2019年05月10日
キャンプブームなの?
GW遠征キャンプから気持ち的にも一息つきました。

ここ数年言われていることが『キャンプブーム』というフレーズ。
私は今年で11シーズン目ですので、それ以前のことは分からないのですが
確かに『グランピング』という新しいスタイルも浸透しましたし
私は見てないのですが『ゆるキャン△』なるアニメもBSで放映されたようです。
だた自分がキャンプに熱中しているとブームがきてると感じやすいし
以前からGWやお盆は人気のキャンプ場なら予約が取りにくかったと記憶しています。
なので、キャンプブームと言われてても微増したくらいと思っていました。
確実に増えたと実感したのは2年前の年越しキャンプの時です。
6年連続で年越しは志高湖だったんですけど、初めのころはガラガラ・・・張り放題・・・
2年前の時は激コミではないけど良い場所には先客がいらっしゃいました。
電源のない標高600mの冬の志高が賑わっているということは
通年キャンプを楽しむ人が確実に増えたんだなという風に解釈してたんです。
驚いたのは志高湖管理人さんの令和元年5月2日の記事(リンク)です。
【抜粋】昨日から天候にも恵まれ、志高湖でキャンプをされている
お客様は、連泊の方も含めて、今現在で約2,000名となっております!!
昔から志高のGWは難民でしたが・・・それにしても2,000人って・・・(汗) 続きを読む

ここ数年言われていることが『キャンプブーム』というフレーズ。
私は今年で11シーズン目ですので、それ以前のことは分からないのですが
確かに『グランピング』という新しいスタイルも浸透しましたし
私は見てないのですが『ゆるキャン△』なるアニメもBSで放映されたようです。
だた自分がキャンプに熱中しているとブームがきてると感じやすいし
以前からGWやお盆は人気のキャンプ場なら予約が取りにくかったと記憶しています。
なので、キャンプブームと言われてても微増したくらいと思っていました。
確実に増えたと実感したのは2年前の年越しキャンプの時です。
6年連続で年越しは志高湖だったんですけど、初めのころはガラガラ・・・張り放題・・・
2年前の時は激コミではないけど良い場所には先客がいらっしゃいました。
電源のない標高600mの冬の志高が賑わっているということは
通年キャンプを楽しむ人が確実に増えたんだなという風に解釈してたんです。
驚いたのは志高湖管理人さんの令和元年5月2日の記事(リンク)です。
【抜粋】昨日から天候にも恵まれ、志高湖でキャンプをされている
お客様は、連泊の方も含めて、今現在で約2,000名となっております!!
昔から志高のGWは難民でしたが・・・それにしても2,000人って・・・(汗) 続きを読む
2018年12月16日
冬キャン!積載のコツ!!
相変わらずキャンプにはガンガン行っているkoutarouです!
ですが・・・特にココ半年くらいはブログもサボり気味・・・
新規に購入するアイテムも新たなスキルを覚えようという気もありません。
新商品が出ても既存アイテムで対応できると検討すらしないこともシバシバ・・・
今年でファミキャンも10シーズン目ですからねぇ・・・俗にいう老害なのかも・・・

そんな状態にもかかわらず、毎日たくさんの方がブログを見に来てくれます。
本当に有り難いのですが、少し申し訳ない気分になったりします。
たまには皆さんに参考になることをお知らせできないかと探したところ
やはり冬キャンでハードルになるのが『積載』ではないでしょうか? 続きを読む
ですが・・・特にココ半年くらいはブログもサボり気味・・・
新規に購入するアイテムも新たなスキルを覚えようという気もありません。
新商品が出ても既存アイテムで対応できると検討すらしないこともシバシバ・・・
今年でファミキャンも10シーズン目ですからねぇ・・・俗にいう老害なのかも・・・

