一度の『ワカサギ釣り大会』が行われたようです。
釣りはしませんでしたが、一応救命胴衣をセットして
続きを読む
2011年02月07日
サイト紹介(豊田湖畔公園)
2月5日(土)~6日(日)に豊田湖畔公園にキャンプ行ってきました。
天気予報ではどう考えても快晴、これは行くしかないだろうということで
朝10時に出発!途中買い出しをして12時過ぎに現地到着!
こちらのキャンプ場は
電源なし&炊事場共同利用のAサイト(3,150円/サイト)
電源&流し付きのBサイト(4,200円/サイト)があるんですが
今回は寒さ対策も兼ねてBサイトにしました。
以前紹介しましたが
『ひとのくに山口ファンクラブ』のWEB会員に登録すると
2割引きで3,360円
このお値段で電源&流し付きは激安君です。
サイトは15番、メッチャ広い!

イメージとしてはティエラ5&レクタL張っても焚火スペースが十分にありますよ!

最近カメラ向けると変な顔をするジュニア君です…

流し台も広くはないけど十分に使えます。

他のサイトも以前レポしているので参考にしてくださいね!
テント内は1泊ということでいたってシンプル

前室はファンヒーター&ホットカーペット、電気ポット、工事用照明
寝室は電気毛布(ダブルサイズ×2&セラミックファンヒーター)
電気製品フル活用&荷物最小限で広々です!!
強いて残念なのは温泉が近くにないので、車で10分程度かかること…
続きを読む
天気予報ではどう考えても快晴、これは行くしかないだろうということで
朝10時に出発!途中買い出しをして12時過ぎに現地到着!
こちらのキャンプ場は
電源なし&炊事場共同利用のAサイト(3,150円/サイト)
電源&流し付きのBサイト(4,200円/サイト)があるんですが
今回は寒さ対策も兼ねてBサイトにしました。
以前紹介しましたが
『ひとのくに山口ファンクラブ』のWEB会員に登録すると
2割引きで3,360円
このお値段で電源&流し付きは激安君です。
サイトは15番、メッチャ広い!
イメージとしてはティエラ5&レクタL張っても焚火スペースが十分にありますよ!
最近カメラ向けると変な顔をするジュニア君です…
流し台も広くはないけど十分に使えます。
他のサイトも以前レポしているので参考にしてくださいね!
テント内は1泊ということでいたってシンプル
前室はファンヒーター&ホットカーペット、電気ポット、工事用照明
寝室は電気毛布(ダブルサイズ×2&セラミックファンヒーター)
電気製品フル活用&荷物最小限で広々です!!
強いて残念なのは温泉が近くにないので、車で10分程度かかること…
続きを読む
タグ :豊田湖畔公園
2010年07月27日
豊田湖畔公園(一般キャンプサイト紹介)
先日豊田湖畔公園に行ってきました。
今回はミニログに泊まったんですが、ミニログは一般キャンプサイトの一角に建ってます。
今年の一月にも紹介していますが冬場の1月とはイメージが異なったのでくわしく紹介してみようかと…

改めて夏場に見ると、木陰の中にあるサイトでいい感じなんですよ!

テントスペースは丸太で囲まれていて、メジャーをあてると400センチ四方です。
今時の大型テントの設営は難しいと思いますが、ピルツ9なら十分設営出来ます。

昔ながらのキャンプ場というイメージですが、各サイトにテーブルがあります。

テーブルの大きさは200センチ×100センチ!ミニログと同じタイプのテーブルです。
料金は1サイト1,200円、子供会等の団体がいないときは、ほぼ貸切状態になるそうなので
オートキャンプサイトではないものの、車はそのまま横付けしていいとのことです。
近いうちにピルツ&レクタを持って泊りに行く計画です。
オートキャンプサイト(過去のレポ)も悪くはないんですが、良くも悪くも典型的な高規格オートサイトなので
たまにはこんな一般サイトはいかがでしょう?
今回はミニログに泊まったんですが、ミニログは一般キャンプサイトの一角に建ってます。
今年の一月にも紹介していますが冬場の1月とはイメージが異なったのでくわしく紹介してみようかと…

改めて夏場に見ると、木陰の中にあるサイトでいい感じなんですよ!

