2011年09月05日
冬支度!
まだまだ蒸し暑い日が続きますが、気持ちは冬キャンに向かってます。
冬キャンといえば雪中!
雪中といえば防寒対策!
防寒対策といえば暖房!
昨シーズンは赤ちゃんを抱えていた事もあり
前室:お座敷仕様にホットカーペット+ファンヒーター
寝室:電気毛布+セラミックファンヒーター+ユニフレームシェラフ400+800
という豪華装備でキャンプしていました。
今シーズンからは冬でもフリーサイトでキャンプはできないものかと考えています。

冬キャンするためには最低限電気毛布が使えれば何とかなると仮定します。
家族4人で電気毛布(ダブルサイズ)2枚使用するので
消費電力:75W×2枚=150W
消費電流:150W÷12V=12.5A
先ほどのポータブル電源の定価容量17Ahでは
17÷12.5=1.36時間…お話になりません…
キャンカーで利用されるディープサイクルバッテリー115Aだと
115÷12.5=9.2時間
バッテリーの充電放電のロスを不換算、電気毛布も稼働時間が半分と仮定すると
理論上、なんとか2泊程度利用できそうです。
とはいえ、問題点が…
冬キャンといえば雪中!
雪中といえば防寒対策!
防寒対策といえば暖房!
昨シーズンは赤ちゃんを抱えていた事もあり
前室:お座敷仕様にホットカーペット+ファンヒーター
寝室:電気毛布+セラミックファンヒーター+ユニフレームシェラフ400+800
という豪華装備でキャンプしていました。
今シーズンからは冬でもフリーサイトでキャンプはできないものかと考えています。

セルスター公式HPにリンク
冬キャンするためには最低限電気毛布が使えれば何とかなると仮定します。
家族4人で電気毛布(ダブルサイズ)2枚使用するので
消費電力:75W×2枚=150W
消費電流:150W÷12V=12.5A
先ほどのポータブル電源の定価容量17Ahでは
17÷12.5=1.36時間…お話になりません…
キャンカーで利用されるディープサイクルバッテリー115Aだと
115÷12.5=9.2時間
バッテリーの充電放電のロスを不換算、電気毛布も稼働時間が半分と仮定すると
理論上、なんとか2泊程度利用できそうです。
とはいえ、問題点が…
Posted by koutarou at 23:05│Comments(14)
│■キャンプいろいろ
この記事へのコメント
こんばんわ~
電源に頼らなければ大丈夫ですよ!
冬用シュラフで、マットもしっかりしたものを!
暖房は、薪ストーブにしちゃえばいいんじゃないですか?(^^
電源に頼らなければ大丈夫ですよ!
冬用シュラフで、マットもしっかりしたものを!
暖房は、薪ストーブにしちゃえばいいんじゃないですか?(^^
Posted by あつHD
at 2011年09月06日 00:14

トラック用のサイズになると140A
とかもう少し大きいのもありますよ
価格も同じ位か少し上位ですよ!
我が家はリビシェルの時はフジカを
つけて一酸化炭素の警報器を、セット
して寝ました(笑)
やはりフリーサイトはいいですよね!
あ、固いテントならヒーターもある
から大丈夫ですよ(笑)
とかもう少し大きいのもありますよ
価格も同じ位か少し上位ですよ!
我が家はリビシェルの時はフジカを
つけて一酸化炭素の警報器を、セット
して寝ました(笑)
やはりフリーサイトはいいですよね!
あ、固いテントならヒーターもある
から大丈夫ですよ(笑)
Posted by シナパパ at 2011年09月06日 00:46
koutarouさん!こんばんは~~まいどですぅ~~(^^)/
「ポータブル電源」は、携帯の充電等に非常に重宝します!
私は元々、電化住宅ではありませんが、この時だけは別です!
YAKI殿が「ポータブル電源」持ち歩いてますから、助かります!
冬キャン、雪中用に装備を考えるなら、小さいお子さんも居ます
から、ホッカペとファンヒーターから攻めてみたら!(^^)
でもね案外これがまた、かさ張るんだよねぇ~~~(涙涙)
あっちゃん! ↑ 薪ストもいいけど、小さい子供が居る場合は
心配なんだよねぇ~~(><)
from オレゴンの小さな小屋より
「ポータブル電源」は、携帯の充電等に非常に重宝します!
私は元々、電化住宅ではありませんが、この時だけは別です!
YAKI殿が「ポータブル電源」持ち歩いてますから、助かります!
冬キャン、雪中用に装備を考えるなら、小さいお子さんも居ます
から、ホッカペとファンヒーターから攻めてみたら!(^^)
でもね案外これがまた、かさ張るんだよねぇ~~~(涙涙)
あっちゃん! ↑ 薪ストもいいけど、小さい子供が居る場合は
心配なんだよねぇ~~(><)
from オレゴンの小さな小屋より
Posted by America
at 2011年09月06日 00:54