そんな状態にもかかわらず、毎日たくさんの方がブログを見に来てくれます。
本当に有り難いのですが、少し申し訳ない気分になったりします。
たまには皆さんに参考になることをお知らせできないかと探したところ
やはり冬キャンでハードルになるのが『積載』ではないでしょうか? 続きを読む
2017年12月18日
満積載時の後方視界確保!
しかし本格的な冬がやってきましたね。これから3月上旬までは冬装備が必要です。
私がキャンプ始めたのが9年前ですけど、年々冬キャンパーする人が増えてきている気がします。
寒さ対策としての情報も色々入手できるので、ハードルが下がってきてるのでしょう。
事実、慣れてくれば灼熱の夏キャンプよりは全然快適だったりします。
昨シーズンまではVOXYだったので積載は余裕!
1泊~2泊なら冬でもリアガラスに荷物がかからないよう積み込んでいました。
が・・・大寒波警報でも雪景色を求めてキャンプ(ライブレポリンク)しちゃうんですよ。
二駆のミニバンではスタッドレス履かせても山道は登りません。
この時はチェーン装着してリア滑らしながらなんとか・・・ハッキリ言って無茶しました
しかし見合うだけの阿蘇仙酔峡の氷柱を堪能!(今は震災の後遺症で仙酔峡見れないんですよねぇ・・・)
次は四駆だなぁ・・・と縁あってエクストレイルに乗換え!本格的なクロカンじゃないのは予算の関係・・・
とはいえ、これで余程の悪路に入らなければスタッドレスで大丈夫なはず?
ただし引き換えとして失ったのは積載・・・MクラスのSUV共通の宿命でしょう。
ランクル&パジェロクラスよりは安いし燃費も良いのでキャンプ用途としては満足しています。
先日の積載シミュレート(リンク)をもとに積込しました。

シミュレートでは寝袋を含めて荷室に詰め込みましたが、今回はルーフボックスに寝袋を上げました。
パズルのように積込むのは、時間もかかるし・・・これでも少しは後方視界が確保できているのですが・・・ 続きを読む
私がキャンプ始めたのが9年前ですけど、年々冬キャンパーする人が増えてきている気がします。
寒さ対策としての情報も色々入手できるので、ハードルが下がってきてるのでしょう。
事実、慣れてくれば灼熱の夏キャンプよりは全然快適だったりします。
昨シーズンまではVOXYだったので積載は余裕!
1泊~2泊なら冬でもリアガラスに荷物がかからないよう積み込んでいました。
が・・・大寒波警報でも雪景色を求めてキャンプ(ライブレポリンク)しちゃうんですよ。
二駆のミニバンではスタッドレス履かせても山道は登りません。
この時はチェーン装着してリア滑らしながらなんとか・・・ハッキリ言って無茶しました
しかし見合うだけの阿蘇仙酔峡の氷柱を堪能!(今は震災の後遺症で仙酔峡見れないんですよねぇ・・・)
次は四駆だなぁ・・・と縁あってエクストレイルに乗換え!本格的なクロカンじゃないのは予算の関係・・・
とはいえ、これで余程の悪路に入らなければスタッドレスで大丈夫なはず?
ただし引き換えとして失ったのは積載・・・MクラスのSUV共通の宿命でしょう。
ランクル&パジェロクラスよりは安いし燃費も良いのでキャンプ用途としては満足しています。
先日の積載シミュレート(リンク)をもとに積込しました。

シミュレートでは寝袋を含めて荷室に詰め込みましたが、今回はルーフボックスに寝袋を上げました。
パズルのように積込むのは、時間もかかるし・・・これでも少しは後方視界が確保できているのですが・・・ 続きを読む
2017年10月10日
秋キャンプで読書
夜の長い秋のキャンプで何をしますか?

①何も考えすに焚き火
②お気に入りの名酒を嗜む
③星空(または月)を見る
④お気に入りの本を読む
⑤スマホいじり(SNS含む)
⑥ネットショッピング
⑦なにもせずに寝る
複合系もあると思います。特に②との相性は抜群ですね。
①+②=名酒を嗜みながら焚き火←ソロだと至福の贅沢な時間です
②+③=名酒を嗜みながら星空(または月)を見る←詩人になれます
②+⑥=名酒を飲みながらネットショッピング←ハッキリ言って危険です
で、先週末にkoutarouが実践したのが
②+④=ビールを飲みながら読書です。
とはいえ本は持って行ってなかったんです。 続きを読む
①何も考えすに焚き火
②お気に入りの名酒を嗜む
③星空(または月)を見る
④お気に入りの本を読む
⑤スマホいじり(SNS含む)
⑥ネットショッピング
⑦なにもせずに寝る
複合系もあると思います。特に②との相性は抜群ですね。
①+②=名酒を嗜みながら焚き火←ソロだと至福の贅沢な時間です
②+③=名酒を嗜みながら星空(または月)を見る←詩人になれます
②+⑥=名酒を飲みながらネットショッピング←ハッキリ言って危険です
で、先週末にkoutarouが実践したのが
②+④=ビールを飲みながら読書です。
とはいえ本は持って行ってなかったんです。 続きを読む
2017年09月15日
来年のogawaは攻めてます!
3連休がこんなことになって意気消沈なkoutarouです・・・
こんな時はネットサーフィン(死語・・・)?
来年発売されるogawaの情報がボチボチ出てきてますね。