テントスペースは丸太で囲まれていて、メジャーをあてると400センチ四方です。
今時の大型テントの設営は難しいと思いますが、ピルツ9なら十分設営出来ます。

昔ながらのキャンプ場というイメージですが、各サイトにテーブルがあります。

テーブルの大きさは200センチ×100センチ!ミニログと同じタイプのテーブルです。
料金は1サイト1,200円、子供会等の団体がいないときは、ほぼ貸切状態になるそうなので
オートキャンプサイトではないものの、車はそのまま横付けしていいとのことです。
近いうちにピルツ&レクタを持って泊りに行く計画です。
オートキャンプサイト(過去のレポ)も悪くはないんですが、良くも悪くも典型的な高規格オートサイトなので
たまにはこんな一般サイトはいかがでしょう?
2010年07月26日
豊田湖畔公園(ミニログ紹介)
レポが追い付いていませんが、7月18日~19日に豊田湖畔公園のミニログに宿泊しました!

サイト全景です!料金は1泊1棟5,400円(エアコン、電源、テーブル付き)

大きなテーブルが各サイトについてるので、レクタを張ると即快適サイトの出来上がり!


画像が読みにくいですがテーブルの大きさは幅200センチ×奥行き103センチ!
6人くらいなら十分くつろげます~♪

ミニログの内寸は290センチ四方!
広いとは言えないけど、壁が垂直&天井高があるので5人家族までなら問題ないと思います。
室内は照明と60センチ四方のテーブルがあるだけですが、エアコンが付いているので
猛暑でも全く苦になりませんよ~♪ 続きを読む

サイト全景です!料金は1泊1棟5,400円(エアコン、電源、テーブル付き)

大きなテーブルが各サイトについてるので、レクタを張ると即快適サイトの出来上がり!


画像が読みにくいですがテーブルの大きさは幅200センチ×奥行き103センチ!
6人くらいなら十分くつろげます~♪

ミニログの内寸は290センチ四方!
広いとは言えないけど、壁が垂直&天井高があるので5人家族までなら問題ないと思います。
室内は照明と60センチ四方のテーブルがあるだけですが、エアコンが付いているので
猛暑でも全く苦になりませんよ~♪ 続きを読む
2010年07月18日
2010年07月18日
2010年02月14日
豊田湖畔公園(オートキャンプサイト紹介)
ちょっと時間が空きましたが、1月30日~31日に『豊田湖畔公園』オートキャンプ場のケビンに泊まってきました。
あまりブロガーさんは利用していないようですが、koutarouは気に入ったので次回自分が行くときのための
防忘録を兼ねてキャンプ場のレポをしておきます。
豊田湖畔公園ケビンの紹介はこちら(リンク)
ミニログ&一般サイトの紹介はこちら(リンク)
レクリエーション施設の紹介はこちら(リンク)
キャンプ場はオートキャンプA(電源なし、炊事場共同)とオートキャンプB(電源あり、炊事場、水道完備)と2か所あります。
料金はオートキャンプA:3,200円
オートキャンプB:4,200円
チェックイン15:00 チェックアウト12:00ですが、閑散期は多少の融通が利くようです。
広さの基準はティエラ5+レクタ張って
十分な焚き火スペースあり=広い、普通に張れる=普通、ちょっと窮屈=狭い、ちょっと無理そう=特に狭い
≪オートキャンプAサイト≫


サイト番号
1:広い
2:広い
3:広い(最大、写真左)
4:広い
5・6:狭い
7:狭い、歪な形状
8・9:狭い
10:普通
11:狭い(樹木が気になる)
12:狭い
13:狭い(樹木が気になる)
14:広い
15:広い(唯一湖が見えるサイト、写真右)
16:広い
17:普通
18~21:山切り出し、圧迫感あり、広さは十分
22~24:イメージが好みでない
※1~4は貸し切ってグルキャンにも最適!
ファミキャンで行くなら14~16がオススメ!
≪オートキャンプBサイト≫


