2011年07月04日
青海島高山オートキャンプ場(施設紹介編)
7月2日(土)~3日(日)に『青海島高山オートキャンプ場』(ながとナビリンク)に行ってきました。
前回の『プロローグ編』はこちら!
青海島の入口から車で10分程度でキャンプ場に到着!
一応舗装はしてありますが、最後に離合できない細く曲がりくねった道が
1キロ程度続くので、トレーラーだと少々つらいかもしれません。
こちらがキャンプ場の入口にある管理棟です。

まずは受付をします。
管理人さんは多分65歳くらいの人の良さそうなオジサンです。
聞けば色々教えてくれます。
青海島のことはなんでも御存じだと思います。
色々青海島のことを教えていただきました。
で、管理人さんに希望するサイト、温水シャワー利用の有無を申告して
電源ボックスの鍵を受け取ります。
インアウトは特に延長料金等はないようです。
電話で到着予定時刻を聞かれるくらいです。
利用料金は1サイト4,000円(電源使用料込)シャワー利用200円(1人)となってますが
私の場合、大人2人と3歳と1歳の子供がシャワー使いますというとシャワー代金500円と言われました。
大人料金200円×2人として
①3歳子供が100円(1歳子供無料)②子供50円×2人なのかが分かりません。
シャワーは24時間何度でも使えるそうですよ。
場内の案内図はこちらです。

気になる点はトイレ&シャワーは管理棟内1か所のみということ。
今回koutarouが設営した8番サイトまでは管理棟から
だら上がりになっており少々距離がありました。
炊事棟も1か所ですが、30サイトの小規模なキャンプ場なので問題ないと思います。
前回の『プロローグ編』はこちら!
青海島の入口から車で10分程度でキャンプ場に到着!
一応舗装はしてありますが、最後に離合できない細く曲がりくねった道が
1キロ程度続くので、トレーラーだと少々つらいかもしれません。
こちらがキャンプ場の入口にある管理棟です。
まずは受付をします。
管理人さんは多分65歳くらいの人の良さそうなオジサンです。
聞けば色々教えてくれます。
青海島のことはなんでも御存じだと思います。
色々青海島のことを教えていただきました。
で、管理人さんに希望するサイト、温水シャワー利用の有無を申告して
電源ボックスの鍵を受け取ります。
インアウトは特に延長料金等はないようです。
電話で到着予定時刻を聞かれるくらいです。
利用料金は1サイト4,000円(電源使用料込)シャワー利用200円(1人)となってますが
私の場合、大人2人と3歳と1歳の子供がシャワー使いますというとシャワー代金500円と言われました。
大人料金200円×2人として
①3歳子供が100円(1歳子供無料)②子供50円×2人なのかが分かりません。
シャワーは24時間何度でも使えるそうですよ。
場内の案内図はこちらです。
気になる点はトイレ&シャワーは管理棟内1か所のみということ。
今回koutarouが設営した8番サイトまでは管理棟から
だら上がりになっており少々距離がありました。
炊事棟も1か所ですが、30サイトの小規模なキャンプ場なので問題ないと思います。
管理棟には食べ物の販売はありません(カップめん等を含めて)
飲み物類はコカコーラの自販機が一台(酒類の販売はなし)
店内にはCB缶(OD缶はなし)、着火剤、氷、薪、炭の販売はあります。
そのほか和室もありますが、管理人さんの休憩室と化してます。
それでは管理棟内の設備から

男性用トイレですが、大便器(和式)2台、小便器2台、女性用は不明です。
ほか障害者用トイレ(洋式)もあります。

こちらがシャワー室(3室)。脱衣所もきちんとしていて特に問題はありません。
コイン式ではないので、心理的にゆっくり出来ることと、24時間使い放題なのが好感持てます。

洗濯機&乾燥機あり(コイン式)

