ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ
プロフィール
koutarou
koutarou
日々のストレスと戦いながら細々と生きているサラリーマンです。仕事をしながら週末のキャンプのことばかり考えているダメリーマンとも言います。奥さんを含めて家族全員がキャンプ好きということもあり、春夏秋冬年間30泊以上ファミキャンを楽しんでいます。長男は1歳5か月、長女は生後79日目にキャンプデビューしました。主に大分~山口~広島で活動しています。フィールドでお会いすることがありましたら宜しくお願いいたします。
【家族】
koutarou(管理人:47歳)
さとちゃん(奥さん:40歳)
まさきくん(長男:中1の12歳)
まおちゃん(長女:小4の10歳)
母(71歳)・祖母(97歳)
【住まい】
山口県宇部市

【キャンプ歴】※テント泊のみ 
■年度別(平成21年3月~)
①平成21年:出撃回数16回
25泊(うちソロ3泊)
②平成22年:出撃回数16回
21泊(うちソロ2泊)
③平成23年:出撃回数28回
37泊(うちソロ4泊)
④平成24年:出撃回数28回
39泊(うちソロ5泊)
⑤平成25年:出撃回数25回
39泊(うちソロ6泊)
⑥平成26年:出撃回数27回
43泊(うちソロ1泊)
⑦平成27年:出撃回数22回
44泊(うち父子1泊)  
⑧平成28年:出撃回数25回
45泊(うち父子4泊ソロ2泊)   
⑨平成29年:出撃回数24回
54泊(うち父子5泊)
⑩平成30年:出撃回数28回
58泊(うち父子5泊ソロ2泊)
⑪令和1年:出撃回数25回
59泊(うち父子6泊ソロ5泊)
⑫令和2年:出撃回数7回
15泊(うち父子5泊ソロ1泊)
■個人別(平成21年3月~)
koutarou:479泊
奥さん:422泊
まさきくん:446泊
まおちゃん:417泊
 
【所有テント】            
小川:ミネルバ N-01
小川:ロッジシェルター
小川:オーナーロッジ19
小川:ピルツ15T/C
小川:ピルツ9-DX
SP:ランドブリーズ6.Pro
SP:エルフィールド.Pro
ユニ:REVOルーム4
プロモンテ:VL44
アライテント:オニドーム2
【所有タープ】
SP:レクタL Pro
SP:ヘキサS Pro
小川:レクタDX
ユニ:REVOタープ &フラップ
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 33人
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

2023年08月17日

休暇村南阿蘇(キャンプ場レポ①)

8月13日~15日で休暇村南阿蘇≪公式HPリンク≫のキャンプ場を利用しました。
休暇村南阿蘇(キャンプ場レポ①)
今まで利用した阿蘇周辺のキャンプ場は①ビラマイルド(南阿蘇村) ②いこいの村(阿蘇市:閉鎖) ③竹原牧場(阿蘇市)です。圧倒的に利用していたのは竹原牧場≪レポリンク≫でおススメなのですが、今回は久しぶりなので、違ったところにしてみようとチョイスしました。
休暇村南阿蘇(キャンプ場レポ①)
今回はサイトのご紹介です。いくつかのエリアに分かれており、今回koutarouが利用したのは【シジュウカラ】の11番サイトです。シジュウカラは公式HPでいうところの10m×10mオートサイトになります。
休暇村南阿蘇(キャンプ場レポ①)
一つ一つのサイトはある程度独立しており、俗にいう林間サイトとなります。専有面積はかなり広いのですが、テントを張るスペースは盛り上がっており、ピルツ15を張ったら張り綱を含めてギリギリ・・・ 大型2ルームテントの設営は少々厳しいと思いました。
休暇村南阿蘇(キャンプ場レポ①)
ほかのシジュウカラサイトも似たような感じですけど、サイトによっては問題なく大型2ルームも張れそうなところもあったので、事前に管理人さんにお願いしておくと配慮してくれるかもしれません。
休暇村南阿蘇(キャンプ場レポ①)
南阿蘇は標高600mくらいあるし、林間サイトということもあって比較的夏でも過ごしやすいのはおススメポイント。ただしサイトからの眺望は望めません。
休暇村南阿蘇(キャンプ場レポ①)
各サイトに木製のテーブルとカマドがついています。koutarouはあるものは利用するタチですが、こだわってサイトを作り込もうとすると邪魔かもしれませんね。サイト代は3000円+利用料が1日あたり600円/人(幼時から必要)ですので、家族4人だと5,400円/泊。電源なしということを勘案するとお安くはないと思います。