ロッジシェルターのT/Cバージョンですか?コレは期待できそうです!ほかにも・・・ 続きを読む
こんな時はネットサーフィン(死語・・・)?
来年発売されるogawaの情報がボチボチ出てきてますね。

≪CAMP HACK:2018春夏アウトドア合同展示会レポートリンク≫
ロッジシェルターのT/Cバージョンですか?コレは期待できそうです!ほかにも・・・ 続きを読む
2016年12月27日
冬キャンの隠れた心臓部
先日『冬キャンに高性能なサーキュレーターは便利です』(リンク)と紹介しましたが
今日はそれを支える心臓部をご紹介します。

と仰々しく言ってははみたものの一言でいうとポータブル電源です。
電源サイトを使われる方には必要ないのでスルーしてください。 続きを読む
今日はそれを支える心臓部をご紹介します。
と仰々しく言ってははみたものの一言でいうとポータブル電源です。
電源サイトを使われる方には必要ないのでスルーしてください。 続きを読む
2016年12月23日
冬キャンのレギュラーアイテム!
今日からクリスマスキャンプ!というかたも多いことでしょう。
でもkoutarouのクリスマスはキャンプ場ではありません。
そろそろ本格的な冬キャンシーズンということで先週装備の再確認!

冬キャンを快適に過ごすポイントは暖房ですね。 続きを読む
でもkoutarouのクリスマスはキャンプ場ではありません。
そろそろ本格的な冬キャンシーズンということで先週装備の再確認!
冬キャンを快適に過ごすポイントは暖房ですね。 続きを読む
2016年06月07日
10万円でスタート
『今年からキャンプしてみようと思うんだけど・・・』と友人から相談がありました。
どんなテントが好きなの?と聞くと『私が持っているような青いテントが良い』とのこと・・・

マルシャルか・・・縁あって譲ったよと答えると
『モッタイナイ!1万円くらいだったら中古でも買ったのに!』と言われました・・・
コラコラ・・・と言いたいところですが、まぁ一般的な感覚とすればそんなものでしょう・・・(汗)
それは置いといて・・・聞けば予算は本格的にするか分からないので10万円くらいでとのこと。
まぁ~普通に考えたら十分な予算です。
全く問題ないと思ってましたが、結構キャンプ道具って高くなってるんです。 続きを読む
どんなテントが好きなの?と聞くと『私が持っているような青いテントが良い』とのこと・・・

マルシャルか・・・縁あって譲ったよと答えると
『モッタイナイ!1万円くらいだったら中古でも買ったのに!』と言われました・・・
コラコラ・・・と言いたいところですが、まぁ一般的な感覚とすればそんなものでしょう・・・(汗)
それは置いといて・・・聞けば予算は本格的にするか分からないので10万円くらいでとのこと。
まぁ~普通に考えたら十分な予算です。
全く問題ないと思ってましたが、結構キャンプ道具って高くなってるんです。 続きを読む
2016年04月08日
GWキャンプ必勝法!
さぁ~GWも近づいてきました!昨年はスーパー5連休でしたが、今年は3連休が2回です。
季節の良い3連休なので今シーズンのキャンプスタート!という方も多いと思います。
どんなキャンプを計画されてますか?

