2012年03月01日
てっこつの歴史

すごい時代があったもんですねぇ…
ちなみに発行は???

平成5年5月…

19年前です。私が大学1年の時ですから合コンに明け暮れてた頃でしょうか?(秘)
パラパラ読んでいると『ロッジテント』の記事がありました。

オートキャンプといえば、ロッジテントというくらい人気があり、普及しているのがこのタイプ。
ロッジ全盛の時代があったとは知りませんでした…
ただし問題は、大型で重量があり、おまけに設営撤収に手間がかかるため、長期滞在型である。
現代のキャンプガイドにもこんな説明がありますが、設営撤収に手間はかかりませんよねぇ???
むしろ大型のドームテントを立てるくらいなら、ロッジのほうが全然簡単です。
現在のキャンプガイドにもロッジは上級者向けと書いてあるので
koutarouも初めてテントを購入する時『ロッジは難しい』と思ってました。
まぁ、大きさと重量は否定しませんが…

しかしロッジテントの紹介にも力が入っています。
小川だけでも何種類も発売していたんですね?

なんとマルシャルも紹介されています。
20年前は国内の正規代理店があったことに驚きを感じるとともに
ロッジテントが本当に流行っていたんだと実感しました。
我が家に縁あって嫁いできたマルシャルを大事にしないといけませんね~♪
Posted by koutarou at 23:03│Comments(9)
│どうでもいいネタ
この記事へのコメント
平成五年と言えば、私はバス釣りに没頭しルアーを大人買いしていた頃ですね。
釣具屋で安売りしていた五人用てっこつテントもその頃買いました。
二千円くらいだったかな?
釣具屋で安売りしていた五人用てっこつテントもその頃買いました。
二千円くらいだったかな?
Posted by ぱぱこ at 2012年03月02日 17:45
小川はロッジドームに力を入れてきた関係上、てっこつはミネルバだけになっちゃいましたね。
以前はミネルバの他にハイグレードのデイラ、コスパの良いフォルセティや純綿製のエクセレントなんかがありました。
昔はドームと言えば単純なクロスポールばかりでしたから、何本ものポールを使うてっこつは設営撤収が面倒って印象があるんでしょうね。
以前はミネルバの他にハイグレードのデイラ、コスパの良いフォルセティや純綿製のエクセレントなんかがありました。
昔はドームと言えば単純なクロスポールばかりでしたから、何本ものポールを使うてっこつは設営撤収が面倒って印象があるんでしょうね。
Posted by あいあん at 2012年03月02日 20:30
てっこつの建てかた教えてください
手にいれた、あやしいてっこつ説明
書がないんです(T^T)
そう言えば小川に避難生活用品ロッジテント
なる物がありますね!
外見はいい感じなのでぜひともいっ
ちゃてください♪ヽ(´▽`)/
手にいれた、あやしいてっこつ説明
書がないんです(T^T)
そう言えば小川に避難生活用品ロッジテント
なる物がありますね!
外見はいい感じなのでぜひともいっ
ちゃてください♪ヽ(´▽`)/
Posted by シナパパ at 2012年03月02日 21:04
↑避難生活用ロッジテントでした(^_^;)
Posted by シナパパ at 2012年03月02日 21:07
>>ぱぱこさん
平成5年って、つい最近だった気がするけど
もう20年近く前なんですよね?
私は19歳!青春ど真ん中でした!
というかぱぱこさん、当時購入した『てっこつ』で
入団いかが???
平成5年って、つい最近だった気がするけど
もう20年近く前なんですよね?
私は19歳!青春ど真ん中でした!
というかぱぱこさん、当時購入した『てっこつ』で
入団いかが???
Posted by koutarou at 2012年03月02日 21:40
>>あいあんさん
てっこつ全盛期を御存じなんですね?
この本を読む限りではその後ドームに主権を奪われたと推測します。
で、ドームからロッジドームに移行してティアラ系の2ルームが
現在の主流といったところでしょうね。
時代は変わって次は『てっこつ』回帰か?と考えましたが
時代はエコですから、今後も主流になることはないんでしょう。
koutarouは秋冬にキャンプするなら本当に良いテントと思うんですけどね~♪
てっこつ全盛期を御存じなんですね?
この本を読む限りではその後ドームに主権を奪われたと推測します。
で、ドームからロッジドームに移行してティアラ系の2ルームが
現在の主流といったところでしょうね。
時代は変わって次は『てっこつ』回帰か?と考えましたが
時代はエコですから、今後も主流になることはないんでしょう。
koutarouは秋冬にキャンプするなら本当に良いテントと思うんですけどね~♪
Posted by koutarou
at 2012年03月02日 21:45

>>シナパパさん
『てっこつ』は部品が多いですからねぇ…
格納状態は嵩張りますが
一度覚えたら一人でも余裕で立てられますよ~♪
来週は仕事の合間を縫って近場に
弾丸キャンプしようかと考えてるので
分かればレクチャーできますよ~♪
避難生活用『てっこつ』は拝見しましたが…
ありゃ完全に…(笑)
というか、大きさが所有のロッジシェルターと同一なんです…
『てっこつ』は部品が多いですからねぇ…
格納状態は嵩張りますが
一度覚えたら一人でも余裕で立てられますよ~♪
来週は仕事の合間を縫って近場に
弾丸キャンプしようかと考えてるので
分かればレクチャーできますよ~♪
避難生活用『てっこつ』は拝見しましたが…
ありゃ完全に…(笑)
というか、大きさが所有のロッジシェルターと同一なんです…
Posted by koutarou
at 2012年03月02日 21:49

