ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ
プロフィール
koutarou
koutarou
日々のストレスと戦いながら細々と生きているサラリーマンです。仕事をしながら週末のキャンプのことばかり考えているダメリーマンとも言います。奥さんを含めて家族全員がキャンプ好きということもあり、春夏秋冬年間30泊以上ファミキャンを楽しんでいます。長男は1歳5か月、長女は生後79日目にキャンプデビューしました。主に大分~山口~広島で活動しています。フィールドでお会いすることがありましたら宜しくお願いいたします。
【家族】
koutarou(管理人:47歳)
さとちゃん(奥さん:40歳)
まさきくん(長男:中1の12歳)
まおちゃん(長女:小4の10歳)
母(71歳)・祖母(97歳)
【住まい】
山口県宇部市

【キャンプ歴】※テント泊のみ 
■年度別(平成21年3月~)
①平成21年:出撃回数16回
25泊(うちソロ3泊)
②平成22年:出撃回数16回
21泊(うちソロ2泊)
③平成23年:出撃回数28回
37泊(うちソロ4泊)
④平成24年:出撃回数28回
39泊(うちソロ5泊)
⑤平成25年:出撃回数25回
39泊(うちソロ6泊)
⑥平成26年:出撃回数27回
43泊(うちソロ1泊)
⑦平成27年:出撃回数22回
44泊(うち父子1泊)  
⑧平成28年:出撃回数25回
45泊(うち父子4泊ソロ2泊)   
⑨平成29年:出撃回数24回
54泊(うち父子5泊)
⑩平成30年:出撃回数28回
58泊(うち父子5泊ソロ2泊)
⑪令和1年:出撃回数25回
59泊(うち父子6泊ソロ5泊)
⑫令和2年:出撃回数7回
15泊(うち父子5泊ソロ1泊)
■個人別(平成21年3月~)
koutarou:479泊
奥さん:422泊
まさきくん:446泊
まおちゃん:417泊
 
【所有テント】            
小川:ミネルバ N-01
小川:ロッジシェルター
小川:オーナーロッジ19
小川:ピルツ15T/C
小川:ピルツ9-DX
SP:ランドブリーズ6.Pro
SP:エルフィールド.Pro
ユニ:REVOルーム4
プロモンテ:VL44
アライテント:オニドーム2
【所有タープ】
SP:レクタL Pro
SP:ヘキサS Pro
小川:レクタDX
ユニ:REVOタープ &フラップ
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 33人
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

2016年04月11日

海峡ウォーク(2016年)