サイトに腰を据えてじっくりアウトドア料理を作ってマッタリと過ごすキャンプもありでしょう。
ファミリーなら子供とキャンプ場内で思いっきり遊ぶのもアリだと思います。
せっかくの連泊なので遠征して観光しながらのキャンプも楽しいですね。
ご存知のとおりkoutarouは連泊の時は観光中心のキャンプが多いです。
でも連泊とはいえ中日は1日・・・実はそんなにノンビリできないんです。
こんな経験ありませんか? 続きを読む
季節の良い3連休なので今シーズンのキャンプスタート!という方も多いと思います。
どんなキャンプを計画されてますか?

≪写真は昨年のGW:阿蘇竹原牧場にて≫
サイトに腰を据えてじっくりアウトドア料理を作ってマッタリと過ごすキャンプもありでしょう。
ファミリーなら子供とキャンプ場内で思いっきり遊ぶのもアリだと思います。
せっかくの連泊なので遠征して観光しながらのキャンプも楽しいですね。
ご存知のとおりkoutarouは連泊の時は観光中心のキャンプが多いです。
でも連泊とはいえ中日は1日・・・実はそんなにノンビリできないんです。
こんな経験ありませんか? 続きを読む
2016年03月01日
2016年01月21日
無電源の工夫
今週末は本格的に厳寒キャンプの準備をしなければなりませんね。
とはいうものの、koutarouは基本的に電源サイトは利用しません。
照明とスマホ等の充電用にポータブル電源は利用していますが容量20Ahなので暖房系は無理です。

一昨年の年越しでは暴風雪気味でしたが無電源で過ごせました。
電源サイトを使わないのは理由があるんです。 続きを読む
とはいうものの、koutarouは基本的に電源サイトは利用しません。
照明とスマホ等の充電用にポータブル電源は利用していますが容量20Ahなので暖房系は無理です。

一昨年の年越しでは暴風雪気味でしたが無電源で過ごせました。
電源サイトを使わないのは理由があるんです。 続きを読む
2015年11月02日
積載問題!
これから晩秋~冬キャンプに向けて積載問題で悩まれているキャンパーさんも多いと思います。

ん?WISH???
実はkoutarouのVOXY号のエアコンが故障しまして、代車を貸してもらってます。
この土日はキャンプに行けてないので積載実験をしてみました(暇なのか?)。 続きを読む
ん?WISH???
実はkoutarouのVOXY号のエアコンが故障しまして、代車を貸してもらってます。
この土日はキャンプに行けてないので積載実験をしてみました(暇なのか?)。 続きを読む
2015年06月19日
シェラフの長期保管
そろそろ3シーズンシェラフから夏用シェラフに衣替えする時期です。
付属の収納袋は小さく収納できることを第一に作られているので長期保管には向きません。

ということで、koutarouが利用しているのはダイソー製の洗濯用ネット!
保管しようと思ったら、なぜか大小1個ずつ紛失してたので追加購入しました。 続きを読む
付属の収納袋は小さく収納できることを第一に作られているので長期保管には向きません。
ということで、koutarouが利用しているのはダイソー製の洗濯用ネット!
保管しようと思ったら、なぜか大小1個ずつ紛失してたので追加購入しました。 続きを読む
2015年03月16日
2014年09月16日
キャンプの満足度
この3連休は天候に恵まれて、まさにキャンプ日和でしたね!
koutarouは・・・初日仕事、中日試験、最終日仕事と・・・
まぁ~8月後半に長~い休みを取ったので・・・

で・・・連休中に考えてたのがキャンプの満足度を数値化できないものか?ということ・・・
ワインのように100点満点方式にするのか?考えれば考えるほど複雑になるわけで・・・
続きを読む
koutarouは・・・初日仕事、中日試験、最終日仕事と・・・
まぁ~8月後半に長~い休みを取ったので・・・

≪写真は8月20日~27日の長期キャンプ(志高湖)≫
とはいえ、皆さんのライブレポを見ていると悶々とするわけですよ・・・で・・・連休中に考えてたのがキャンプの満足度を数値化できないものか?ということ・・・
ワインのように100点満点方式にするのか?考えれば考えるほど複雑になるわけで・・・
続きを読む
2014年09月13日
詐欺サイト!
詐欺サイトなんてアウトドア関係商品には無縁と思ってました。
だって結構マニアックなジャンルじゃないですか?
どうせ詐欺サイトを作るなら家電、カメラ系のほうが一攫千金を狙えそうな気がするからです。