おはようございます
そうそう冬はこういうことに気を配らないと子供を連れていけませんよね
去年はストーブだけでなんとかなるかと思ったのですが・・・
やっぱりこうゆ現代ものが必要になってきますよね
でも我が家には少々お高いので今年も同じ使用になるかな
それともお邪魔にいこうかしら・・・夢叶えちゃいましょう
そうそう冬はこういうことに気を配らないと子供を連れていけませんよね
去年はストーブだけでなんとかなるかと思ったのですが・・・
やっぱりこうゆ現代ものが必要になってきますよね
でも我が家には少々お高いので今年も同じ使用になるかな
それともお邪魔にいこうかしら・・・夢叶えちゃいましょう
Posted by kuutaman at 2011年09月06日 09:54
ウチはハナから電源サイトしか考えてませんね~(笑)
といいつつ、冬装備は全くないんで、
行ったことないんですけどね(爆)
とりあえずシュラフから考えないと...
といいつつ、冬装備は全くないんで、
行ったことないんですけどね(爆)
とりあえずシュラフから考えないと...
Posted by otiinu(おちいぬ)
at 2011年09月06日 19:26

とりあえず12月の収穫祭で検証してみましょう!!!
小野湖は電源が無いので、これで行ってみないと(笑
ダメだったらバッテリーだけ引き取りますが?(爆
小野湖は電源が無いので、これで行ってみないと(笑
ダメだったらバッテリーだけ引き取りますが?(爆
Posted by ロミ
at 2011年09月06日 21:52

