ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ
プロフィール
koutarou
koutarou
日々のストレスと戦いながら細々と生きているサラリーマンです。仕事をしながら週末のキャンプのことばかり考えているダメリーマンとも言います。奥さんを含めて家族全員がキャンプ好きということもあり、春夏秋冬年間30泊以上ファミキャンを楽しんでいます。長男は1歳5か月、長女は生後79日目にキャンプデビューしました。主に大分~山口~広島で活動しています。フィールドでお会いすることがありましたら宜しくお願いいたします。
【家族】
koutarou(管理人:47歳)
さとちゃん(奥さん:40歳)
まさきくん(長男:中1の12歳)
まおちゃん(長女:小4の10歳)
母(71歳)・祖母(97歳)
【住まい】
山口県宇部市

【キャンプ歴】※テント泊のみ 
■年度別(平成21年3月~)
①平成21年:出撃回数16回
25泊(うちソロ3泊)
②平成22年:出撃回数16回
21泊(うちソロ2泊)
③平成23年:出撃回数28回
37泊(うちソロ4泊)
④平成24年:出撃回数28回
39泊(うちソロ5泊)
⑤平成25年:出撃回数25回
39泊(うちソロ6泊)
⑥平成26年:出撃回数27回
43泊(うちソロ1泊)
⑦平成27年:出撃回数22回
44泊(うち父子1泊)  
⑧平成28年:出撃回数25回
45泊(うち父子4泊ソロ2泊)   
⑨平成29年:出撃回数24回
54泊(うち父子5泊)
⑩平成30年:出撃回数28回
58泊(うち父子5泊ソロ2泊)
⑪令和1年:出撃回数25回
59泊(うち父子6泊ソロ5泊)
⑫令和2年:出撃回数7回
15泊(うち父子5泊ソロ1泊)
■個人別(平成21年3月~)
koutarou:479泊
奥さん:422泊
まさきくん:446泊
まおちゃん:417泊
 
【所有テント】            
小川:ミネルバ N-01
小川:ロッジシェルター
小川:オーナーロッジ19
小川:ピルツ15T/C
小川:ピルツ9-DX
SP:ランドブリーズ6.Pro
SP:エルフィールド.Pro
ユニ:REVOルーム4
プロモンテ:VL44
アライテント:オニドーム2
【所有タープ】
SP:レクタL Pro
SP:ヘキサS Pro
小川:レクタDX
ユニ:REVOタープ &フラップ
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 33人
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

2020年06月27日

キャンプ道具は進化した!

キャンプ道具も一通り揃えて、使ってみて『コレジャナイ』と言って入れ替えながら今の形に落ち着きました。10年ひと昔といいますが、ファミキャンプ始めて12年!キャンプ道具も毎年新商品が発売されるので進化しているかと言われたら・・・基本的には進化していないんですよねぇ・・・
テントやタープは色やデザインを変えているだけで性能が上がっているわけではありません。ダッチオーブンなんて全く変わりません。唯一進化したなぁ~と思うのは電源と照明関係でしょうか?ポータブル電源とLED照明は間違いなくココ数年で劇的な進化をしました。
キャンプ道具は進化した!
詳細レポはまだですが、ポータブル電源は先日更新(リンク)しました。ということで、今回はLEDランタンの更新です。ということでオープン!
まずはスペック。明るさ最大1200ルーメン(色温度3種類)、バッチリ―はLG製13400mAhが選定のポイント!
キャンプ道具は進化した!
でもノーブランド中華製の怖いところは数値があてにならないところ・・・使用時間が8~1500時間・・・怪しい・・・(笑)
キャンプ道具は進化した!
結構しっかりしたケースが付属していました。
キャンプ道具は進化した!
中には本体とカラビナ2個、USB-Cケーブル、ミニ三脚が入ってました。
キャンプ道具は進化した!
付属品を含めた総重量は実測499gと結構ズッシリしてます。
キャンプ道具は進化した!
本体単体の重量は実測341g。カタログ値が335gですので誤差の範囲でしょう。
キャンプ道具は進化した!
4つのボタンは右から電源(長押しで消点灯、押して電池容量%表示)、色温度切り替え、明るさ調整+、同-となっています。表面はカーボン風なので安っぽさはありません。
キャンプ道具は進化した!
本体外周と取っ手部分はアルミ製で落下時しても割れはなさそう。取っ手もW型なのでスタンドに吊るしやすいと思います。
キャンプ道具は進化した!
照明面は乳白色で良くも悪くも・・・といった感じでしょうか?
キャンプ道具は進化した!
到着時の充電は72%の表示。
キャンプ道具は進化した!
側面の防水キャップを外すと入力は今風のUSB-C、出力は2か所5V/2.4Aなので値段を考えたら立派だと思います。
キャンプ道具は進化した!
防水キャップの裏側にはネジが切ってあり
キャンプ道具は進化した!
付属の三脚で自立します。一般的な三脚も使えるはずです。
キャンプ道具は進化した!
裏面には磁石が内蔵されていて冷蔵庫にバシッと引っ付きます。小さ目の鉄板で幕を挟むと設置場所には困りませんね。
キャンプ道具は進化した!
電源オン!明るさ最大(100%)で点灯!1200ルーメンのカタログ値かは分かりませんが眩しい・・・
キャンプ道具は進化した!
昼白色から昼光色
キャンプ道具は進化した!
電球色に切り替え。
キャンプ道具は進化した!
更には遭難用の赤色点灯から点滅まで色温度切り替えボタンで5パターン選択できます。ひと昔前は電池式(充電式)のLEDランタンをメインで使うということは考えられませんでしたが、過度な明るさを求めないのであればメインランタンとして十分に使えます。

結論的にいうと明るさ、大きさ、機能どれもケチの付け所がありません。電池の持続時間については別途レポします。

値段はアマゾンで6,980円、楽天、Yahoo!は高いです。
このタイプの本家はルーメナーですけど、似たような性能でお安くということであれば絶賛おススメできます。


このブログの人気記事
ポータブル電源更新
ポータブル電源更新

コロナ禍キャンプに必要なアイテム!
コロナ禍キャンプに必要なアイテム!

夏キャンプ終了!
夏キャンプ終了!

年越し遠征キャンプ終了!
年越し遠征キャンプ終了!

2021年最初の夜!
2021年最初の夜!


小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ロッジシェルターII

私が今、一幕しか所有できないとしたら迷わずロッジシェルターⅡを別売りインナーセットで購入します。設営&撤収が一人でも爆速なうえにスチールフレームなので補強も自由自在!メッシュの開閉バリエーションも多く春夏秋冬1幕で快適に過ごすことができます。安くはありませんが最終系の1ジャンルになるので、後悔しない逸品です。個人的には似たような値段の2ルームを買うくらいならロッジシェルターⅡをお薦めします。積載が・・・と言っても大型2ルームもソレナリに嵩張ります。

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
キャンプ道具は進化した!
    コメント(0)