でもスノーピーク公式HP、ユニフレーム公式HPでも詐欺に関する喚起が掲載されています。
私も危うく脊髄反射してしまうところでした。
続きを読む
だって結構マニアックなジャンルじゃないですか?
どうせ詐欺サイトを作るなら家電、カメラ系のほうが一攫千金を狙えそうな気がするからです。

でもスノーピーク公式HP、ユニフレーム公式HPでも詐欺に関する喚起が掲載されています。
私も危うく脊髄反射してしまうところでした。
続きを読む
タグ :詐欺検索:uclawudu
2014年09月02日
ロッジテントの補強!
現在ロッジテント(通称てっこつ)を4張り所有しています。

今まで色々なタイプのテントを使ってきましたが最終的にロッジテントを張ることが多くなりました。
koutarouには一番相性がピッタリだったんでしょう。
設営&撤収のスピードと簡単さ、および有効面積の広さは、ほかの2ルームタイプより優れています。
それと、実用面で重宝しているのは補強がしやすいということです。
年間30泊以上キャンプしていて怖いのは雨ではなく風・・・
特に連泊時には一日中サイトを空けることも多いため状況に応じての補強が重要です。
前回の長期キャンプでの補強を紹介します。 続きを読む

今まで色々なタイプのテントを使ってきましたが最終的にロッジテントを張ることが多くなりました。
koutarouには一番相性がピッタリだったんでしょう。
設営&撤収のスピードと簡単さ、および有効面積の広さは、ほかの2ルームタイプより優れています。
それと、実用面で重宝しているのは補強がしやすいということです。
年間30泊以上キャンプしていて怖いのは雨ではなく風・・・
特に連泊時には一日中サイトを空けることも多いため状況に応じての補強が重要です。
前回の長期キャンプでの補強を紹介します。 続きを読む
2014年05月07日
連泊装備公開
GWの休みが4日間しかないのに4日ともキャンプをしてきました。
さずがに社会復帰後がしんどいです・・・(笑)

キャンプレポは写真の整理ができてからボチボチと、ということで
今日は今回の連泊装備について紹介したいと思います。
竹原で「4日分の荷物をどう積み込みしてるの?」との質問されることがありまして・・・
事前に想定できた条件は
①3泊4日のファミキャン←3日分の着替え&遊び道具が必要
②出撃地は阿蘇←昨年GW阿蘇キャンプの失敗(リンク)から幕を選択
③一通りの料理が作れるように準備←ただしダッチ料理等の手間暇かかる料理はしない
④竹原牧場で遊びながら観光も楽しみたい←設営&撤収はスムーズに
⑤5日が雨予報←傘&雨具は必須
以上のことを念頭に準備をして積み込みをした結果がコチラになります。 続きを読む
さずがに社会復帰後がしんどいです・・・(笑)

キャンプレポは写真の整理ができてからボチボチと、ということで
今日は今回の連泊装備について紹介したいと思います。
竹原で「4日分の荷物をどう積み込みしてるの?」との質問されることがありまして・・・
事前に想定できた条件は
①3泊4日のファミキャン←3日分の着替え&遊び道具が必要
②出撃地は阿蘇←昨年GW阿蘇キャンプの失敗(リンク)から幕を選択
③一通りの料理が作れるように準備←ただしダッチ料理等の手間暇かかる料理はしない
④竹原牧場で遊びながら観光も楽しみたい←設営&撤収はスムーズに
⑤5日が雨予報←傘&雨具は必須
以上のことを念頭に準備をして積み込みをした結果がコチラになります。 続きを読む
2014年04月09日
お得な情報!
そろそろGWの予定を検討しているキャンパーさんも多いのではないでしょうか?