1:広い
2・3:狭い
4~6:特に狭い、トイレ前でロケーションが良くない
7:狭い(松が邪魔)
8~12:普通
13:広い
14:普通
15:広い
16:普通、コテージが隣にある
17:広いが囲まれ感あり、サイトがいびつ
※各サイトが垣根で仕切られているので、グルキャンに向くサイトはなし。
広さ、ロケーションから13~15がオススメ!
他のキャンプ場の個別サイトを考えると狭いサイトでも十分に広い。
あくまでも私見なので、行かれる方はご自身で確認ください。
公式HPが見当たらないのですが…
≪基本データ≫下関市商工会議所リンクあり
山口県豊浦郡豊田町大字地吉348番地
TEL 08376-(6)-3488 (FAX兼用)
管理。運営/(財)豊田湖畔公園管理財団
管理人のおじさんは親切ですが、そんなにキャンプが好きというわけではないようです。
≪アクセス≫
中国自動車道美祢IC→国道435号を西へ→県道34号線右折→県道319号左折(看板あり)道なりにて到着。
所要時間:美祢ICより30分強
≪近隣商業施設≫
★丸和豊田店(24時間営業総合スーパー)
★道の駅 蛍街道西ノ市(食事、地域特産品、お風呂)
お風呂の営業時間は10:00~20:00(オーダーストップ19:00) 料金:大人650円小人300円幼児50円
★ホームプラザナフコ豊田店(ホームセンター)
※いずれも豊田町中心地にまとまってあります。距離:8キロ位、所要時間:車で10分程度
≪周辺観光≫
秋吉台、長門市、角島、青海島:車で30分圏内
萩市:車で60分圏内
≪場内施設≫
大型遊具『冒険の城』
ボート(スワンボート(3人乗り)1,000円、普通のボートもあり)
釣り桟橋(釣り具貸出700円)
イベント広場(イベントない時は芝生広場)
展望台
探索遊歩道(いろいろあり)
シャワーあり
売店はあるものの、事前に周辺商業施設で購入したほうがいいと思います。
焚き火用薪(焚き火は焚き火台利用に限る)は250円と安かったです!!
質問がありましたらコメントもしくはオーナーメールへ!
2泊~3泊して、周辺観光するにも、場内でのんびり過ごすにしてもオススメですよ~♪
GWは満サイトになるようですので、予約はお早めに…(1月末現在ではガラ空きとのことでした)
追伸:平成24年6月3日にAサイトを加筆しています。
あまりブロガーさんは利用していないようですが、koutarouは気に入ったので次回自分が行くときのための
防忘録を兼ねてキャンプ場のレポをしておきます。
豊田湖畔公園ケビンの紹介はこちら(リンク)
ミニログ&一般サイトの紹介はこちら(リンク)
レクリエーション施設の紹介はこちら(リンク)
キャンプ場はオートキャンプA(電源なし、炊事場共同)とオートキャンプB(電源あり、炊事場、水道完備)と2か所あります。
料金はオートキャンプA:3,200円
オートキャンプB:4,200円
チェックイン15:00 チェックアウト12:00ですが、閑散期は多少の融通が利くようです。
広さの基準はティエラ5+レクタ張って
十分な焚き火スペースあり=広い、普通に張れる=普通、ちょっと窮屈=狭い、ちょっと無理そう=特に狭い
≪オートキャンプAサイト≫


サイト番号
1:広い
2:広い
3:広い(最大、写真左)
4:広い
5・6:狭い
7:狭い、歪な形状
8・9:狭い
10:普通
11:狭い(樹木が気になる)
12:狭い
13:狭い(樹木が気になる)
14:広い
15:広い(唯一湖が見えるサイト、写真右)
16:広い
17:普通
18~21:山切り出し、圧迫感あり、広さは十分
22~24:イメージが好みでない
※1~4は貸し切ってグルキャンにも最適!
ファミキャンで行くなら14~16がオススメ!
≪オートキャンプBサイト≫