昨日海峡ウォーク(公式HPリンク)に参加してきました。
海峡ウォーク(2016年)
結果的には初参加にもかかわらず無事完歩できたわけですが
来年に向けた備忘録として記録に残しておこうと思います。
起床は5時!6時40分の電車に乗るため6時20分に家を出発!!
海峡ウォーク(2016年)
7時30分にJR小月駅に到着するも激混み・・・
海峡ウォーク(2016年)
海峡ウォーク専用の臨時バスに乗り換えて
海峡ウォーク(2016年)
東行庵到着は8時過ぎでした。
海峡ウォーク(2016年)
開会式は8時半からです。
海峡ウォーク(2016年)
第1梯団から順に出発するのですがkoutarouは第18梯団
海峡ウォーク(2016年)
スタート地点を出発したのは9時30分くらい。
海峡ウォーク(2016年)
海峡ウォークは順位やタイムを競うものではなく、自分のペースで完歩(ゴール)を目指します。
海峡ウォーク(2016年)
道中色々なイベントがあるのでゆっくり進みます。
海峡ウォーク(2016年)
まさに蟻の行進状態なので初めの関所(チェックポイント)前に「おっ!たこ焼きあるじゃん!!」
こんな感じでダラダラ飲み食いしながらのウォーキング!
海峡ウォーク(2016年)
第1の関所(王喜:スタートから約3キロ)到着が10時30分・・・
ここは休憩せずにスルーしたものの木屋川橋が大渋滞で進めません。
第2の関所(小月:スタートから約5キロ)に到着したのは11時15分。
(パンフには11時までに通過するように記載)
海峡ウォーク(2016年)
第3の関所(清末:スタートから約7.5キロ)に到着が12時・・・疲れたので昼食にします。
(パンフには11:30までに通過するよう記載)
海峡ウォーク(2016年)
沢山の出店がありましたが売切れが多かったです(ジュニア君グロッキー気味・・・)。
海峡ウォーク(2016年)
ゆっくり食事休憩して出発は12時45分。第4の関所(王司:スタートから約9.5キロ)を目指します。
海峡ウォーク(2016年)
第4の関所:王司到着が13:15・・・(パンフには12:30までに通過するよう記載)
こりゃ~ちょっと遅れすぎか・・・ということでピッチを上げますが、次の関所までは約8キロ・・・
海峡ウォーク(2016年)
長府の街並みらしくなってきました。
海峡ウォーク(2016年)
第5の関所(長府:スタートから約17.5キロ)の通過が15:20・・・
(パンフには14:30までに通過するよう記載)さすがに50分遅れは焦りが出てきました。
海峡ウォーク(2016年)
次の関所(みもすそ川)に向かいます。
海峡ウォーク(2016年)
関門橋が見えてきたら歩行スピードが落ちてきた娘をオンブして3キロほどダッシュします。
海峡ウォーク(2016年)
第6の関所(みもすそ川:スタートから約24キロ)を16:40に通過!
(パンフには16:00までに通過するように記載)
海峡ウォーク(2016年)
門司港レトロを目指して関門人道トンネルへ!
海峡ウォーク(2016年)
休憩取らずにお急ぎ気味で歩きます。
海峡ウォーク(2016年)
とはいえブロガーなのでネタになる写真(県境)は撮ってから・・・
海峡ウォーク(2016年)
人道トンネルを抜けて最後のチェックポイントを17:07にクリア!
海峡ウォーク(2016年)
急げ急げ!ゴールの最終受付時間は17:30!!
海峡ウォーク(2016年)
ゴールの門司港レトロを娘をオンブして競歩気味で進みます。
海峡ウォーク(2016年)
見慣れたレトロ地区が見えてきました。
海峡ウォーク(2016年)
ブルーウィング門司を渡ればゴールです。
海峡ウォーク(2016年)
ゴール!間に合いました!!
海峡ウォーク(2016年)
と言いたいところですが、実のところ到着は17:37・・・(写真の撮影時間で確認)
プレゼントのの門司港バナナは品切れでしたが、賞状とバッチを頂くことができました。
海峡ウォーク(2016年)
焼きカレーを食べて電車に乗ったんですけど
海峡ウォーク(2016年)
娘ちゃんは爆睡・・・駅から家までオンブする羽目に・・・
海峡ウォーク自体は28キロですが、家から駅までとウロウロする距離を考えたら軽く30キロ超えました。
脚が痛くて泣きそうです・・・

とりあえずは完歩できたので良しとしますが、来年参加するときの注意点として
①出店はあるけど多少の食べ物&菓子は持って行く(並ぶ時間で結構ロスしました)
②海峡ウォークを舐めてはいけない(奥さんなんてジーパンですからねぇ・・・)
③清末の関所に行くまでは休憩を最小限にする(前半楽すると後半が地獄になる)
④長府の関所周辺が歩行者天国になっていて時間があれば楽しそう(今回は片付け中)
⑤アスファルトを長時間歩くのは負担が大きい(靴と服装は重要)

来年は高杉晋作没後150年とのことなので
東行庵(晋作の墓所)からスタートする海峡ウォークは盛り上がると思います。
皆さんもぜひ来年は一緒に歩きましょう。



このブログの人気記事
ポータブル電源更新
ポータブル電源更新

コロナ禍キャンプに必要なアイテム!
コロナ禍キャンプに必要なアイテム!

夏キャンプ終了!
夏キャンプ終了!

年越し遠征キャンプ終了!
年越し遠征キャンプ終了!

2021年最初の夜!
2021年最初の夜!


小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ロッジシェルターII

私が今、一幕しか所有できないとしたら迷わずロッジシェルターⅡを別売りインナーセットで購入します。設営&撤収が一人でも爆速なうえにスチールフレームなので補強も自由自在!メッシュの開閉バリエーションも多く春夏秋冬1幕で快適に過ごすことができます。安くはありませんが最終系の1ジャンルになるので、後悔しない逸品です。個人的には似たような値段の2ルームを買うくらいならロッジシェルターⅡをお薦めします。積載が・・・と言っても大型2ルームもソレナリに嵩張ります。

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
海峡ウォーク(2016年)
    コメント(0)