>>あつHDさん
そうなんですよね~♪
電源に頼らない生活をすれば確かにバッテリーは必要ありません。
去年は電源サイトでヌクヌク生活でしたからね(笑)
どこまでステップアップ出来るのか???
乞うご期待~♪
そうなんですよね~♪
電源に頼らない生活をすれば確かにバッテリーは必要ありません。
去年は電源サイトでヌクヌク生活でしたからね(笑)
どこまでステップアップ出来るのか???
乞うご期待~♪
Posted by koutarou at 2011年09月06日 22:26
>>しなぱぱさん
140Aですか?
そこまで行くと重量も相当なもんなんでしょうね…
バッテリーは基本物量投入したもの勝ちですから
重量増は避けられませんね…
ということは頑張ってFFヒーター???(笑)
その固いテントはちょっと無理そうです・・・
140Aですか?
そこまで行くと重量も相当なもんなんでしょうね…
バッテリーは基本物量投入したもの勝ちですから
重量増は避けられませんね…
ということは頑張ってFFヒーター???(笑)
その固いテントはちょっと無理そうです・・・
Posted by koutarou at 2011年09月06日 22:28
>>Americaさん
お疲れ様です~♪
ポータブル電源は携帯の充電、ポータブルTV等なら
バッチリでしょうね?
そもそも一晩中の電気毛布を賄おうというのが間違いかもしれません…
ココは素直に電源サイトかな???
薪ストーブ気にはなりますが、御指摘の通り子供のことを考えると
確かに気になります…
悩みが多いです…(笑)
お疲れ様です~♪
ポータブル電源は携帯の充電、ポータブルTV等なら
バッチリでしょうね?
そもそも一晩中の電気毛布を賄おうというのが間違いかもしれません…
ココは素直に電源サイトかな???
薪ストーブ気にはなりますが、御指摘の通り子供のことを考えると
確かに気になります…
悩みが多いです…(笑)
Posted by koutarou at 2011年09月06日 22:31
>>kuutamanさん
大人だけならワイルド雪中キャンプも悪くない選択ですが
さすがに2歳未満の子供を連れては虐待と言われかねません…
去年は雪降る中9カ月の娘連れて元旦キャンプしたなぁ…
電源サイトだったら全く問題ないですね~♪
バッテリー電源…重量に萎えてます…(笑)
大人だけならワイルド雪中キャンプも悪くない選択ですが
さすがに2歳未満の子供を連れては虐待と言われかねません…
去年は雪降る中9カ月の娘連れて元旦キャンプしたなぁ…
電源サイトだったら全く問題ないですね~♪
バッテリー電源…重量に萎えてます…(笑)
Posted by koutarou at 2011年09月06日 22:33
>>otiinuさん
夏の温度を下げるのは至難の業ですが
気温をあげることは比較的簡単です!
シェラフ下にホットカーペットを敷いて
前室にファンヒーターで完璧です!!
冬装備なんて電源があれば必要りませんよ~♪
でもフリースか毛布はもっていっておいた方が無難かな???
夏の温度を下げるのは至難の業ですが
気温をあげることは比較的簡単です!
シェラフ下にホットカーペットを敷いて
前室にファンヒーターで完璧です!!
冬装備なんて電源があれば必要りませんよ~♪
でもフリースか毛布はもっていっておいた方が無難かな???
Posted by koutarou at 2011年09月06日 22:36
>>ロミさん
収穫祭は12月ですか?
まだ電源なしでも何とかなりそうですかね???
昨日色々考えたんですが、ナカナカ重量的にも金銭的にも
辛いものがありますね…
エアコンでも実感したんですが
先輩キャンパーさんがしていないことは
しないほうが無難なのかな???
収穫祭は12月ですか?
まだ電源なしでも何とかなりそうですかね???
昨日色々考えたんですが、ナカナカ重量的にも金銭的にも
辛いものがありますね…
エアコンでも実感したんですが
先輩キャンパーさんがしていないことは
しないほうが無難なのかな???
Posted by koutarou at 2011年09月06日 22:38
我が家は昨年から雪中キャンプはじめました。もちろん電源サイトですが。(笑) フリーサイトでのレポ楽しみにしています! もうすぐ赤ちゃん生まれそうですが、名前決めるの悩んでいます。竜王山(たつや)。ん~悩む(笑)
Posted by サッキー at 2011年09月06日 23:21
>>サッキーさん
こんばんわ~♪
もうすぐのようですね?
元気な赤ちゃんが生まれてくることをお祈りしています!!
うちの娘は生後70日でキャンプデビューしました(笑)
来春には大丈夫そうです。
雪中でも電源さえあれば全く問題ないですねぇ~♪
だからこそフリーサイトを検討したんですが
色々と問題がありますね…
まだまだ先の話なので、もう少し悩みます…
こんばんわ~♪
もうすぐのようですね?
元気な赤ちゃんが生まれてくることをお祈りしています!!
うちの娘は生後70日でキャンプデビューしました(笑)
来春には大丈夫そうです。
雪中でも電源さえあれば全く問題ないですねぇ~♪
だからこそフリーサイトを検討したんですが
色々と問題がありますね…
まだまだ先の話なので、もう少し悩みます…
Posted by koutarou
at 2011年09月06日 23:34
