2016年04月11日
海峡ウォーク(2016年)
起床は5時!6時40分の電車に乗るため6時20分に家を出発!!

7時30分にJR小月駅に到着するも激混み・・・

海峡ウォーク専用の臨時バスに乗り換えて

東行庵到着は8時過ぎでした。

開会式は8時半からです。

第1梯団から順に出発するのですがkoutarouは第18梯団

スタート地点を出発したのは9時30分くらい。

海峡ウォークは順位やタイムを競うものではなく、自分のペースで完歩(ゴール)を目指します。

道中色々なイベントがあるのでゆっくり進みます。

まさに蟻の行進状態なので初めの関所(チェックポイント)前に「おっ!たこ焼きあるじゃん!!」
こんな感じでダラダラ飲み食いしながらのウォーキング!

第1の関所(王喜:スタートから約3キロ)到着が10時30分・・・
ここは休憩せずにスルーしたものの木屋川橋が大渋滞で進めません。
第2の関所(小月:スタートから約5キロ)に到着したのは11時15分。
(パンフには11時までに通過するように記載)

第3の関所(清末:スタートから約7.5キロ)に到着が12時・・・疲れたので昼食にします。
(パンフには11:30までに通過するよう記載)

沢山の出店がありましたが売切れが多かったです(ジュニア君グロッキー気味・・・)。

ゆっくり食事休憩して出発は12時45分。第4の関所(王司:スタートから約9.5キロ)を目指します。

第4の関所:王司到着が13:15・・・(パンフには12:30までに通過するよう記載)
こりゃ~ちょっと遅れすぎか・・・ということでピッチを上げますが、次の関所までは約8キロ・・・

長府の街並みらしくなってきました。

第5の関所(長府:スタートから約17.5キロ)の通過が15:20・・・
(パンフには14:30までに通過するよう記載)さすがに50分遅れは焦りが出てきました。

次の関所(みもすそ川)に向かいます。

関門橋が見えてきたら歩行スピードが落ちてきた娘をオンブして3キロほどダッシュします。

第6の関所(みもすそ川:スタートから約24キロ)を16:40に通過!
(パンフには16:00までに通過するように記載)

門司港レトロを目指して関門人道トンネルへ!

休憩取らずにお急ぎ気味で歩きます。

とはいえブロガーなのでネタになる写真(県境)は撮ってから・・・

人道トンネルを抜けて最後のチェックポイントを17:07にクリア!

急げ急げ!ゴールの最終受付時間は17:30!!

ゴールの門司港レトロを娘をオンブして競歩気味で進みます。

見慣れたレトロ地区が見えてきました。

ブルーウィング門司を渡ればゴールです。

ゴール!間に合いました!!

と言いたいところですが、実のところ到着は17:37・・・(写真の撮影時間で確認)
プレゼントのの門司港バナナは品切れでしたが、賞状とバッチを頂くことができました。

焼きカレーを食べて電車に乗ったんですけど

娘ちゃんは爆睡・・・駅から家までオンブする羽目に・・・
海峡ウォーク自体は28キロですが、家から駅までとウロウロする距離を考えたら軽く30キロ超えました。
脚が痛くて泣きそうです・・・
とりあえずは完歩できたので良しとしますが、来年参加するときの注意点として
①出店はあるけど多少の食べ物&菓子は持って行く(並ぶ時間で結構ロスしました)
②海峡ウォークを舐めてはいけない(奥さんなんてジーパンですからねぇ・・・)
③清末の関所に行くまでは休憩を最小限にする(前半楽すると後半が地獄になる)
④長府の関所周辺が歩行者天国になっていて時間があれば楽しそう(今回は片付け中)
⑤アスファルトを長時間歩くのは負担が大きい(靴と服装は重要)
来年は高杉晋作没後150年とのことなので
東行庵(晋作の墓所)からスタートする海峡ウォークは盛り上がると思います。
皆さんもぜひ来年は一緒に歩きましょう。

