2012年11月17日
角島名物ソフト
先日角島に行ってきました!

11月10日は限りなく雨が降りそうな重たい曇り空…
まぁ、なんとなくのドライブだったんですが
角島名物を頂いてきました!
11月10日は限りなく雨が降りそうな重たい曇り空…
まぁ、なんとなくのドライブだったんですが
角島名物を頂いてきました!
しおかぜの里 角島
一言で言うと道の駅みたいな施設です。
場所は角島の中央あたり、まず見落とすことはないと思います。

レストランと物品館、今年10周年を迎えたそうです。
で、角島名物といえばご当地ソフト!

まずは外のお店には『青のりソフト』

青のりのトッピング付き

あっさりサワー系のソフトで特に青のりということは気になりません。
もうひとつレストランで販売されている『わかめソフト』
なんと角島産のワカメが練り込まれています。
ペースト状ではなくワカメそのものが見えるのが分かりますか?
感想は???
美味しいと言いたいですが微妙~です…
ワカメの風味が引き立つように塩が強めに入っているかもしれません。
ネタ的にも角島に来たからには食べてもらいたいですが
koutarou個人としては一度で十分です…
ちなみに気になったので山口県内の変わったご当地ソフトを探してみると
うにソフト、ふくふくソフト(リンク)
山口県のご当地ソフトといえば夏ミカン(萩)、なしソフト(秋吉)など有名ですが
まさか『ウニ』『河豚』のソフトがあるとは…
ちなみにどちらも下関市カモンワープで購入できるようですよ!!
≪公式HPにリンク≫
一言で言うと道の駅みたいな施設です。
場所は角島の中央あたり、まず見落とすことはないと思います。
レストランと物品館、今年10周年を迎えたそうです。
で、角島名物といえばご当地ソフト!
まずは外のお店には『青のりソフト』
青のりのトッピング付き
あっさりサワー系のソフトで特に青のりということは気になりません。
もうひとつレストランで販売されている『わかめソフト』
なんと角島産のワカメが練り込まれています。
ペースト状ではなくワカメそのものが見えるのが分かりますか?
感想は???
美味しいと言いたいですが微妙~です…
ワカメの風味が引き立つように塩が強めに入っているかもしれません。
ネタ的にも角島に来たからには食べてもらいたいですが
koutarou個人としては一度で十分です…

ちなみに気になったので山口県内の変わったご当地ソフトを探してみると
うにソフト、ふくふくソフト(リンク)
山口県のご当地ソフトといえば夏ミカン(萩)、なしソフト(秋吉)など有名ですが
まさか『ウニ』『河豚』のソフトがあるとは…
ちなみにどちらも下関市カモンワープで購入できるようですよ!!
Posted by koutarou at 21:43│Comments(0)
│食べ物(グルメ)