ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ
プロフィール
koutarou
koutarou
日々のストレスと戦いながら細々と生きているサラリーマンです。仕事をしながら週末のキャンプのことばかり考えているダメリーマンとも言います。奥さんを含めて家族全員がキャンプ好きということもあり、春夏秋冬年間30泊以上ファミキャンを楽しんでいます。長男は1歳5か月、長女は生後79日目にキャンプデビューしました。主に大分~山口~広島で活動しています。フィールドでお会いすることがありましたら宜しくお願いいたします。
【家族】
koutarou(管理人:47歳)
さとちゃん(奥さん:40歳)
まさきくん(長男:中1の12歳)
まおちゃん(長女:小4の10歳)
母(71歳)・祖母(97歳)
【住まい】
山口県宇部市

【キャンプ歴】※テント泊のみ 
■年度別(平成21年3月~)
①平成21年:出撃回数16回
25泊(うちソロ3泊)
②平成22年:出撃回数16回
21泊(うちソロ2泊)
③平成23年:出撃回数28回
37泊(うちソロ4泊)
④平成24年:出撃回数28回
39泊(うちソロ5泊)
⑤平成25年:出撃回数25回
39泊(うちソロ6泊)
⑥平成26年:出撃回数27回
43泊(うちソロ1泊)
⑦平成27年:出撃回数22回
44泊(うち父子1泊)  
⑧平成28年:出撃回数25回
45泊(うち父子4泊ソロ2泊)   
⑨平成29年:出撃回数24回
54泊(うち父子5泊)
⑩平成30年:出撃回数28回
58泊(うち父子5泊ソロ2泊)
⑪令和1年:出撃回数25回
59泊(うち父子6泊ソロ5泊)
⑫令和2年:出撃回数7回
15泊(うち父子5泊ソロ1泊)
■個人別(平成21年3月~)
koutarou:479泊
奥さん:422泊
まさきくん:446泊
まおちゃん:417泊
 
【所有テント】            
小川:ミネルバ N-01
小川:ロッジシェルター
小川:オーナーロッジ19
小川:ピルツ15T/C
小川:ピルツ9-DX
SP:ランドブリーズ6.Pro
SP:エルフィールド.Pro
ユニ:REVOルーム4
プロモンテ:VL44
アライテント:オニドーム2
【所有タープ】
SP:レクタL Pro
SP:ヘキサS Pro
小川:レクタDX
ユニ:REVOタープ &フラップ
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 33人
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

2013年09月02日

色々物色!②

こだわるつもりはなかったんですが、いろいろ物色しています。
色々物色!②
前回の小倉井筒屋で初物色してからネットで情報収集、ますますわからなくなってきました…

ということで、昨日はお値段以上のニトリへ!
色々物色!②
19,800円、29,800円、39,800円のラインナップですが
昨年モデルは12,800円!
先入観があるためか多少安っぽい気もしますが、機能的には必要十分!
なにも問題ないような気がします。

いつもの楽天で検索すると
『匠の技』のキャッチフレーズには惹かれますが、165,900円は…(汗)

よくよく考えたらランドセルだけじゃなく、机もどうするのか?
キャンプ用品以上に悩んでます…
でも、たぶん小学校低学年は勉強しないだろうな…


このブログの人気記事
ポータブル電源更新
ポータブル電源更新

コロナ禍キャンプに必要なアイテム!
コロナ禍キャンプに必要なアイテム!

夏キャンプ終了!
夏キャンプ終了!

年越し遠征キャンプ終了!
年越し遠征キャンプ終了!

2021年最初の夜!
2021年最初の夜!


この記事へのコメント
ランドセルは微妙ですね。。。

最近は高学年になると使わない子も居るみたいで

背中に当たる部分がちゃんとしてないと痛いみたいです^_^;

机?5、6年間座ってるのほとんど見た事がナイ(汗)

ガラクタ入れと化してます(爆)

家の子はワイルドなので参考にはなりませんが。。。
Posted by ナイパパナイパパ at 2013年09月02日 23:15
下ランは小学校高学年からランドセル
使ってませんでした。
参考になりますかね?
Posted by 下ラン下ラン at 2013年09月02日 23:39
こんにちは。
先日はコメントありがとうございました。

