ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ
プロフィール
koutarou
koutarou
日々のストレスと戦いながら細々と生きているサラリーマンです。仕事をしながら週末のキャンプのことばかり考えているダメリーマンとも言います。奥さんを含めて家族全員がキャンプ好きということもあり、春夏秋冬年間30泊以上ファミキャンを楽しんでいます。長男は1歳5か月、長女は生後79日目にキャンプデビューしました。主に大分~山口~広島で活動しています。フィールドでお会いすることがありましたら宜しくお願いいたします。
【家族】
koutarou(管理人:47歳)
さとちゃん(奥さん:40歳)
まさきくん(長男:中1の12歳)
まおちゃん(長女:小4の10歳)
母(71歳)・祖母(97歳)
【住まい】
山口県宇部市

【キャンプ歴】※テント泊のみ 
■年度別(平成21年3月~)
①平成21年:出撃回数16回
25泊(うちソロ3泊)
②平成22年:出撃回数16回
21泊(うちソロ2泊)
③平成23年:出撃回数28回
37泊(うちソロ4泊)
④平成24年:出撃回数28回
39泊(うちソロ5泊)
⑤平成25年:出撃回数25回
39泊(うちソロ6泊)
⑥平成26年:出撃回数27回
43泊(うちソロ1泊)
⑦平成27年:出撃回数22回
44泊(うち父子1泊)  
⑧平成28年:出撃回数25回
45泊(うち父子4泊ソロ2泊)   
⑨平成29年:出撃回数24回
54泊(うち父子5泊)
⑩平成30年:出撃回数28回
58泊(うち父子5泊ソロ2泊)
⑪令和1年:出撃回数25回
59泊(うち父子6泊ソロ5泊)
⑫令和2年:出撃回数7回
15泊(うち父子5泊ソロ1泊)
■個人別(平成21年3月~)
koutarou:479泊
奥さん:422泊
まさきくん:446泊
まおちゃん:417泊
 
【所有テント】            
小川:ミネルバ N-01
小川:ロッジシェルター
小川:オーナーロッジ19
小川:ピルツ15T/C
小川:ピルツ9-DX
SP:ランドブリーズ6.Pro
SP:エルフィールド.Pro
ユニ:REVOルーム4
プロモンテ:VL44
アライテント:オニドーム2
【所有タープ】
SP:レクタL Pro
SP:ヘキサS Pro
小川:レクタDX
ユニ:REVOタープ &フラップ
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 33人
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

2010年10月13日

平尾台自然の郷(レポ)

今週末からの長期キャンプまでに…
何とか今までのレポを完了させておきたいと頑張っているkoutarouです!

ということで10月2日~3日に『平尾台自然の郷』(公式HPリンク)でキャンプしました!!
平尾台自然の郷(レポ)
当日は翌日が完全なる雨予報!一応車乗入れ不可のフリーサイトを予約していましたが
絶対オートサイトにキャンセルが出ると信念をもって現地に行きました!!
到着すると、願いがかなってキャンセルがありオートサイトEに設営出来ました。
平尾台自然の郷(レポ)
サイト風景&設営状況はこんな感じです。
平尾台自然の郷(レポ)
翌日の雨での短時間撤収を考えてピルツ9&レクタの組み合わせ。
荷物も最小限にとどめ、クッカー類はもって行きませんでした。

昼食は平尾台入口の『ケンちゃんの村』で購入!
平尾台自然の郷(レポ)
何となく新鮮な食材が揃ってそうなイメージ、小倉牛のステーキが半額だったんですが
焼き焼きセットを持ってきてないので断念!!
惣菜、弁当類はかなり充実しておりました。今回の夕食はセブンイレブン(?)で揃えましたが
次回はケンちゃんの村で購入したいと思います。

今回の夕食はこちら!
平尾台自然の郷(レポ)

セブンイレブンの温めるだけ惣菜シリーズです…(スミマセン…乳児がいるということで…)
平尾台自然の郷(レポ)

場内はかなり広いので移動用汽車『きたぽッぽ』に乗って移動しました!(料金は100円/1人)
平尾台自然の郷(レポ)
歩いて歩けないことはないんですが…
平尾台自然の郷(レポ)
場内の遊び場は公式HPを見てもらった方が分かりやすいと思いますが
平尾台自然の郷(レポ)
一日中飽きることなく遊べる施設、遊具、売店、食べ物、レストランが満載です!

翌日は早朝起きると重たい雲が覆っており、今にも雨が降りそうな予感…
そそくさ撤収始めましたが間に合いませんでした…
それなりの雨の中、撤収完了!時刻は8:30!!
本当は雨降らなかったら到津の森(動物園)で遊ぶつもりでしたが
しょうがないので長府のトイザラスに寄って帰宅いたしました。

平尾台の感想は???
本当にいいキャンプ場です!
雄大なカルスト台地の景色が広がっており天候が良ければ尚良かったと思います。
設備も良好、遊具も遊びきれないほどです!(草ソリ場もポイント高し!)
強いて挙げれば欠点ではないのですが、温泉があれば最高かな?
我が家からは高速使えば1時間少々で行けるので、今後もちょくちょく利用すると思います。
でも11月~3月まではお休みなんですよね…
通年営業してほしいです…



このブログの人気記事
ポータブル電源更新
ポータブル電源更新

コロナ禍キャンプに必要なアイテム!
コロナ禍キャンプに必要なアイテム!

