ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ
プロフィール
koutarou
koutarou
日々のストレスと戦いながら細々と生きているサラリーマンです。仕事をしながら週末のキャンプのことばかり考えているダメリーマンとも言います。奥さんを含めて家族全員がキャンプ好きということもあり、春夏秋冬年間30泊以上ファミキャンを楽しんでいます。長男は1歳5か月、長女は生後79日目にキャンプデビューしました。主に大分~山口~広島で活動しています。フィールドでお会いすることがありましたら宜しくお願いいたします。
【家族】
koutarou(管理人:47歳)
さとちゃん(奥さん:40歳)
まさきくん(長男:中1の12歳)
まおちゃん(長女:小4の10歳)
母(71歳)・祖母(97歳)
【住まい】
山口県宇部市

【キャンプ歴】※テント泊のみ 
■年度別(平成21年3月~)
①平成21年:出撃回数16回
25泊(うちソロ3泊)
②平成22年:出撃回数16回
21泊(うちソロ2泊)
③平成23年:出撃回数28回
37泊(うちソロ4泊)
④平成24年:出撃回数28回
39泊(うちソロ5泊)
⑤平成25年:出撃回数25回
39泊(うちソロ6泊)
⑥平成26年:出撃回数27回
43泊(うちソロ1泊)
⑦平成27年:出撃回数22回
44泊(うち父子1泊)  
⑧平成28年:出撃回数25回
45泊(うち父子4泊ソロ2泊)   
⑨平成29年:出撃回数24回
54泊(うち父子5泊)
⑩平成30年:出撃回数28回
58泊(うち父子5泊ソロ2泊)
⑪令和1年:出撃回数25回
59泊(うち父子6泊ソロ5泊)
⑫令和2年:出撃回数7回
15泊(うち父子5泊ソロ1泊)
■個人別(平成21年3月~)
koutarou:479泊
奥さん:422泊
まさきくん:446泊
まおちゃん:417泊
 
【所有テント】            
小川:ミネルバ N-01
小川:ロッジシェルター
小川:オーナーロッジ19
小川:ピルツ15T/C
小川:ピルツ9-DX
SP:ランドブリーズ6.Pro
SP:エルフィールド.Pro
ユニ:REVOルーム4
プロモンテ:VL44
アライテント:オニドーム2
【所有タープ】
SP:レクタL Pro
SP:ヘキサS Pro
小川:レクタDX
ユニ:REVOタープ &フラップ
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 33人
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

2011年07月13日

アフリカンサファリ(ジャングルバス編)

7月8日~10日に志高湖キャンプ場に行ってきました。

どこからレポするか迷ったんですが、メインイベントのサファリを紹介します。
正式名称は『九州自然動物公園アフリカンサファリ』(公式HPリンク)

koutarouはよく秋吉台自然動物公園サファリランドの『動物ふれあい広場』に行くので
サファリは身近に感じていたんですが、よくよく調べてみると
サファリランド・サファリパークは全国で11か所しかないんですね(ウィキペディアリンク)

ジュニア君は初めてジャングルバス搭乗出来るということで楽しみにしておりました。
今回ジャングルバスにセットしたのは『8:45の動物ゾーン』です。
予約して早起きするだけ(追加料金不要)で開園前の動物出勤風景が観察できます。
8時過ぎに到着するとサファリバスが勢揃いしていました。
アフリカンサファリ(ジャングルバス編)
ジュニア君も大喜び!