ほかのサイトも簡単にご紹介!休暇村南阿蘇は貸テントサイトが多いです。
休暇村南阿蘇(キャンプ場レポ①)
俗にいう昔ながらのロッジテントと木製テーブル付。流行りのグランピングスタイルではなく、小学校の林間学校でのキャンプを彷彿させます。利用料金は6000円+利用料が1日あたり600円/人ですので家族4人だと8,400円/泊。年に1~2回のキャンプであれば安上がりだと思います。持ち込みサイトより常設ロッジテントのほうか多いくらいで、当日も7割型は埋まっていました(とはいえ、盆のトップシーズンで空きがあるので、人気はないのでしょう)。

他に見に行ったのは【カワセミ】エリアの流し台付きオートサイト。サイト代は3000円+利用料が1日あたり600円/人(幼時から必要)ですので、家族4人だと5,400円/泊。私が利用したシジュウカラエリアと一緒です。
休暇村南阿蘇(キャンプ場レポ①)
流し台がついているのはプラスポイントですが、全体的にシジュウカラエリアより狭く林間サイトとしての独立感は希薄になります。
休暇村南阿蘇(キャンプ場レポ①)
ウィークポイントは完全にテントの設営場所が区分けされているので、張ってドームテント。モノポールでもピルツ15クラスは厳しいと思います。ちなみにこちらも電源はありません(というか休暇村南阿蘇自体に電源サイトはありません)。奥にある【エナガ】サイトはこちらの【カワセミ】サイトから流し台がなくなった感じで、サイト代は500円お安くなります。

全体的に昭和のキャンプを彷彿させるキャンプ場です。電源がないのは良いとしても、大型2ルームテントを張れるサイトが少ない(シジュウカラサイトの一部)というところはリニューアルしてほしいところです。

林間学校を彷彿させるといえば、こちら!朝6時と8時、夕方18時と20時にミュージックが流れます。

撮影したのは15日の朝ですが、小鳥&セミの鳴き声を聞きながらまったりしていたら・・・結構な音量で・・・(笑) あえて昭和な雰囲気を狙っているのかもしれません。ということで、次回設備編を紹介してキャンプ場を総括したいと思います。



このブログの人気記事
ポータブル電源更新
ポータブル電源更新

コロナ禍キャンプに必要なアイテム!
コロナ禍キャンプに必要なアイテム!

夏キャンプ終了!
夏キャンプ終了!

年越し遠征キャンプ終了!
年越し遠征キャンプ終了!

2021年最初の夜!
2021年最初の夜!


小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ロッジシェルターII

私が今、一幕しか所有できないとしたら迷わずロッジシェルターⅡを別売りインナーセットで購入します。設営&撤収が一人でも爆速なうえにスチールフレームなので補強も自由自在!メッシュの開閉バリエーションも多く春夏秋冬1幕で快適に過ごすことができます。安くはありませんが最終系の1ジャンルになるので、後悔しない逸品です。個人的には似たような値段の2ルームを買うくらいならロッジシェルターⅡをお薦めします。積載が・・・と言っても大型2ルームもソレナリに嵩張ります。

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
休暇村南阿蘇(キャンプ場レポ①)
    コメント(0)