洗面&鏡もあります。
こちらは炊事棟です。

汚いな…学生さんやりっぱなしです…(笑)
でも一応140人分の食事は作れることは実証されています!
設備自体は普通に綺麗なので特に問題ありませんよ。
電源は管理棟内にもありますが、各サイトに完備されているので問題ありません。
ちなみにサイトの電源容量は20Aのでした。
まとめてみると、
①管理人さんの応対は良い
②設備は一通り小奇麗に掃除されている
③トイレは管理棟にしかないので遠いサイトを選ぶと少々疲れる。
④物販はないと思ったほうが無難(酒類の販売なし)
⑤島の中に入浴施設はなし(近いのは湯免温泉、湯本温泉等、車で20分程度かかります)
くらいでしょうか。
角島~長門~萩方面の観光拠点としては悪くないと思います。
ロケーションが良いサイトに設営できると満足度が高いはずです。
ということで、多分明日サイト紹介編で続きを…
飲み物類はコカコーラの自販機が一台(酒類の販売はなし)
店内にはCB缶(OD缶はなし)、着火剤、氷、薪、炭の販売はあります。
そのほか和室もありますが、管理人さんの休憩室と化してます。
それでは管理棟内の設備から
男性用トイレですが、大便器(和式)2台、小便器2台、女性用は不明です。
ほか障害者用トイレ(洋式)もあります。
こちらがシャワー室(3室)。脱衣所もきちんとしていて特に問題はありません。
コイン式ではないので、心理的にゆっくり出来ることと、24時間使い放題なのが好感持てます。
洗濯機&乾燥機あり(コイン式)
洗面&鏡もあります。
こちらは炊事棟です。
汚いな…学生さんやりっぱなしです…(笑)
でも一応140人分の食事は作れることは実証されています!
設備自体は普通に綺麗なので特に問題ありませんよ。
電源は管理棟内にもありますが、各サイトに完備されているので問題ありません。
ちなみにサイトの電源容量は20Aのでした。
まとめてみると、
①管理人さんの応対は良い
②設備は一通り小奇麗に掃除されている
③トイレは管理棟にしかないので遠いサイトを選ぶと少々疲れる。
④物販はないと思ったほうが無難(酒類の販売なし)
⑤島の中に入浴施設はなし(近いのは湯免温泉、湯本温泉等、車で20分程度かかります)
くらいでしょうか。
角島~長門~萩方面の観光拠点としては悪くないと思います。
ロケーションが良いサイトに設営できると満足度が高いはずです。
ということで、多分明日サイト紹介編で続きを…
タグ :青海島高山オートキャンプ場
Posted by koutarou at 22:23│Comments(2)
│青海島高山AC場
この記事へのコメント
koutarouさん、心広いな〜(^^)
私だったら、炊事棟の飲み物、全部
捨てたるかも(爆)
普段はよさそうなキャンプ場ですね。
山口県は日本海、瀬戸内海の両方があって裏山です(^^)
私だったら、炊事棟の飲み物、全部
捨てたるかも(爆)
普段はよさそうなキャンプ場ですね。
山口県は日本海、瀬戸内海の両方があって裏山です(^^)
Posted by ocean
at 2011年07月05日 19:36

>>oceanさん
こちらのキャンプ場は名前のとおり『高山』の中腹にあります。
天気の良い日は日本海の真っ青な海を見下ろせて
夕方には綺麗な夕日が拝めるらしいです。
140人の大学生 vs koutarouファミリー4人なんて
なかなかありませんからね…(笑)
でも、皆さん挨拶もきちんとできていたし良い学生さんでした。
言われてみて気付いたんですが
両方の海が楽しめる県って山口県くらいかもしれませんね~♪
もっと楽しまなくっちゃ!!
こちらのキャンプ場は名前のとおり『高山』の中腹にあります。
天気の良い日は日本海の真っ青な海を見下ろせて
夕方には綺麗な夕日が拝めるらしいです。
140人の大学生 vs koutarouファミリー4人なんて
なかなかありませんからね…(笑)
でも、皆さん挨拶もきちんとできていたし良い学生さんでした。
言われてみて気付いたんですが
両方の海が楽しめる県って山口県くらいかもしれませんね~♪
もっと楽しまなくっちゃ!!
Posted by koutarou at 2011年07月05日 21:48