ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ
プロフィール
koutarou
koutarou
日々のストレスと戦いながら細々と生きているサラリーマンです。仕事をしながら週末のキャンプのことばかり考えているダメリーマンとも言います。奥さんを含めて家族全員がキャンプ好きということもあり、春夏秋冬年間30泊以上ファミキャンを楽しんでいます。長男は1歳5か月、長女は生後79日目にキャンプデビューしました。主に大分~山口~広島で活動しています。フィールドでお会いすることがありましたら宜しくお願いいたします。
【家族】
koutarou(管理人:47歳)
さとちゃん(奥さん:40歳)
まさきくん(長男:中1の12歳)
まおちゃん(長女:小4の10歳)
母(71歳)・祖母(97歳)
【住まい】
山口県宇部市

【キャンプ歴】※テント泊のみ 
■年度別(平成21年3月~)
①平成21年:出撃回数16回
25泊(うちソロ3泊)
②平成22年:出撃回数16回
21泊(うちソロ2泊)
③平成23年:出撃回数28回
37泊(うちソロ4泊)
④平成24年:出撃回数28回
39泊(うちソロ5泊)
⑤平成25年:出撃回数25回
39泊(うちソロ6泊)
⑥平成26年:出撃回数27回
43泊(うちソロ1泊)
⑦平成27年:出撃回数22回
44泊(うち父子1泊)  
⑧平成28年:出撃回数25回
45泊(うち父子4泊ソロ2泊)   
⑨平成29年:出撃回数24回
54泊(うち父子5泊)
⑩平成30年:出撃回数28回
58泊(うち父子5泊ソロ2泊)
⑪令和1年:出撃回数25回
59泊(うち父子6泊ソロ5泊)
⑫令和2年:出撃回数7回
15泊(うち父子5泊ソロ1泊)
■個人別(平成21年3月~)
koutarou:479泊
奥さん:422泊
まさきくん:446泊
まおちゃん:417泊
 
【所有テント】            
小川:ミネルバ N-01
小川:ロッジシェルター
小川:オーナーロッジ19
小川:ピルツ15T/C
小川:ピルツ9-DX
SP:ランドブリーズ6.Pro
SP:エルフィールド.Pro
ユニ:REVOルーム4
プロモンテ:VL44
アライテント:オニドーム2
【所有タープ】
SP:レクタL Pro
SP:ヘキサS Pro
小川:レクタDX
ユニ:REVOタープ &フラップ
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 33人
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

2012年02月28日

マルシャル③(ためし張り編)

先日我が家に届いた『マルシャル:コンパクトラックス6』を
先週土曜日にためし張りしてきました!
マルシャル③(ためし張り編)
総重量50キロオーバーの幕を二人でなんとか張ることができました?
検品チェックも兼ねて『竜王山公園AC場』で実験です!
①まずはフレームを組みます。
マルシャル③(ためし張り編)
前所有者が分かりやすいようにテープを巻いていたのでココまでは楽勝!

②次は幕を掛けていきます。
マルシャル③(ためし張り編)
屋根畳みになってなかったので少々てこずりましたが何とかなりました。

③延長のフレームを装着して屋根部分が完成。
マルシャル③(ためし張り編)
意外にも簡単です。がココからが本番!

④片方ずつ足を上げていきます。
マルシャル③(ためし張り編)
この作業は一人では難しいと思います。無理ごと上げるとフレームを変形させる予感が…
両方の足を上げたら出窓部分のフレームを組みます。
中央のフレーム、後ろのフレームを差し込んで適当にペグダウン。

完成です~♪
慣れれば2人で30分程度で設営できますね~♪

マルシャル③(ためし張り編)
後ろもバッチリ!!

幕の状態は特に悪いところもなく、大満足です。

ただし、これをデイ&1泊程度で使うかといわれると???
絶対ノーです…
2泊以上で好天候の時限定でしょうか?
撤収時に幕が濡れると水を吸って大変なことになると感じました。

そのうち室内の紹介をします。



このブログの人気記事
ポータブル電源更新
ポータブル電源更新

コロナ禍キャンプに必要なアイテム!
コロナ禍キャンプに必要なアイテム!