夏キャンプ終了!
夏キャンプ終了!

年越し遠征キャンプ終了!
年越し遠征キャンプ終了!

2021年最初の夜!
2021年最初の夜!


この記事へのコメント
子供が絶対喜びそうな所ですね!!
キタポッポ??もちびっこのテンション上がりますね~。
それにしてもネットでみる感じでは広そうですね~。
やっぱり歩くと大変ですよね…

なぜ、通年でないの???行きたいと思ったのに残念…

来年行こうかな~♪
Posted by フッシーフッシー at 2010年10月14日 13:07
今年の5月に秋吉台でキャンプした時にカルストつながりでここもチェックしました。
ソロだと秋吉台は1000円(非オートですが)だったので、秋吉台にしました。

ただ、平尾台もウォーキングには良さそうなので、いつか行こうと思っていました。
ですので、レポは参考になりました。

特に売店の充実ぶりは良いですね。
ソロだと料理は手抜きしたいので、こういうのがあると大助かりです(笑)。
Posted by あいあん at 2010年10月14日 21:26
平尾台のキャンプ場
平尾台自然の郷へ遊びにいった際にキャンプ場を下見したことあります。

下関からだと竜王山キャンプ場も平尾台キャンプ場も同じくらいの距離かな(秋吉台家族旅行村も)
8ヶ月の長男のキャンプデビューはどこがお薦めですか?
10月が一番良い季節かなぁって思っているのですが、土日に予定が・・・・
11月は赤ちゃんにはちょっと寒いですかねぇ?
Posted by 春一番 at 2010年10月14日 22:18
我が家のホームグラウンドと思ってた平尾台ですが、山口に行ってからは
一度も行けてません・・
北九州ってキャンプ場が少ないんで、ここはハイシーズンは予約で一杯なんですよね~
フリーサイトより断然オートサイトが○!アウトの時間が早いんで翌日はデイキャン
付けてゆっくり片づけるのがお勧めですよ!
Posted by よっせ at 2010年10月14日 22:30
>>フッシーさん

ココは竜王山を何倍にもした感じですよ~♪
確かに移動は少々つらいです(笑)
遊具まで徒歩7~8分かかるところは微妙…
レストラン&物販、売店&遊具、キャンプ場と
初日の午前中から翌日の夕方まで楽しめます~♪

山口市内からでも1時間30分見ておけば余裕です。
でも来年からです…(泣)
Posted by koutaroukoutarou at 2010年10月15日 00:01
>>あいあんさん

良いキャンプ場ですよ~♪
ソロだとお値段は高めですが
この解放感は何物にも代えがたいかも…

ウオーキングマップもあったので
ハイキングにはピッタリですよ~♪

でも今年の営業は終了したので、来年からです…(笑)
Posted by koutaroukoutarou at 2010年10月15日 00:05
>>春一番さん

すっかり秋になりましたね~(笑)
赤ちゃんにオススメキャンプ場ですか?
平尾台は終わっちゃったし
①風呂重視なら秋吉台オートキャンプ場(家族旅行村じゃないよ)
 トロン湯温泉が目の前!夜の寒さを勘案すると電源オートサイトなら
 電気毛布一枚あれば安心です。と言っても電気毛布までは必要ないと思い ます。平地よりは多少気温が下がると思います。
②無難に竜王山公園オートキャンプ場
 風呂も車ですぐだし、シャワー室も広くて綺麗、無難な選択です!
 朝のパンが美味しいんですよね~(海と須惠で好み分かれますが…)

11月は全く問題ないでしょう!!
私は11月13~14はハックルベリーハロウィンキャンプ
27~28は片添祭、12月4~5はグルキャン
ダメ押しに年内もう一度備北イルミキャンプを予定してますよ(爆)
Posted by koutaroukoutarou at 2010年10月15日 00:15
>>よっせさん

確かに北九州のキャンプ場は少ないみたいですね!
どうりで竜王に北九州ナンバーの車が多いはずです。

来年営業開始したらデイつけて目いっぱい遊ぼうと思います~♪
ホームグラウンドになる理由がよ~く分かりました!!
Posted by koutaroukoutarou at 2010年10月15日 00:19
小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ロッジシェルターII

私が今、一幕しか所有できないとしたら迷わずロッジシェルターⅡを別売りインナーセットで購入します。設営&撤収が一人でも爆速なうえにスチールフレームなので補強も自由自在!メッシュの開閉バリエーションも多く春夏秋冬1幕で快適に過ごすことができます。安くはありませんが最終系の1ジャンルになるので、後悔しない逸品です。個人的には似たような値段の2ルームを買うくらいならロッジシェルターⅡをお薦めします。積載が・・・と言っても大型2ルームもソレナリに嵩張ります。

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
平尾台自然の郷(レポ)
    コメント(8)