今年のGWは5月3日~6日の4日間、フルにキャンプすれば3泊できます。
ということは、遊べる中日が2日、子供達も大喜びですね!
でもファミリーで動くとなると気になるのが予算・・・
特にテーマパーク系は入場料だけでも痺れるものがあります・・・
ファミリー観光キャンパーを自負するkoutarouから情報を少々・・・
興味のない方はスルーしてください・・・ 続きを読む

≪写真は別府市の志高湖キャンプ場≫
今年のGWは5月3日~6日の4日間、フルにキャンプすれば3泊できます。
ということは、遊べる中日が2日、子供達も大喜びですね!
でもファミリーで動くとなると気になるのが予算・・・
特にテーマパーク系は入場料だけでも痺れるものがあります・・・
ファミリー観光キャンパーを自負するkoutarouから情報を少々・・・
興味のない方はスルーしてください・・・ 続きを読む
2014年01月13日
ヤフオクのススメ!
いつも安く遊ぶことしか考えていないkoutarouです。

キャンプを始めたキッカケも安く楽しい時間を過ごそうと考えたから!
しかしアイテム地獄に陥ったのが・・・ですが
ここ2年くらいはソコソコ安く満喫できているような気がします。
で、今日のお題はヤフオクについてです。 続きを読む

≪写真は12月31日~1月5日の年越し観光キャンプ≫
キャンプを始めたキッカケも安く楽しい時間を過ごそうと考えたから!
しかしアイテム地獄に陥ったのが・・・ですが
ここ2年くらいはソコソコ安く満喫できているような気がします。
で、今日のお題はヤフオクについてです。 続きを読む
2013年12月05日
冬キャンのヒント③
これから冬キャンプをするにあたって、積載で悩まれているキャンパーさんも多いと思います。
手っ取り早く積載強化するにはルーフボックスを搭載することですが
手痛い出費になりますし、重量ブツは乗せ辛いので皆さん工夫されているはずです。

koutarouの車は俗にいうMクラスミニバン『VOXY』です。
同クラスだとセレナ、ステップワゴン、プレマシー、キャンパーさんで一番多いクラスでしょう。
積載性は悪くはないけどLクラスのミニバンと比較すれば当然積載性は劣ります。
でも工夫次第では十分積載できるんです。
いままでも何度か積載について紹介していますが
冬キャンプの1泊装備について少しわかりやすくまとめてみました。
続きを読む
手っ取り早く積載強化するにはルーフボックスを搭載することですが
手痛い出費になりますし、重量ブツは乗せ辛いので皆さん工夫されているはずです。
koutarouの車は俗にいうMクラスミニバン『VOXY』です。
同クラスだとセレナ、ステップワゴン、プレマシー、キャンパーさんで一番多いクラスでしょう。
積載性は悪くはないけどLクラスのミニバンと比較すれば当然積載性は劣ります。
でも工夫次第では十分積載できるんです。
いままでも何度か積載について紹介していますが
冬キャンプの1泊装備について少しわかりやすくまとめてみました。
続きを読む
2013年11月28日
冬キャンのヒント②
本格的な冬キャンプのシーズンになってきましたね!
ということで、koutarouも冬装備をチェックしました。

ごく限られたキャンパーから爆熱ストーブとの呼び名もある
PASECO CAMP15!
一応キャンプ場で使う前に試しておかないとね! 続きを読む
ということで、koutarouも冬装備をチェックしました。

ごく限られたキャンパーから爆熱ストーブとの呼び名もある
PASECO CAMP15!
一応キャンプ場で使う前に試しておかないとね! 続きを読む
2013年11月06日
冬キャンのヒント!
今年初めて冬キャンプをしようと考えているブロガーさんも多いと思います。
でも初めての冬キャンってハードルが高いと考えていませんか?
暖房関係で人気は武井バーナー、フジカハイペット
寝室はセラミックヒーター、ホットカーペット
寝袋はスパイラルダウンハガー
色々な冬の対策品が紹介されています。
積載的にも予算的にもどうしよう???と断念するキャンパーさんもいるかもしれません。
koutarouも4年前に冬キャンするときに心配でした。
特に3年前は下の娘が生後9か月だったので色々アイテムを買い揃えたものです。
結論から言うと冬キャンは全く心配ありません!
エベレストに登山するわけでもないし、豪雪警報発令中に出撃はしないでしょう。
一般的に初めての冬シーズンのキャンプであれば、普通電源サイトを選択すると思います。
道具を揃えれば確かに快適ですが、自分に必要なアイテムが何かはやってみないとわかりません。
ということで
とりあえず準備するのはこのアイテムだけで十分!