夏キャンプ終了!
夏キャンプ終了!

年越し遠征キャンプ終了!
年越し遠征キャンプ終了!

2021年最初の夜!
2021年最初の夜!


この記事へのコメント
デカ!?
でもやっぱ格好いい~!!

実物 早く見たいです。
Posted by てるゆき at 2012年02月28日 22:59
>>てるゆきさん

間違いなくデカイです!
ロッジシェルターと大きさが全く違うので
使い分けできそうなのでコレもありかな~♪
と思ってます。

実物は…たぶんGWまで封印です…(笑)
Posted by koutaroukoutarou at 2012年02月28日 23:20
こんばんは~~~毎度ですぅ~~~(^^)/

『蒼い別荘』・・・・・・・いいねぇ~~ " あっぱれ "

さて、実用編の話しをします。

設営の際は、前面の⑧番脚から起ち上げること。

初めのペグダウンは「幕」後方センターの⑫番脚から、
初め、四隅を先にペグダウンすること!

そして撤収の際は、⑫番そして⑩番の脚を中折りにし、
必ず⑧番の脚から先に折りたたむ事

そして「出窓部分」の⑬番ポール上部の接続には、
細心の注意を払って下さい。

これが 『蒼い別荘』【MARECHAL COMPACT LUXE】を
設営・撤収する際の、鉄則です!
『てっこつ』や、『幕』を痛めない、上手な設営・撤収の
方法です。

5月のGW、現地で直接、説明しますからねぇ~~(^^)v

from      オレゴンの小さな小屋より
Posted by AMERICAAMERICA at 2012年02月28日 23:37
綺麗に張ってらっしゃいますねぇ~

さすがです!

このデカさは連泊では非常に魅力的でしょうね

ってお師匠様から的確なアドバイスですね

出窓のフレーム接続部は要注意です

マルシャルではありませんが、MLIMAでやっちゃいました。。汗)
Posted by ralphぱぱ at 2012年02月29日 00:20
>>Americaさん

おはようございます~♪

詳細なご指導ありがとうございます!
ですが…何番ポールがどこか分かりません…・(笑)

ですがキッチン部分の樹脂パーツは
本当に貧弱ですね。
力がかかる場所なのに…

GWに直接指導をよろしくお願いいたします!!
Posted by koutaroukoutarou at 2012年02月29日 07:33
>>ralphぱぱさん

おはようございます!

初張りにしては、まあまあ頑張ったでしょ?
私の場合、年に一度1週間くらい休みが取れるので
マルシャルの真価が発揮できると思っています。

出窓パーツは…
本当にそのうちやっちゃいそうです…(汗)
Posted by koutaroukoutarou at 2012年02月29日 07:36
テントの域を超えてますね!
お城みたい!
五月が楽しみですねー!
直接拝見させて下さいね!
Posted by ぱぱこ at 2012年02月29日 08:54
こんばんは。
デカイ!でしょう^^ ラックス6は!ファミ用テントですから!!
設営方法ですが、ラックス6・5は基本2人で設営して下さい。
何番が先?何番が先?それ以前の問題で、
そもそもソロで使うテントではありません。
2人で設営をお薦めします。
Posted by 奈良のmaboo at 2012年02月29日 21:01
>>ぱぱこさん

凄いでしょ~♪(笑)
労力もそれなりに必要ですが
張った時の満足感もありますね。

GWは天候に恵まれると良いんですけどね~♪
Posted by koutarou at 2012年03月01日 06:26
小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ロッジシェルターII

私が今、一幕しか所有できないとしたら迷わずロッジシェルターⅡを別売りインナーセットで購入します。設営&撤収が一人でも爆速なうえにスチールフレームなので補強も自由自在!メッシュの開閉バリエーションも多く春夏秋冬1幕で快適に過ごすことができます。安くはありませんが最終系の1ジャンルになるので、後悔しない逸品です。個人的には似たような値段の2ルームを買うくらいならロッジシェルターⅡをお薦めします。積載が・・・と言っても大型2ルームもソレナリに嵩張ります。

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
マルシャル③(ためし張り編)
    コメント(9)