2018年05月24日
拘りなく到着!
ここ2~3年は物欲もなく、穏やかな生活をしているkoutarouです。
毎年ニューモデルが出て使いやすくなったり性能が上がったしてるようでも
長い時間軸で見るとたいして変わらなかったりします。
なんか昔このテノ話を書いたなぁ・・・とおもったらありました。
キャンプ道具の歴史(リンク)当時20年前と変わっていないと占めてますが
25年経っても基本は変わりません。変わったといえば照明(ハロゲン→LED)でしょうね。
とはいえ、たまにはキャンプ道具が届くこともあります。

大したものではありません。
毎年ニューモデルが出て使いやすくなったり性能が上がったしてるようでも
長い時間軸で見るとたいして変わらなかったりします。
なんか昔このテノ話を書いたなぁ・・・とおもったらありました。
キャンプ道具の歴史(リンク)当時20年前と変わっていないと占めてますが
25年経っても基本は変わりません。変わったといえば照明(ハロゲン→LED)でしょうね。
とはいえ、たまにはキャンプ道具が届くこともあります。

大したものではありません。
LEDランタン:BF-AL01K(パナソニック公式HPリンク)です。

ジェントス2台体制だったんですけど、1台は故障しました。
よくよく調べてみると2010年11月16日(レポリンク)ですから仕方ありません。
ジェントスの使い方は就寝時の常夜灯として使ってました。
少々大きいけど単1電池3本なので非常~に長持ちかつ明るいです。
複数持ってきてLEDランタンのみで2ルームの前室を照らすというやり方もあります。
でもですねぇ・・・明るすぎるので常夜灯としては弱設定にします。
ならコンパクトなモノで十分ではないかという結論に至りました。

バックパッカーではないので究極のULは全く考えていません。

大きさはヤクルト(写真は類似品ですけど)を一回り長くした感じです。

電池を入れて点灯!白色LEDなので雰囲気はありませんが、エボルタの電池付でこのお値段!!
狙いどおりテントの常夜灯としては必要十分だと思います。
ということで、近々キャンプに持って行こう!!

ジェントス2台体制だったんですけど、1台は故障しました。
よくよく調べてみると2010年11月16日(レポリンク)ですから仕方ありません。
ジェントスの使い方は就寝時の常夜灯として使ってました。
少々大きいけど単1電池3本なので非常~に長持ちかつ明るいです。
複数持ってきてLEDランタンのみで2ルームの前室を照らすというやり方もあります。
でもですねぇ・・・明るすぎるので常夜灯としては弱設定にします。
ならコンパクトなモノで十分ではないかという結論に至りました。

バックパッカーではないので究極のULは全く考えていません。

大きさはヤクルト(写真は類似品ですけど)を一回り長くした感じです。

電池を入れて点灯!白色LEDなので雰囲気はありませんが、エボルタの電池付でこのお値段!!
狙いどおりテントの常夜灯としては必要十分だと思います。
ということで、近々キャンプに持って行こう!!
Posted by koutarou at 20:38│Comments(0)
│ランタン&ストーブ