ドイターの収納袋1個でとりあえず家族4人が快適に過ごせるんです! 続きを読む
でも初めての冬キャンってハードルが高いと考えていませんか?
暖房関係で人気は武井バーナー、フジカハイペット
寝室はセラミックヒーター、ホットカーペット
寝袋はスパイラルダウンハガー
色々な冬の対策品が紹介されています。
積載的にも予算的にもどうしよう???と断念するキャンパーさんもいるかもしれません。
koutarouも4年前に冬キャンするときに心配でした。
特に3年前は下の娘が生後9か月だったので色々アイテムを買い揃えたものです。
結論から言うと冬キャンは全く心配ありません!
エベレストに登山するわけでもないし、豪雪警報発令中に出撃はしないでしょう。
一般的に初めての冬シーズンのキャンプであれば、普通電源サイトを選択すると思います。
道具を揃えれば確かに快適ですが、自分に必要なアイテムが何かはやってみないとわかりません。
ということで
とりあえず準備するのはこのアイテムだけで十分!

ドイターの収納袋1個でとりあえず家族4人が快適に過ごせるんです! 続きを読む
2013年10月17日
連泊時の積載
長期キャンプの非現実世界から少しずつ社会復帰しているkoutarouです。

長期キャンプとなると、大型幕&アイテムもフル装備になります。
積載はどうしてるのか?先日の関西遠征した時の積載方法をご紹介!
続きを読む

長期キャンプとなると、大型幕&アイテムもフル装備になります。
積載はどうしてるのか?先日の関西遠征した時の積載方法をご紹介!
続きを読む
2013年05月16日
幕の選択ミス
5月3日~6日の日程でGWキャンプに行きました!

開放感のあるキャンプを想定して幕を選択したところ、4日間とも日中は半袖がちょうどよい好天候!!
寝床としててっこつ(オーナーロッジ19)とリビングに大型レクタ(スノピL‐PRO)のチョイスは成功???
いやいや…昼間は全く問題なかったけど… 続きを読む

開放感のあるキャンプを想定して幕を選択したところ、4日間とも日中は半袖がちょうどよい好天候!!
寝床としててっこつ(オーナーロッジ19)とリビングに大型レクタ(スノピL‐PRO)のチョイスは成功???
いやいや…昼間は全く問題なかったけど… 続きを読む
2013年05月11日
特注テント?
宇都宮テント商会さん(公式HPリンク)という会社に行ってみました!

業務用の大型テントから帆布を使った小物まで1点からオーダーメイドで製作するとのこと!!
koutarouが行ったときは、作業場で大掛かりなシートを製作中。
ちょうど代表さんがいらっしゃったので、いろいろなお話をお伺いすることができました。 続きを読む

業務用の大型テントから帆布を使った小物まで1点からオーダーメイドで製作するとのこと!!
koutarouが行ったときは、作業場で大掛かりなシートを製作中。
ちょうど代表さんがいらっしゃったので、いろいろなお話をお伺いすることができました。 続きを読む
タグ :宇都宮テント商会
2013年04月10日
装備を厳選!
キャンプを始めて5シーズン目に突入したkoutarouです。
一言でファミリーキャンプといっても色々なパターンがありますね?
①近場でマッタリした時間を楽しむキャンプ
②ちょっと遠征して観光を堪能するキャンプ
③仲間と楽しむグループ(イベント)キャンプ
④キャンプ場&ショップ主催のイベントキャンプ
⑤現実逃避の長期遠征キャンプ
キャンプは連泊が理想ですが、結果的に一番多いのは1泊2日のキャンプ。
幼児2人を連れての一泊ファミリーキャンプは結構忙しかったりします。
限られた時間を有効に使って、家族も自分も楽しむためにはどうしたらいいのか?
最近準備をするときにkoutarouが自問自答していることがあります。
①今回のキャンプの目的は?
何をするのか?タイムスケジュールは?所詮一泊で多くのことはこなせません。
いかに楽しめる時間を作るか?これが一番大切だと思っています。
②そのアイテムは今回のキャンプに必要?
迷ったアイテムは潔くお留守番にします。たいてい困りません(というか使いません)。
準備、設営&撤収、後片付けが楽になるうえ、結果的にサイトがスッキリします。
③これでアクシデントに対応できる?
特に天気予報の過信は禁物。過去何度も痛い目にあった経験から学んだことです。
多目の張り綱&ペグ(風対策)、雨具、救急セット等…使わなかったらラッキー! 続きを読む

