ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ
プロフィール
koutarou
koutarou
日々のストレスと戦いながら細々と生きているサラリーマンです。仕事をしながら週末のキャンプのことばかり考えているダメリーマンとも言います。奥さんを含めて家族全員がキャンプ好きということもあり、春夏秋冬年間30泊以上ファミキャンを楽しんでいます。長男は1歳5か月、長女は生後79日目にキャンプデビューしました。主に大分~山口~広島で活動しています。フィールドでお会いすることがありましたら宜しくお願いいたします。
【家族】
koutarou(管理人:47歳)
さとちゃん(奥さん:40歳)
まさきくん(長男:中1の12歳)
まおちゃん(長女:小4の10歳)
母(71歳)・祖母(97歳)
【住まい】
山口県宇部市

【キャンプ歴】※テント泊のみ 
■年度別(平成21年3月~)
①平成21年:出撃回数16回
25泊(うちソロ3泊)
②平成22年:出撃回数16回
21泊(うちソロ2泊)
③平成23年:出撃回数28回
37泊(うちソロ4泊)
④平成24年:出撃回数28回
39泊(うちソロ5泊)
⑤平成25年:出撃回数25回
39泊(うちソロ6泊)
⑥平成26年:出撃回数27回
43泊(うちソロ1泊)
⑦平成27年:出撃回数22回
44泊(うち父子1泊)  
⑧平成28年:出撃回数25回
45泊(うち父子4泊ソロ2泊)   
⑨平成29年:出撃回数24回
54泊(うち父子5泊)
⑩平成30年:出撃回数28回
58泊(うち父子5泊ソロ2泊)
⑪令和1年:出撃回数25回
59泊(うち父子6泊ソロ5泊)
⑫令和2年:出撃回数7回
15泊(うち父子5泊ソロ1泊)
■個人別(平成21年3月~)
koutarou:479泊
奥さん:422泊
まさきくん:446泊
まおちゃん:417泊
 
【所有テント】            
小川:ミネルバ N-01
小川:ロッジシェルター
小川:オーナーロッジ19
小川:ピルツ15T/C
小川:ピルツ9-DX
SP:ランドブリーズ6.Pro
SP:エルフィールド.Pro
ユニ:REVOルーム4
プロモンテ:VL44
アライテント:オニドーム2
【所有タープ】
SP:レクタL Pro
SP:ヘキサS Pro
小川:レクタDX
ユニ:REVOタープ &フラップ
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 33人
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

2010年11月08日

感受性は育まれる

今日の新聞に私のホームである『竜王山公園オートキャンプ場』の須田さんが記事を掲載されています。
感受性は育まれる感受性は育まれる
須田さんのブログ(今年8月9日)にも、このシリーズのことがアップされているので紹介してみました。

私たちが色々考えて教育するより、自然とのふれあいを通じて子供自身が考えて育っていく。
親はそのきっかけを作ってやればそれでいいんだと解釈しました。

家の中ではついつい『あれはダメ、これもダメ』と言ってしまいがちですが
キャンプの時くらいは口うるさいことを言わずに、そっと見守りたい。
紅葉の季節感を全身で感じ取ってもらえれば、それで十分です!

今週末は久々に竜王山でキャンプ予定。
うちの子供たちはどんなことを感じ取るんでしょうか?
楽しみです!



このブログの人気記事
ポータブル電源更新
ポータブル電源更新

コロナ禍キャンプに必要なアイテム!
コロナ禍キャンプに必要なアイテム!

夏キャンプ終了!
夏キャンプ終了!

年越し遠征キャンプ終了!
年越し遠征キャンプ終了!

2021年最初の夜!
2021年最初の夜!


この記事へのコメント
はじめまして、こんばんは。
新着からきました。

> 私たちが色々考えて教育するより、自然とのふれあいを通じて子供自身が考えて育っていく。
> 親はそのきっかけを作ってやればそれでいいんだと解釈しました。

これ、ものすごく共感します。
最近、山に子供を連れて行く度に、同じことを考えていました。
子供は元々すばらしいものを持っていて、
親はそれを発揮する機会とか場を用意してあげれば良いのだと。

ちょっと嬉しかったので、立ち止まってみました。
どうも、お邪魔しました〜。
Posted by MINIパパ at 2010年11月08日 23:00
いい話です~

うちもココロがけてキャンプに行くことにしますね。
そのためにもポチっとする日々が続いております^^
これって子供の教育上はダメですかね?
Posted by きっこーまん at 2010年11月08日 23:07
>>MINIパパさん

訪問&コメありがとうございます!

子供にとっては楽しい経験を通して感受性が豊かになっていくんですね!!
大人になると失われていく大事なものをいつまでも持ち続けてほしいと
切に願っております。

関東にはなかなか遠征できていませんが
去年富士山周辺を1週間ほど周遊キャンプしてました!
私のお気に入りは『ふもとっぱら』だったかな?

またブログにも遊びに行きますね~♪
Posted by koutaroukoutarou at 2010年11月09日 00:27
>>きっこーまんさん

ポチポチは子供には関係ないんだろうけど
連れていく大人の原動力ですからね~♪
正解です!!