1:広い
2・3:狭い
4~6:特に狭い、トイレ前でロケーションが良くない
7:狭い(松が邪魔)
8~12:普通
13:広い
14:普通
15:広い
16:普通、コテージが隣にある
17:広いが囲まれ感あり、サイトがいびつ
※各サイトが垣根で仕切られているので、グルキャンに向くサイトはなし。
広さ、ロケーションから13~15がオススメ!
他のキャンプ場の個別サイトを考えると狭いサイトでも十分に広い。
あくまでも私見なので、行かれる方はご自身で確認ください。
公式HPが見当たらないのですが…
≪基本データ≫下関市商工会議所リンクあり
山口県豊浦郡豊田町大字地吉348番地
TEL 08376-(6)-3488 (FAX兼用)
管理。運営/(財)豊田湖畔公園管理財団
管理人のおじさんは親切ですが、そんなにキャンプが好きというわけではないようです。
≪アクセス≫
中国自動車道美祢IC→国道435号を西へ→県道34号線右折→県道319号左折(看板あり)道なりにて到着。
所要時間:美祢ICより30分強
≪近隣商業施設≫
★丸和豊田店(24時間営業総合スーパー)
★道の駅 蛍街道西ノ市(食事、地域特産品、お風呂)
お風呂の営業時間は10:00~20:00(オーダーストップ19:00) 料金:大人650円小人300円幼児50円
★ホームプラザナフコ豊田店(ホームセンター)
※いずれも豊田町中心地にまとまってあります。距離:8キロ位、所要時間:車で10分程度
≪周辺観光≫
秋吉台、長門市、角島、青海島:車で30分圏内
萩市:車で60分圏内
≪場内施設≫
大型遊具『冒険の城』
ボート(スワンボート(3人乗り)1,000円、普通のボートもあり)
釣り桟橋(釣り具貸出700円)
イベント広場(イベントない時は芝生広場)
展望台
探索遊歩道(いろいろあり)
シャワーあり
売店はあるものの、事前に周辺商業施設で購入したほうがいいと思います。
焚き火用薪(焚き火は焚き火台利用に限る)は250円と安かったです!!
質問がありましたらコメントもしくはオーナーメールへ!
2泊~3泊して、周辺観光するにも、場内でのんびり過ごすにしてもオススメですよ~♪
GWは満サイトになるようですので、予約はお早めに…(1月末現在ではガラ空きとのことでした)
追伸:平成24年6月3日にAサイトを加筆しています。
2010年02月05日
豊田湖畔公園(ミニログ&一般キャンプサイト)
先日『豊田湖畔公園』に行ったとき、散歩を兼ねて全てのキャンプサイトを回ってきました!
初めて『ミニログ』を見て気に入ったのでレポしてみます!!
先日のコテージ、ケビン、バンガローの話でも書きましたが
『ミニログ』ですよ~♪多分バンガローの仲間だと思います。
料金は1棟5,400円とリーズナブル!しかも各棟に写真右のテーブル&イス付きです!
部屋の中はこんな感じ!広さは6畳弱くらいかな?まぁ、小奇麗です。
夏暑いので、キャンプはしたくないブロガーさんお勧めです~(笑)
電源&エアコン付き、テーブルの上にタープを張ると、日差しも遮ることができます。
料金も高めの電源サイトと思えば、納得の料金です!!
ただし、一応一般キャンプサイトエリアにありますので、ハイシーズンは車を横付け不可(荷物の積み下ろしは可)です。
でも駐車場は近いのであまり問題ないと思います。
☆良い点
①リーズナブルな料金(5,400円)
②電源&エアコン付き
★気になる点
①キッチン、お風呂、洗面&トイレはなし(一般サイトの炊事場、トイレ利用)
②オート(車横付け)ではない。
まぁ、値段で割り切れますけど~♪
密かに第2子が生まれて首が座ったら、このミニログでプチキャンプデビューさせようかと思ってます!
koutarouはキャンプとコテージ(ケビン)の中間チックなところが、非常に気に入りましたよ~♪
ついでに一般キャンプサイト紹介(写真撮り忘れ)
もともとミニログも一般キャンプサイトだったので、当然一般キャンプサイトにもテーブル&イスが付いてます。
ただし、テントを張る場所は4メートル×4メートル四方の丸太で囲われた場所になるので
ティエラのような2ルームテント、スクリーンタープとの連結は不可能。
売りは料金!1サイト1,200円!!安い!!!
夏休みは子供会がよく利用するみたいなので、一緒になると少し大変かも…
初めて『ミニログ』を見て気に入ったのでレポしてみます!!
先日のコテージ、ケビン、バンガローの話でも書きましたが
『ミニログ』ですよ~♪多分バンガローの仲間だと思います。
料金は1棟5,400円とリーズナブル!しかも各棟に写真右のテーブル&イス付きです!