こんばんは~~~お邪魔しまんにゃわ~~~!(^^)/
『高級化が進む余裕派滞在派向けロッジテント』・・・・・・・・(笑)
私はそんな事、全然思わずに好きな 『てっこつ』 張ってますけどねぇ~~!
快適さを追及するとやっぱり 『てっこつ』 になっちゃうんですよねぇ~~!
ある程度の強風や豪雨の悪天候時には、レクタ下の野営用具を撤収して
『てっこつ』 中に格納が出来るんです。
実際に、『三瓶北の原』のダウンフォースに何度も遭遇し、経験しています。
設営撤収も子供の頃から慣れ親しんでいますから、長期滞在じゃ無くても
違和感が無いんです!好きな 『てっこつ』 設営だから苦に成りません!(^^)v
確かにその中でも 『イケ綿幕(コットン)』 は、価格も当時から結構いい値が
してました。しかも野営では『呼吸する幕』として、火器使用も可能ですから
重宝しますし、「幕」の管理さえキチンとすば何十年も使える「天幕」です。
ただし、ドカ雪の中での 『雪中野営』 には向きませんよ~~~!(><)
『てっこつ』 ダンロップのダルセパクト5or6を除いて、基本的な構造はどの
メーカーもだいたい同じです。オートキャンプの荷物運びは、車の役目です
から、持ち運びも苦になりませんし、『てっこつ連結』以外は別にして普通に
使用するなら「単幕」で十分です。
私も含め、『てっこつ団』 団員の皆さんは、結構古い貴重な「資料」を密かに
お持ちの方が多いですよ!(笑)
私もぜひ! シナパパさんところの 『てっこつ』 拝見したいですねぇ~~(^^)
『てっこつ団』 山口支部長 koutarouさん!是非、(新) 山口支部員のために
「てっこつ」設営方を、ご教授してあげて下さいねぇ~~!(^^)v
from オレゴンの小さな小屋より
『高級化が進む余裕派滞在派向けロッジテント』・・・・・・・・(笑)
私はそんな事、全然思わずに好きな 『てっこつ』 張ってますけどねぇ~~!
快適さを追及するとやっぱり 『てっこつ』 になっちゃうんですよねぇ~~!
ある程度の強風や豪雨の悪天候時には、レクタ下の野営用具を撤収して
『てっこつ』 中に格納が出来るんです。
実際に、『三瓶北の原』のダウンフォースに何度も遭遇し、経験しています。
設営撤収も子供の頃から慣れ親しんでいますから、長期滞在じゃ無くても
違和感が無いんです!好きな 『てっこつ』 設営だから苦に成りません!(^^)v
確かにその中でも 『イケ綿幕(コットン)』 は、価格も当時から結構いい値が
してました。しかも野営では『呼吸する幕』として、火器使用も可能ですから
重宝しますし、「幕」の管理さえキチンとすば何十年も使える「天幕」です。
ただし、ドカ雪の中での 『雪中野営』 には向きませんよ~~~!(><)
『てっこつ』 ダンロップのダルセパクト5or6を除いて、基本的な構造はどの
メーカーもだいたい同じです。オートキャンプの荷物運びは、車の役目です
から、持ち運びも苦になりませんし、『てっこつ連結』以外は別にして普通に
使用するなら「単幕」で十分です。
私も含め、『てっこつ団』 団員の皆さんは、結構古い貴重な「資料」を密かに
お持ちの方が多いですよ!(笑)
私もぜひ! シナパパさんところの 『てっこつ』 拝見したいですねぇ~~(^^)
『てっこつ団』 山口支部長 koutarouさん!是非、(新) 山口支部員のために
「てっこつ」設営方を、ご教授してあげて下さいねぇ~~!(^^)v
from オレゴンの小さな小屋より
Posted by AMERICA
at 2012年03月03日 00:14

>>Americaさん
長文でビックリ!
ありがとうございます!!
たしかにロッジシェルター位なら全然1泊でも苦にならないです。
マルシャルは…さすがに最低2泊からでしょうか?
でも、使い心地は最高ですねぇ?
シナ家が『あやしいてっこつ』を入手されたようなので
早めにレクチャー差し上げなきゃね~♪
本州最西端は私が守ります~(笑)
長文でビックリ!
ありがとうございます!!
たしかにロッジシェルター位なら全然1泊でも苦にならないです。
マルシャルは…さすがに最低2泊からでしょうか?
でも、使い心地は最高ですねぇ?
シナ家が『あやしいてっこつ』を入手されたようなので
早めにレクチャー差し上げなきゃね~♪
本州最西端は私が守ります~(笑)
Posted by koutarou
at 2012年03月03日 01:09