早速ジャングルバス乗り込むと、色々な動物の出勤風景が!
アフリカンサファリ(ジャングルバス編)
ライオン出勤
アフリカンサファリ(ジャングルバス編)
サイ出勤
アフリカンサファリ(ジャングルバス編)
キリン出勤

運転手さんから、飼育員さんの裏話が聞けてとっても参考になります。
開園前ですが肉食動物以外はエサもあげることができます。
ジャングルバスが近づいてくるとエサがもらえることが分かっているので
動物たちがワンサカ寄ってきます。
アフリカンサファリ(ジャングルバス編)
エサを差し出すと…
アフリカンサファリ(ジャングルバス編)
ドエライ勢いで迫ってきます。

ジャングルバスから降りて、一応記念撮影。
アフリカンサファリ(ジャングルバス編)
今回乗ったのはゾウ型のバスでした。

で、園内散歩したあと、またジャングルバスへ
アフリカンサファリ(ジャングルバス編)
キリンにエサあげてみたり
アフリカンサファリ(ジャングルバス編)
ライオンにも肉あげることができます。
アフリカンサファリ(ジャングルバス編)
金網越しとはいえ、数十センチの距離でライオンが肉を食べる姿は圧巻です。
でも、ちょっと吐息が獣臭かったです…(笑)

koutarouがサファリ大好きなのは
動物たちが生き生きしている姿を見れること
そして、動物たちと触れ合えることなのかな?

長くなってきたので、次回は園内でのふれあい状況を紹介します。



このブログの人気記事
ポータブル電源更新
ポータブル電源更新

コロナ禍キャンプに必要なアイテム!
コロナ禍キャンプに必要なアイテム!

夏キャンプ終了!
夏キャンプ終了!

年越し遠征キャンプ終了!
年越し遠征キャンプ終了!

2021年最初の夜!
2021年最初の夜!


この記事へのコメント
真夏に行くと、係員さんが、
ダレてる(?)ライオンを
ランクルで追いかけまわしたりしてます(笑)

でも、あれだけ動物放し飼いだと、
やっぱり非日常を感じることができていいですよね(^.^)
ワタシもかなりお気に入りの場所です。
Posted by otiinu(おちいぬ)otiinu(おちいぬ) at 2011年07月13日 23:24
>>otiinuさん

これからの季節は動物には少々つらい季節ですね…
既にカンガルーはだれてましたよ(笑)

サファリは少々お高いんですが
あの広大な敷地と動物の管理を考えると
妥当なのかもしれません。

とりあえず年間パスで3回を目標に通いつめようと思います~♪
Posted by koutaroukoutarou at 2011年07月14日 22:14
はじめまして!マイマイと申します!
実は・・『ビギナー』時代からの愛読者です★
うちも同じ頃に同じテントでビギナーだったんです!
しかも妊娠時期もかぶってたりで、よく読ましてもらってました!
私もナチュラムでブログをはじめて少し慣れてきたので
とうとうコメントしてみようと思った次第です!

うちも富士サファリにいったら子供達がすごくよろこんで
楽しかったんですが、動物さん達が出勤しているとは
知りませんでした!
そこに住んでるんではないんですね!

また、遊びにこさせてくださいね♪
Posted by マイマイマイマイ at 2011年07月14日 22:15
>>マイマイさん

はじめまして!
訪問&コメありがとうございます!!
しかもビギナー時代からとは…
マイマイさんもティエラでしたか?
ティエラ1本で通そうと思ったのに
あれよあれよという間にテントが増えて…(笑)

サファリの運営は大変だということに気付きました。
朝から飼育員さんが道路に落ちたフンを掃除機で掃除したり
動物も飼育舎から出勤させたり…
自然に見えてますが、とっても人の手がかかってるんですよ。
そのおかげで楽しめるんですけどね~♪

私もブログに遊びに行きますね~!!!
Posted by koutaroukoutarou at 2011年07月14日 22:40
小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ロッジシェルターII

私が今、一幕しか所有できないとしたら迷わずロッジシェルターⅡを別売りインナーセットで購入します。設営&撤収が一人でも爆速なうえにスチールフレームなので補強も自由自在!メッシュの開閉バリエーションも多く春夏秋冬1幕で快適に過ごすことができます。安くはありませんが最終系の1ジャンルになるので、後悔しない逸品です。個人的には似たような値段の2ルームを買うくらいならロッジシェルターⅡをお薦めします。積載が・・・と言っても大型2ルームもソレナリに嵩張ります。

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
アフリカンサファリ(ジャングルバス編)
    コメント(4)