部屋の中はこんな感じ!広さは6畳弱くらいかな?まぁ、小奇麗です。

夏暑いので、キャンプはしたくないブロガーさんお勧めです~(笑)
電源&エアコン付き、テーブルの上にタープを張ると、日差しも遮ることができます。
料金も高めの電源サイトと思えば、納得の料金です!!
ただし、一応一般キャンプサイトエリアにありますので、ハイシーズンは車を横付け不可(荷物の積み下ろしは可)です。
でも駐車場は近いのであまり問題ないと思います。
☆良い点
①リーズナブルな料金(5,400円)
②電源&エアコン付き
★気になる点
①キッチン、お風呂、洗面&トイレはなし(一般サイトの炊事場、トイレ利用)
②オート(車横付け)ではない。
まぁ、値段で割り切れますけど~♪
密かに第2子が生まれて首が座ったら、このミニログでプチキャンプデビューさせようかと思ってます!
koutarouはキャンプとコテージ(ケビン)の中間チックなところが、非常に気に入りましたよ~♪
ついでに一般キャンプサイト紹介(写真撮り忘れ)

もともとミニログも一般キャンプサイトだったので、当然一般キャンプサイトにもテーブル&イスが付いてます。
ただし、テントを張る場所は4メートル×4メートル四方の丸太で囲われた場所になるので
ティエラのような2ルームテント、スクリーンタープとの連結は不可能。
売りは料金!1サイト1,200円!!安い!!!
夏休みは子供会がよく利用するみたいなので、一緒になると少し大変かも…
2010年02月04日
豊田湖畔公園(ケビン紹介)
1月30日~31日に『豊田湖畔公園キャンプ場』に行ってきました~♪
気に入ったキャンプ場でしたが、あまりレポが検索しても出てこないので
koutarouが紹介してみたいと思います
初日はケビン紹介です~♪
今回泊まったのは4人用ケビン(小)、料金は9,800円です。
管理人さんも気さくな方で、空いてるので12時くらいでも大丈夫ですと言われましたので
12時前にチェックインしました(このあたりは国立●●丘陵公園とは違いますね~♪)
ウッドデッキもあるのですが…広いとはいえず、出幅1.3メートルくらい…唯一残念です。
では、室内紹介!!
続きを読む
気に入ったキャンプ場でしたが、あまりレポが検索しても出てこないので
koutarouが紹介してみたいと思います

初日はケビン紹介です~♪
今回泊まったのは4人用ケビン(小)、料金は9,800円です。
管理人さんも気さくな方で、空いてるので12時くらいでも大丈夫ですと言われましたので
12時前にチェックインしました(このあたりは国立●●丘陵公園とは違いますね~♪)