一言でファミリーキャンプといっても色々なパターンがありますね?
①近場でマッタリした時間を楽しむキャンプ
②ちょっと遠征して観光を堪能するキャンプ
③仲間と楽しむグループ(イベント)キャンプ
④キャンプ場&ショップ主催のイベントキャンプ
⑤現実逃避の長期遠征キャンプ
キャンプは連泊が理想ですが、結果的に一番多いのは1泊2日のキャンプ。
幼児2人を連れての一泊ファミリーキャンプは結構忙しかったりします。
限られた時間を有効に使って、家族も自分も楽しむためにはどうしたらいいのか?
最近準備をするときにkoutarouが自問自答していることがあります。
①今回のキャンプの目的は?
何をするのか?タイムスケジュールは?所詮一泊で多くのことはこなせません。
いかに楽しめる時間を作るか?これが一番大切だと思っています。
②そのアイテムは今回のキャンプに必要?
迷ったアイテムは潔くお留守番にします。たいてい困りません(というか使いません)。
準備、設営&撤収、後片付けが楽になるうえ、結果的にサイトがスッキリします。
③これでアクシデントに対応できる?
特に天気予報の過信は禁物。過去何度も痛い目にあった経験から学んだことです。
多目の張り綱&ペグ(風対策)、雨具、救急セット等…使わなかったらラッキー! 続きを読む
2013年02月05日
食材調達!
キャンプを楽しもうとしたら食材にもこだわりたいものですね?

イメージとしては地元の新鮮な食材を調達!
本格炭火で豪快に調理したいものです(koutarouは料理しませんが…)。
先日訪れた秋吉台周辺は、県外のキャンパーさんに楽しんでもらいたい地域と思っています。
山口県屈指の観光地である秋吉台地域は連泊しても十分楽しめます。
手放しでオススメできるキャンプ場がないことが玉にキズだけど…
ということで今日は新鮮な食材が調達できて子供も喜ぶ場所を紹介します。 続きを読む
イメージとしては地元の新鮮な食材を調達!
本格炭火で豪快に調理したいものです(koutarouは料理しませんが…)。
先日訪れた秋吉台周辺は、県外のキャンパーさんに楽しんでもらいたい地域と思っています。
山口県屈指の観光地である秋吉台地域は連泊しても十分楽しめます。
手放しでオススメできるキャンプ場がないことが玉にキズだけど…

ということで今日は新鮮な食材が調達できて子供も喜ぶ場所を紹介します。 続きを読む
2013年01月28日
無料レンタル
いつかはこのようなワイルドキャンプをしてみたいと思っているkoutarouです。

新商品でもリリースされていないかとSOTOのHPに行ったら
人気のSOTO製品が無料レンタルできるとのこと! 続きを読む

新商品でもリリースされていないかとSOTOのHPに行ったら
人気のSOTO製品が無料レンタルできるとのこと! 続きを読む
2012年10月03日
道具の積載について
キャンプをしている時、たまに質問を受けるのが
『どうやって車に積み込みしているのか?』ということです。

積載性が悪い(と思われている)ロッジテントで
弾丸1泊はどうやって???ということのようです。
koutarouの車はご存知の通り、いたって普通のVOXYです。
しかも道具は快適性を求めるファミキャン仕様なので
全てにおいて積載性のよいアイテムはありません。
ということでkoutarouの1泊お手軽車載状況を公開します。
ちなみに写真は前回の台風キャンプのときの状況です。
昨日のロッジテント撤収方法紹介といい、どんだけ暇だったのか… 続きを読む
『どうやって車に積み込みしているのか?』ということです。

積載性が悪い(と思われている)ロッジテントで
弾丸1泊はどうやって???ということのようです。
koutarouの車はご存知の通り、いたって普通のVOXYです。
しかも道具は快適性を求めるファミキャン仕様なので
全てにおいて積載性のよいアイテムはありません。
ということでkoutarouの1泊お手軽車載状況を公開します。
ちなみに写真は前回の台風キャンプのときの状況です。
昨日のロッジテント撤収方法紹介といい、どんだけ暇だったのか… 続きを読む