私はまたポチってますよ…(笑)
Posted by koutaroukoutarou at 2010年11月09日 00:29
良い話じゃね♪♪

にっくは、どこでも全開で叱り飛ばしてしまいます!

たまには、冷静になって見守ってやるとします・・・

あっ、ごめん無理かも・・・
Posted by にっく18にっく18 at 2010年11月09日 00:38
いい記事ですね~。
私もガミガミと叱り散らかすほうですが・・・。
ちょっと反省です。
にっくさん同様ちょっと広い心で見てあげなくちゃ!
あ、でも無理かも(笑)
Posted by kazuman at 2010年11月09日 00:55
キャンプを通して、子供に伝えられることって、沢山ありますよね!!
家族一緒に自然を感じられて、いい時間が過ごせるって幸せです!

今週はハロウィンキャンプ、楽しんで下さいね!
来年は、参加したいなぁ〜。
Posted by フッシー at 2010年11月09日 01:34
いつも観覧はさせていただいてましたが、初コメさせていただきます。

すごく感銘を受けました・・・と同時に自分にも喝を入れないと・・・

キャンプを通じて家族との繋がりを常に感じてはいましたが、子供が自然から
学び取ることの喜びに気付いてやらないといけませんね。

趣味としてだけではなく、大人も子供も成長出来る場として各フィールドを満喫
出来るようになれればと思いました!!

またお邪魔させていただきますね♪・・・・UBEもですが(爆)!!
Posted by 和串和串 at 2010年11月09日 07:37
確かに良いことですよね。
さすがキャンプ・インストラクター!!
見習わなければ・・・。(汗)

週末に家族サービス これで機嫌はOKでしょう。
だめなら来月直接お会いしに行きます。
Posted by てるゆき at 2010年11月09日 07:58
いいお話ですね~。
子供たちがたくさん自然にふれる経験は本当に必要ですよね。
うちの子もキャンプ場に行くと、のびのびとして遊んでます♪

大きくなった時、子供の時の体験が何かに繋がっていってくれたらなって
、密かに願ってます(^^;
Posted by karen at 2010年11月09日 19:30
子供を叱るときって、心苦しいですよね・・・
キャンプでは広い心で。。。行きたいですね♪

ワタクシモ頑張ろっと!
Posted by kunkox at 2010年11月09日 22:15
>>にっくさん

私も似たようなもんです…
だって言うこと聞かないんだもん…(笑)

でもでも週末キャンプからちょっと遠くから見守ろうかと…
無理だな…(爆)
Posted by koutaroukoutarou at 2010年11月09日 23:36
>>kazumanさん

記事読んだ瞬間は『そうだな~♪』と納得するんですが
現実にはなかなか…

ジュニア君も3歳になって知恵が付いてきましたからね~♪
でも心の片隅に置いておきたいと思います!!
Posted by koutaroukoutarou at 2010年11月09日 23:38
>>フッシーさん

共感するところあったでしょ?
アウトドアはお父さんのいいところを見せれる
絶好のチャンスですから~(笑)

キャンプ無理なら襲撃でもお待ちしてますよ~♪
多分土曜日の午前中から日曜日の午後までいますよ!!
Posted by koutaroukoutarou at 2010年11月09日 23:41
>>てるゆきさん

そういえばキャンプ始めたきっかけの一つでした!

が…今は自分の物欲を満たすための…反省…
でも最終的に目指すところはやっぱりここだと思うので
忘れないように頑張りたいと思います!

奥多摩の機嫌は???
まぁ・・・3日も経過すれば人間忘れますよ・・・(笑)
Posted by koutaroukoutarou at 2010年11月09日 23:52
>>和串さん

訪問&コメありがとうございます~♪
私も読み逃げしておりました・・・(笑)

大事なことなんだけど忘れがちなことを気付かせてくれました!
早速今週末から実行です~♪
とはいえショップ主催のキャンプですからね…
物欲に負けないように頑張りたいと思います!!

お気に入り登録ありがとうございます~♪
Posted by koutaroukoutarou at 2010年11月09日 23:54
>>karenさん

凄く共感できる記事でした~♪
まぁ、意識するのではなく
キャンプに行く回数を増やして
自然に育ってもらおうと思ってます!!
年内もあと4回は頑張ろうと思っています(笑)
Posted by koutaroukoutarou at 2010年11月09日 23:56
>>kunkoxさん

心苦しいというか、怒ってないけどこの辺りで叱っておかなきゃ!!
みたいなところあります…
怪獣のように散らかしていきますからね…
今はお片付けを…
これが親に似て出来ないんですよ・・・(笑)
Posted by koutaroukoutarou at 2010年11月09日 23:59
小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ロッジシェルターII

私が今、一幕しか所有できないとしたら迷わずロッジシェルターⅡを別売りインナーセットで購入します。設営&撤収が一人でも爆速なうえにスチールフレームなので補強も自由自在!メッシュの開閉バリエーションも多く春夏秋冬1幕で快適に過ごすことができます。安くはありませんが最終系の1ジャンルになるので、後悔しない逸品です。個人的には似たような値段の2ルームを買うくらいならロッジシェルターⅡをお薦めします。積載が・・・と言っても大型2ルームもソレナリに嵩張ります。

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
感受性は育まれる
    コメント(18)