ウッドデッキもあるのですが…広いとはいえず、出幅1.3メートルくらい…唯一残念です。

では、室内紹介!!
続きを読む
2010年02月02日
豊田湖畔公園(レクリエーション編)
1月30日~31日に『豊田湖畔公園』のケビンに行ってきました!
今日は施設内のレクリエーションを紹介します!!
前回の『食事編はこちら』
初日は…
ケビンからオートキャンプサイトB(電源、シンクあり)を抜けていくと『さえずり橋』が見えてきます!
オートキャンプサイトA(電源、シンクなし)の16番から下っていくと、今回の目的地桟橋が見えてきます!
さぁ、新鮮なワカサギで夕食を作るつもりだったんですが…
管理人さんに聞くと、今年は型は良いのですが、とにかく数が上がらないようです。
朝から釣っているベテランさんでも30匹くらい…
子供の頃、小野湖(宇部市では有名なワカサギ釣り場)に行って100匹位、釣って帰ってた記憶があるんですが
ブラックバス&ブルーギルが繁殖し過ぎて、ワカサギの稚魚を食べているようです。
既存の生態系を壊しているということですので、これは由々しき問題です!!
で、1時間近く粘って…
釣果『0匹!』
あたりは何度かありました…(笑)
ちなみにレンタル竿(リール、仕掛け、餌)セットは700円でした…
短気なんで、趣向を変えてスワンボート(利用料1,000円)に乗りました!
初めは喜んでいたジュニア君ですが、遊び疲れたんでしょう、睡眠タイムに…

湖が一望できる展望台から記念撮影!!
翌日は… 続きを読む
今日は施設内のレクリエーションを紹介します!!
前回の『食事編はこちら』
初日は…
ケビンからオートキャンプサイトB(電源、シンクあり)を抜けていくと『さえずり橋』が見えてきます!

オートキャンプサイトA(電源、シンクなし)の16番から下っていくと、今回の目的地桟橋が見えてきます!

さぁ、新鮮なワカサギで夕食を作るつもりだったんですが…
管理人さんに聞くと、今年は型は良いのですが、とにかく数が上がらないようです。
朝から釣っているベテランさんでも30匹くらい…

子供の頃、小野湖(宇部市では有名なワカサギ釣り場)に行って100匹位、釣って帰ってた記憶があるんですが
ブラックバス&ブルーギルが繁殖し過ぎて、ワカサギの稚魚を食べているようです。
既存の生態系を壊しているということですので、これは由々しき問題です!!
で、1時間近く粘って…
釣果『0匹!』
あたりは何度かありました…(笑)
ちなみにレンタル竿(リール、仕掛け、餌)セットは700円でした…
短気なんで、趣向を変えてスワンボート(利用料1,000円)に乗りました!

初めは喜んでいたジュニア君ですが、遊び疲れたんでしょう、睡眠タイムに…


湖が一望できる展望台から記念撮影!!

翌日は… 続きを読む
タグ :豊田湖畔公園
2010年02月01日
豊田湖畔公園(食事編)
1月30日~31日に『豊田湖畔公園』でケビンに泊まってきました~♪
今回も食事編から…
夕食は、前回同様『たこ焼』でした!!
せっかく買ったたこ焼器、利用しないとね~♪
簡単です!!材料切って準備します~!!

材料入れて、焼き焼きします!奥さんはネギ嫌いなのでネギ抜きです。

くるくる回して、きつね色になったら出来上がり!
ソースと青のりかけていただきま~す♪
まずまずの美味しさです!次は粉を変えて再挑戦してみます!!
豊田湖といえば冬の風物詩『ワカサギ』です!!
で、朝食は???
続きを読む
今回も食事編から…
夕食は、前回同様『たこ焼』でした!!
せっかく買ったたこ焼器、利用しないとね~♪
簡単です!!材料切って準備します~!!

材料入れて、焼き焼きします!奥さんはネギ嫌いなのでネギ抜きです。

くるくる回して、きつね色になったら出来上がり!

ソースと青のりかけていただきま~す♪

まずまずの美味しさです!次は粉を変えて再挑戦してみます!!
豊田湖といえば冬の風物詩『ワカサギ』です!!
で、朝食は???
続きを読む
タグ :豊田湖畔公園