我が家のぽっちゃり君は小5の男児ですが、ランドセルで通学しています
家庭の事情で購入できない限り卒業までランドセルで登校するみたいです。
ちなみに広島市中区の公立小学校ですので参考にはならないカモ。

同じく購入するとき、ニトリやイオンの廉価品でも良いかなーと迷いましたが
おばあちゃんの一言『長く使うものはケチるなっ!』により、
当時もたくさんコマーシャルをしていた「天使の羽根」シリーズの
5諭吉位(まだまだ上位モデルはありましたがこれが限界でした・・・)のものを購入しました。

ぽっちゃり君は乱暴なのでランドセルの内部はボロボロですが、外見はまだまだ綺麗です。←これ結構すごいですよね

ご参考になれば、嬉しいです。

それと、お気に入り頂戴させてくださいませ<(_ _)>
Posted by chibihiro at 2013年09月03日 07:21
>>ナイパパさん

そうなんですよねぇ…
特に宇部は私服通学なので比較的早い時期から
マイバックに転換している気がします。

昨日から学校始まったので道行く子供のランドセルを観察しています。
変態と間違えられないように気を付けよう…(笑)
Posted by koutarou at 2013年09月03日 07:44
>>下ランさん

私は卒業までランドセルを使ってたと母に聞きました。
でも最近の小学生は5年生くらいからリュックの子も多いようです。

まぁ、私がお金を出すんじゃないので良いっちゃ良いんですが
差額でニューアイテムでも…(笑)
Posted by koutarou at 2013年09月03日 07:46
>>chibihiroさん

コメありがとうございます!

6年間確実に使うという地域なら良いものを!と思うんですが
うちの地域は高学年でマイバックに変える子も多いようです。
でも親の自己満足もチラついて…(笑)

スーパーの廉価品、百貨店の高級品、または工房系のマニア品
テント並みの価格レンジの広さは驚くばかりです。
うちの親も長く使うものに…の考え方だと思います。
しかし地方だと販売店が限られていて…
さて、もう少し悩むことにします。

あっ、お気に入りありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします~♪
Posted by koutarou at 2013年09月03日 07:56
うちの学校は6年間ランドセルが義務なんです
上の子も下の子も天使の羽ですよ
高級ランドセルは重い可能性があるし
クラスの八割は天使系です
楽みたいですよ!やっぱり
売れるには理由あり!ですかね?
Posted by ぱぱこ at 2013年09月03日 22:06
>>ぱぱこさん

たぶん子供を持つ親が一度は通るランドセル選び!
koutarouも悩んでおりますよ!!(笑)

やっぱり天使の羽系が良く売れているようですね。
ベストセラーだけに間違いはないと思うんですが
ちょっと斜に構えたいという気持ちも少々…
最終的にはジュニア君が気に入ればそれで良いような…

昨日から雨降りっぱなしなので
登下校中の子供のランドセルを見ておりません。
校区の子供達を参考にしてみようっと!!
Posted by koutaroukoutarou at 2013年09月03日 23:15
遅れ馳せながら。
我が家はみんなナフコで買いました。
・・・・と思います。(覚えてません(笑))
机はいらなかったなぁ~。
実際、お兄ちゃんしか持ってません。
みんな、リビングのコタツで勉強してます。
Posted by ラーフル at 2013年09月03日 23:51
>>ラーフルさん

おっと…ナフコは盲点でした…
先週も昆虫ゼリーを買いに行ったのに…(笑)

机はいらないはわかるような気がします。
リビングの隅にパイプテーブルでも置いておけば十分なのかも???

ということで、浮いたご祝儀で…(汗)
Posted by koutaroukoutarou at 2013年09月04日 00:10
小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ロッジシェルターII

私が今、一幕しか所有できないとしたら迷わずロッジシェルターⅡを別売りインナーセットで購入します。設営&撤収が一人でも爆速なうえにスチールフレームなので補強も自由自在!メッシュの開閉バリエーションも多く春夏秋冬1幕で快適に過ごすことができます。安くはありませんが最終系の1ジャンルになるので、後悔しない逸品です。個人的には似たような値段の2ルームを買うくらいならロッジシェルターⅡをお薦めします。積載が・・・と言っても大型2ルームもソレナリに嵩張ります。

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
色々物色!②
    コメント(10)