2012年02月28日
マルシャル③(ためし張り編)
先日我が家に届いた『マルシャル:コンパクトラックス6』を
先週土曜日にためし張りしてきました!

総重量50キロオーバーの幕を二人でなんとか張ることができました?
検品チェックも兼ねて『竜王山公園AC場』で実験です!
先週土曜日にためし張りしてきました!

総重量50キロオーバーの幕を二人でなんとか張ることができました?
検品チェックも兼ねて『竜王山公園AC場』で実験です!
①まずはフレームを組みます。

前所有者が分かりやすいようにテープを巻いていたのでココまでは楽勝!
②次は幕を掛けていきます。

屋根畳みになってなかったので少々てこずりましたが何とかなりました。
③延長のフレームを装着して屋根部分が完成。

意外にも簡単です。がココからが本番!
④片方ずつ足を上げていきます。

この作業は一人では難しいと思います。無理ごと上げるとフレームを変形させる予感が…
両方の足を上げたら出窓部分のフレームを組みます。
中央のフレーム、後ろのフレームを差し込んで適当にペグダウン。
完成です~♪
慣れれば2人で30分程度で設営できますね~♪

後ろもバッチリ!!
幕の状態は特に悪いところもなく、大満足です。
ただし、これをデイ&1泊程度で使うかといわれると???
絶対ノーです…
2泊以上で好天候の時限定でしょうか?
撤収時に幕が濡れると水を吸って大変なことになると感じました。
そのうち室内の紹介をします。

前所有者が分かりやすいようにテープを巻いていたのでココまでは楽勝!
②次は幕を掛けていきます。

屋根畳みになってなかったので少々てこずりましたが何とかなりました。
③延長のフレームを装着して屋根部分が完成。

意外にも簡単です。がココからが本番!
④片方ずつ足を上げていきます。

この作業は一人では難しいと思います。無理ごと上げるとフレームを変形させる予感が…
両方の足を上げたら出窓部分のフレームを組みます。
中央のフレーム、後ろのフレームを差し込んで適当にペグダウン。
完成です~♪
慣れれば2人で30分程度で設営できますね~♪

後ろもバッチリ!!
幕の状態は特に悪いところもなく、大満足です。
ただし、これをデイ&1泊程度で使うかといわれると???
絶対ノーです…
2泊以上で好天候の時限定でしょうか?
撤収時に幕が濡れると水を吸って大変なことになると感じました。
そのうち室内の紹介をします。
タグ :マルシャルコンパクトラックス6
Posted by koutarou at 22:13│Comments(9)
│マルシャル
この記事へのコメント
デカ!?
でもやっぱ格好いい~!!
実物 早く見たいです。
でもやっぱ格好いい~!!
実物 早く見たいです。
Posted by てるゆき at 2012年02月28日 22:59
>>てるゆきさん
間違いなくデカイです!
ロッジシェルターと大きさが全く違うので
使い分けできそうなのでコレもありかな~♪
と思ってます。
実物は…たぶんGWまで封印です…(笑)
間違いなくデカイです!
ロッジシェルターと大きさが全く違うので
使い分けできそうなのでコレもありかな~♪
と思ってます。
実物は…たぶんGWまで封印です…(笑)
Posted by koutarou
at 2012年02月28日 23:20