7時30分にJR小月駅に到着するも激混み・・・

海峡ウォーク専用の臨時バスに乗り換えて

東行庵到着は8時過ぎでした。

開会式は8時半からです。
第1梯団から順に出発するのですがkoutarouは第18梯団

スタート地点を出発したのは9時30分くらい。

海峡ウォークは順位やタイムを競うものではなく、自分のペースで完歩(ゴール)を目指します。
道中色々なイベントがあるのでゆっくり進みます。
まさに蟻の行進状態なので初めの関所(チェックポイント)前に「おっ!たこ焼きあるじゃん!!」
こんな感じでダラダラ飲み食いしながらのウォーキング!
第1の関所(王喜:スタートから約3キロ)到着が10時30分・・・
ここは休憩せずにスルーしたものの木屋川橋が大渋滞で進めません。
第2の関所(小月:スタートから約5キロ)に到着したのは11時15分。
(パンフには11時までに通過するように記載)
第3の関所(清末:スタートから約7.5キロ)に到着が12時・・・疲れたので昼食にします。
(パンフには11:30までに通過するよう記載)
沢山の出店がありましたが売切れが多かったです(ジュニア君グロッキー気味・・・)。
ゆっくり食事休憩して出発は12時45分。第4の関所(王司:スタートから約9.5キロ)を目指します。
第4の関所:王司到着が13:15・・・(パンフには12:30までに通過するよう記載)
こりゃ~ちょっと遅れすぎか・・・ということでピッチを上げますが、次の関所までは約8キロ・・・
長府の街並みらしくなってきました。
第5の関所(長府:スタートから約17.5キロ)の通過が15:20・・・
(パンフには14:30までに通過するよう記載)さすがに50分遅れは焦りが出てきました。
次の関所(みもすそ川)に向かいます。
関門橋が見えてきたら歩行スピードが落ちてきた娘をオンブして3キロほどダッシュします。
第6の関所(みもすそ川:スタートから約24キロ)を16:40に通過!
(パンフには16:00までに通過するように記載)
門司港レトロを目指して関門人道トンネルへ!
休憩取らずにお急ぎ気味で歩きます。
とはいえブロガーなのでネタになる写真(県境)は撮ってから・・・
人道トンネルを抜けて最後のチェックポイントを17:07にクリア!
急げ急げ!ゴールの最終受付時間は17:30!!
ゴールの門司港レトロを娘をオンブして競歩気味で進みます。
見慣れたレトロ地区が見えてきました。

ブルーウィング門司を渡ればゴールです。
ゴール!間に合いました!!

と言いたいところですが、実のところ到着は17:37・・・(写真の撮影時間で確認)
プレゼントのの門司港バナナは品切れでしたが、賞状とバッチを頂くことができました。

焼きカレーを食べて電車に乗ったんですけど
娘ちゃんは爆睡・・・駅から家までオンブする羽目に・・・
海峡ウォーク自体は28キロですが、家から駅までとウロウロする距離を考えたら軽く30キロ超えました。
脚が痛くて泣きそうです・・・
とりあえずは完歩できたので良しとしますが、来年参加するときの注意点として
①出店はあるけど多少の食べ物&菓子は持って行く(並ぶ時間で結構ロスしました)
②海峡ウォークを舐めてはいけない(奥さんなんてジーパンですからねぇ・・・)
③清末の関所に行くまでは休憩を最小限にする(前半楽すると後半が地獄になる)
④長府の関所周辺が歩行者天国になっていて時間があれば楽しそう(今回は片付け中)
⑤アスファルトを長時間歩くのは負担が大きい(靴と服装は重要)
来年は高杉晋作没後150年とのことなので
東行庵(晋作の墓所)からスタートする海峡ウォークは盛り上がると思います。
皆さんもぜひ来年は一緒に歩きましょう。
Posted by koutarou at 20:54│Comments(0)
│山口県の観光案内