ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ
プロフィール
koutarou
koutarou
日々のストレスと戦いながら細々と生きているサラリーマンです。仕事をしながら週末のキャンプのことばかり考えているダメリーマンとも言います。奥さんを含めて家族全員がキャンプ好きということもあり、春夏秋冬年間30泊以上ファミキャンを楽しんでいます。長男は1歳5か月、長女は生後79日目にキャンプデビューしました。主に大分~山口~広島で活動しています。フィールドでお会いすることがありましたら宜しくお願いいたします。
【家族】
koutarou(管理人:47歳)
さとちゃん(奥さん:40歳)
まさきくん(長男:中1の12歳)
まおちゃん(長女:小4の10歳)
母(71歳)・祖母(97歳)
【住まい】
山口県宇部市

【キャンプ歴】※テント泊のみ 
■年度別(平成21年3月~)
①平成21年:出撃回数16回
25泊(うちソロ3泊)
②平成22年:出撃回数16回
21泊(うちソロ2泊)
③平成23年:出撃回数28回
37泊(うちソロ4泊)
④平成24年:出撃回数28回
39泊(うちソロ5泊)
⑤平成25年:出撃回数25回
39泊(うちソロ6泊)
⑥平成26年:出撃回数27回
43泊(うちソロ1泊)
⑦平成27年:出撃回数22回
44泊(うち父子1泊)  
⑧平成28年:出撃回数25回
45泊(うち父子4泊ソロ2泊)   
⑨平成29年:出撃回数24回
54泊(うち父子5泊)
⑩平成30年:出撃回数28回
58泊(うち父子5泊ソロ2泊)
⑪令和1年:出撃回数25回
59泊(うち父子6泊ソロ5泊)
⑫令和2年:出撃回数7回
15泊(うち父子5泊ソロ1泊)
■個人別(平成21年3月~)
koutarou:479泊
奥さん:422泊
まさきくん:446泊
まおちゃん:417泊
 
【所有テント】            
小川:ミネルバ N-01
小川:ロッジシェルター
小川:オーナーロッジ19
小川:ピルツ15T/C
小川:ピルツ9-DX
SP:ランドブリーズ6.Pro
SP:エルフィールド.Pro
ユニ:REVOルーム4
プロモンテ:VL44
アライテント:オニドーム2
【所有タープ】
SP:レクタL Pro
SP:ヘキサS Pro
小川:レクタDX
ユニ:REVOタープ &フラップ
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 33人
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

2013年01月15日

サファリ堪能①

3連休は最終日だけお休みだったkoutarouです。
本当は中日の仕事が終わった後
片添にソロ弾丸キャンプをしようという構想もあったのですが
天気予報が完全雨予報だったので軟弱キャンパー化してしまいました。

ということで何をしたかというと、まずは懸案事項だったスマホの機種交換!
その後、天候が急激に回復したので、小一時間のドライブをして秋吉台へ~♪
サファリ堪能①
一応キャンプブログなので、そのあたりも考慮してまとめました!
サファリ堪能①
まずは秋吉に行く途中でお昼になったので道の駅美東でランチ。
サファリ堪能①
道の駅にある河川公園でカモに餌をあげて秋吉台自然動物公園サファリランドへ。
サファリ堪能①
いつものことですが『ふれあい動物広場』(公式HPリンク)のみです。
理由はサファリ見学すると高いから…(笑)
サファリ堪能①
何度も行っているのでリスザルの扱いも手慣れたモノです。
サファリ堪能①
コチラのサファリの看板動物はホワイトタイガーと
サファリ堪能①
ホワイトライオンです。もう少し早く来れば餌やりも出来たのですが…
サファリ堪能①
koutarouがふれあい動物広場が好きなのは動物との距離が本当に近いことなんですよ!
前述のリスザルもそうですが
サファリ堪能①
コチラのロバも…
サファリ堪能①
愛嬌タップリです。

カンガルーも寒いのは分かりますが…小屋の中を覗くと???
サファリ堪能①
やる気ゼロ…(ちなみに夏場もお外で仰向けで就寝されていることが多いです)
サファリ堪能①
なかにはサービス精神のあるカンガルーもいらっしゃいます。
サファリ堪能①
ちなみにいつもやる気があるのはヤギです。
サファリ堪能①
今月はキャンプの予定がないためネタ引っ張るために続きは明日ということで…

で、どうキャンプに結び付けるかというと
山口県を代表する観光地である秋吉台でキャンプしたいと考えているブロガーさんも多いと思います。
コチラのサファリから一番近いキャンプ場は秋吉台オートキャンプ場(公式サイトリンク)ですが
イン時間が厳しいんです(過去レポリンク)
規則は規則なので悪いことではないのですが15時インだと中途半端ですよね?
デイ料金1,000円払えば済むことですが心理的にちょっと…という場合は
車で3分のサファリで動物と触れ合ってみてはいかがでしょう?
福岡、広島からだと約3時間ですから8時出発、11時に秋吉台に到着すると
昼食を食べてサファリで2時間程度楽しむと15時ジャストチェックイン!ちょうど良いです!!
翌日はカルスト台地ドライブ、萩~長門観光がオススメかな?
2泊出来るとファミリー観光キャンプとしては家族も大満足だと思います。
無理やりキャンプネタと結び付けてスミマセン…



このブログの人気記事
ポータブル電源更新
ポータブル電源更新

コロナ禍キャンプに必要なアイテム!
コロナ禍キャンプに必要なアイテム!

夏キャンプ終了!
夏キャンプ終了!

年越し遠征キャンプ終了!
年越し遠征キャンプ終了!

2021年最初の夜!
2021年最初の夜!


小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ロッジシェルターII

私が今、一幕しか所有できないとしたら迷わずロッジシェルターⅡを別売りインナーセットで購入します。設営&撤収が一人でも爆速なうえにスチールフレームなので補強も自由自在!メッシュの開閉バリエーションも多く春夏秋冬1幕で快適に過ごすことができます。安くはありませんが最終系の1ジャンルになるので、後悔しない逸品です。個人的には似たような値段の2ルームを買うくらいならロッジシェルターⅡをお薦めします。積載が・・・と言っても大型2ルームもソレナリに嵩張ります。

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
サファリ堪能①
    コメント(0)