こんばんは~~~毎度ですぅ~~~(^^)/
『蒼い別荘』・・・・・・・いいねぇ~~ " あっぱれ "
さて、実用編の話しをします。
設営の際は、前面の⑧番脚から起ち上げること。
初めのペグダウンは「幕」後方センターの⑫番脚から、
初め、四隅を先にペグダウンすること!
そして撤収の際は、⑫番そして⑩番の脚を中折りにし、
必ず⑧番の脚から先に折りたたむ事
そして「出窓部分」の⑬番ポール上部の接続には、
細心の注意を払って下さい。
これが 『蒼い別荘』【MARECHAL COMPACT LUXE】を
設営・撤収する際の、鉄則です!
『てっこつ』や、『幕』を痛めない、上手な設営・撤収の
方法です。
5月のGW、現地で直接、説明しますからねぇ~~(^^)v
from オレゴンの小さな小屋より
『蒼い別荘』・・・・・・・いいねぇ~~ " あっぱれ "
さて、実用編の話しをします。
設営の際は、前面の⑧番脚から起ち上げること。
初めのペグダウンは「幕」後方センターの⑫番脚から、
初め、四隅を先にペグダウンすること!
そして撤収の際は、⑫番そして⑩番の脚を中折りにし、
必ず⑧番の脚から先に折りたたむ事
そして「出窓部分」の⑬番ポール上部の接続には、
細心の注意を払って下さい。
これが 『蒼い別荘』【MARECHAL COMPACT LUXE】を
設営・撤収する際の、鉄則です!
『てっこつ』や、『幕』を痛めない、上手な設営・撤収の
方法です。
5月のGW、現地で直接、説明しますからねぇ~~(^^)v
from オレゴンの小さな小屋より
Posted by AMERICA
at 2012年02月28日 23:37

綺麗に張ってらっしゃいますねぇ~
さすがです!
このデカさは連泊では非常に魅力的でしょうね
ってお師匠様から的確なアドバイスですね
出窓のフレーム接続部は要注意です
マルシャルではありませんが、MLIMAでやっちゃいました。。汗)
さすがです!
このデカさは連泊では非常に魅力的でしょうね
ってお師匠様から的確なアドバイスですね
出窓のフレーム接続部は要注意です
マルシャルではありませんが、MLIMAでやっちゃいました。。汗)
Posted by ralphぱぱ at 2012年02月29日 00:20
>>Americaさん
おはようございます~♪
詳細なご指導ありがとうございます!
ですが…何番ポールがどこか分かりません…・(笑)
ですがキッチン部分の樹脂パーツは
本当に貧弱ですね。
力がかかる場所なのに…
GWに直接指導をよろしくお願いいたします!!
おはようございます~♪
詳細なご指導ありがとうございます!
ですが…何番ポールがどこか分かりません…・(笑)
ですがキッチン部分の樹脂パーツは
本当に貧弱ですね。
力がかかる場所なのに…
GWに直接指導をよろしくお願いいたします!!
Posted by koutarou
at 2012年02月29日 07:33

>>ralphぱぱさん
おはようございます!
初張りにしては、まあまあ頑張ったでしょ?
私の場合、年に一度1週間くらい休みが取れるので
マルシャルの真価が発揮できると思っています。
出窓パーツは…
本当にそのうちやっちゃいそうです…(汗)
おはようございます!
初張りにしては、まあまあ頑張ったでしょ?
私の場合、年に一度1週間くらい休みが取れるので
マルシャルの真価が発揮できると思っています。
出窓パーツは…
本当にそのうちやっちゃいそうです…(汗)
Posted by koutarou
at 2012年02月29日 07:36

テントの域を超えてますね!
お城みたい!
五月が楽しみですねー!
直接拝見させて下さいね!
お城みたい!
五月が楽しみですねー!
直接拝見させて下さいね!
Posted by ぱぱこ at 2012年02月29日 08:54
こんばんは。
デカイ!でしょう^^ ラックス6は!ファミ用テントですから!!
設営方法ですが、ラックス6・5は基本2人で設営して下さい。
何番が先?何番が先?それ以前の問題で、
そもそもソロで使うテントではありません。
2人で設営をお薦めします。
デカイ!でしょう^^ ラックス6は!ファミ用テントですから!!
設営方法ですが、ラックス6・5は基本2人で設営して下さい。
何番が先?何番が先?それ以前の問題で、
そもそもソロで使うテントではありません。
2人で設営をお薦めします。
Posted by 奈良のmaboo at 2012年02月29日 21:01
>>ぱぱこさん
凄いでしょ~♪(笑)
労力もそれなりに必要ですが
張った時の満足感もありますね。
GWは天候に恵まれると良いんですけどね~♪
凄いでしょ~♪(笑)
労力もそれなりに必要ですが
張った時の満足感もありますね。
GWは天候に恵まれると良いんですけどね~♪
Posted by koutarou at 2012年03月01日 06:26