2013年02月07日
節分キャンプ③
2月2日~3日に節分キャンプに行ってきました!
場所は秋吉台オートキャンプ場です!!
過去レポ節分キャンプ①:到着まではコチラ!
過去レポ節分キャンプ②:サイトにてはコチラ
番外編:食材調達!(してないけど…)はコチラ!

起床は7時、昨夜21時に子供と一緒に就寝しましたので
きっちり10時間寝たことになります。
焚火したそのままの状態だったので椅子がパリパリに凍っていました。
場所は秋吉台オートキャンプ場です!!
過去レポ節分キャンプ①:到着まではコチラ!
過去レポ節分キャンプ②:サイトにてはコチラ
番外編:食材調達!(してないけど…)はコチラ!
起床は7時、昨夜21時に子供と一緒に就寝しましたので
きっちり10時間寝たことになります。
焚火したそのままの状態だったので椅子がパリパリに凍っていました。
カメラも出しっぱなしだったので結露して曇りまくり…
放射冷却の影響で思っていた以上に冷え込みました。
明け方は氷点下だったと思われますが寝るまでは温かかったので湯たんぽも利用せず。
ユニのシェラフ800+400重ねれば0℃くらいなら何とかなるもんだと良い経験をしました。
家族全員朝まで眠れて結果的に風邪もひいてないけど、やっぱり湯たんぽ利用したほうが良かったかな?
ただし困ったのは灯油切れ(買い忘れ)…
koutarouお気に入りのパセコも灯油がないと使い物になりません。
朝寒かったので8時のナフコのオープンに合わせて買いに行ったんですが灯油の販売はなし…
しかたがないのでセブンイレブンの肉まんを食べてサイトに戻りました。
結果的に太陽が昇ると気温がグングン上昇して快適な撤収をすることができました。
子供たちはほかに唯一1組キャンプされていたファミリーの子供たちと一緒に遊具で満喫!
こちらのキャンパーさんはブロガーではないとのことでしたが
koutarouのブログはたまに読まれているとのことで色々お話をすることができました。
昨年からキャンプを始められたとのことですがこの時期にキャンプされるとはなかなかのツワモノ!
ランドロックとヘキサを綺麗に張られておりバリバリのスノーピーカーさんで
同じ山口県内とのことなので、またお会いすることがあるかもしれません。
1泊とはいえ充実したキャンプをすることができました。
今週末の3連休はあいにく中日に仕事が入っているので出撃できませんが
大鬼谷の雪中を楽しまれるキャンパーさんは楽しんでくださいね~♪
タグ :秋吉台オートキャンプ場
Posted by koutarou at 22:28│Comments(6)
│秋吉台AC場
この記事へのコメント
見てるだけで凍えそうですが、お子様は風邪大丈夫だったんですか?
この時期のキャンプは未体験なのに、いきなり雪中デビューしようとしていた私はおバカ?(爆)
私もインフルで3連休はキャンセルです(泣)
この時期のキャンプは未体験なのに、いきなり雪中デビューしようとしていた私はおバカ?(爆)
私もインフルで3連休はキャンセルです(泣)
Posted by りょっさん
at 2013年02月07日 22:49

>>りょっさん
正直明け方は少々寒かったと思います…(笑)
うちの子供は幸い風邪はほとんど引きません。
したがって子供の病気でキャンプ断念という経験もありません。
そもそも強いのか?キャンプで鍛えているから強いのか???
わたしも3連休は仕事なので出撃しませんが
インフル早く治してくださいね!!
正直明け方は少々寒かったと思います…(笑)
うちの子供は幸い風邪はほとんど引きません。
したがって子供の病気でキャンプ断念という経験もありません。
そもそも強いのか?キャンプで鍛えているから強いのか???
わたしも3連休は仕事なので出撃しませんが
インフル早く治してくださいね!!
Posted by koutarou
at 2013年02月08日 01:11

こんばんは!
秋吉台ACではお世話になりました!!
色々とご教授頂き大変参考になりました
お別れの後散々な目にあいました(T.T)
車のバッテリーが上がり『JAF』を呼ぶ
羽目に(T_T)
このため午後から予定していたサファリに行けず子供達から大ブーイング(ToT)
3連休中にサファリだけリベンジとなりました。
秋吉台ACではお世話になりました!!
色々とご教授頂き大変参考になりました
お別れの後散々な目にあいました(T.T)
車のバッテリーが上がり『JAF』を呼ぶ
羽目に(T_T)
このため午後から予定していたサファリに行けず子供達から大ブーイング(ToT)
3連休中にサファリだけリベンジとなりました。
Posted by やっさん at 2013年02月08日 23:57
>>やっさん
秋吉台ではお世話になりました!
キャンプ初年でこの時期出撃とは恐れ入ります。
バッテリー上がりは何度も経験していますよ。
特に冬場のパワースライドドアは強敵です。
最近はブースターケーブルを常備しているので
その辺の車捕まえて復活させてますよ。
サファリであればブログ内検索で『サファリランドの楽しみ方』
でそれなりに楽しめるコツを書いています~♪
またよろしくお願いいたします!!
秋吉台ではお世話になりました!
キャンプ初年でこの時期出撃とは恐れ入ります。
バッテリー上がりは何度も経験していますよ。
特に冬場のパワースライドドアは強敵です。
最近はブースターケーブルを常備しているので
その辺の車捕まえて復活させてますよ。
サファリであればブログ内検索で『サファリランドの楽しみ方』
でそれなりに楽しめるコツを書いています~♪
またよろしくお願いいたします!!
Posted by koutarou
at 2013年02月09日 00:12

はじめまして
GW前半で秋吉台ACに行ってきました。
初のオートキャンプだったのでA-5の利用しました
このサイトをかなり参考にさせていただいています。
夏休みに入ったら、家族旅行村に連泊する予定です。
GW前半で秋吉台ACに行ってきました。
初のオートキャンプだったのでA-5の利用しました
このサイトをかなり参考にさせていただいています。
夏休みに入ったら、家族旅行村に連泊する予定です。
Posted by fiat500 at 2013年04月29日 21:01
>>fiat500さん
はじめまして!
訪問&コメありがとうございます!!
独断と偏見でレポしてますので
fiat500さんの価値観とマッチするかはわかりませんけど
参考にしていただけて光栄です。
秋吉台オートキャンプ場は俗にいう高規格型なので
全く問題なかったと思います。
秋吉台家族旅行村は秋吉台オートキャンプ場と違い
本当にサイトの当たり外れが大きいので
早めの予約をお薦めします。
ボチボチ色々な情報をアップしていくので
今後も訪問お願いいたします~♪
はじめまして!
訪問&コメありがとうございます!!
独断と偏見でレポしてますので
fiat500さんの価値観とマッチするかはわかりませんけど
参考にしていただけて光栄です。
秋吉台オートキャンプ場は俗にいう高規格型なので
全く問題なかったと思います。
秋吉台家族旅行村は秋吉台オートキャンプ場と違い
本当にサイトの当たり外れが大きいので
早めの予約をお薦めします。
ボチボチ色々な情報をアップしていくので
今後も訪問お願いいたします~♪
Posted by koutarou
at 2013年04月29日 22:33
