ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ
プロフィール
koutarou
koutarou
日々のストレスと戦いながら細々と生きているサラリーマンです。仕事をしながら週末のキャンプのことばかり考えているダメリーマンとも言います。奥さんを含めて家族全員がキャンプ好きということもあり、春夏秋冬年間30泊以上ファミキャンを楽しんでいます。長男は1歳5か月、長女は生後79日目にキャンプデビューしました。主に大分~山口~広島で活動しています。フィールドでお会いすることがありましたら宜しくお願いいたします。
【家族】
koutarou(管理人:47歳)
さとちゃん(奥さん:40歳)
まさきくん(長男:中1の12歳)
まおちゃん(長女:小4の10歳)
母(71歳)・祖母(97歳)
【住まい】
山口県宇部市

【キャンプ歴】※テント泊のみ 
■年度別(平成21年3月~)
①平成21年:出撃回数16回
25泊(うちソロ3泊)
②平成22年:出撃回数16回
21泊(うちソロ2泊)
③平成23年:出撃回数28回
37泊(うちソロ4泊)
④平成24年:出撃回数28回
39泊(うちソロ5泊)
⑤平成25年:出撃回数25回
39泊(うちソロ6泊)
⑥平成26年:出撃回数27回
43泊(うちソロ1泊)
⑦平成27年:出撃回数22回
44泊(うち父子1泊)  
⑧平成28年:出撃回数25回
45泊(うち父子4泊ソロ2泊)   
⑨平成29年:出撃回数24回
54泊(うち父子5泊)
⑩平成30年:出撃回数28回
58泊(うち父子5泊ソロ2泊)
⑪令和1年:出撃回数25回
59泊(うち父子6泊ソロ5泊)
⑫令和2年:出撃回数7回
15泊(うち父子5泊ソロ1泊)
■個人別(平成21年3月~)
koutarou:479泊
奥さん:422泊
まさきくん:446泊
まおちゃん:417泊
 
【所有テント】            
小川:ミネルバ N-01
小川:ロッジシェルター
小川:オーナーロッジ19
小川:ピルツ15T/C
小川:ピルツ9-DX
SP:ランドブリーズ6.Pro
SP:エルフィールド.Pro
ユニ:REVOルーム4
プロモンテ:VL44
アライテント:オニドーム2
【所有タープ】
SP:レクタL Pro
SP:ヘキサS Pro
小川:レクタDX
ユニ:REVOタープ &フラップ
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 33人
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

2013年02月07日

節分キャンプ③

2月2日~3日に節分キャンプに行ってきました!
場所は秋吉台オートキャンプ場です!!
過去レポ節分キャンプ①:到着まではコチラ!
過去レポ節分キャンプ②:サイトにてはコチラ
番外編:食材調達!(してないけど…)はコチラ!
節分キャンプ③
起床は7時、昨夜21時に子供と一緒に就寝しましたので
きっちり10時間寝たことになります。
焚火したそのままの状態だったので椅子がパリパリに凍っていました。
カメラも出しっぱなしだったので結露して曇りまくり…
節分キャンプ③
放射冷却の影響で思っていた以上に冷え込みました。
明け方は氷点下だったと思われますが寝るまでは温かかったので湯たんぽも利用せず。
ユニのシェラフ800+400重ねれば0℃くらいなら何とかなるもんだと良い経験をしました。
家族全員朝まで眠れて結果的に風邪もひいてないけど、やっぱり湯たんぽ利用したほうが良かったかな?

ただし困ったのは灯油切れ(買い忘れ)…ガーン
koutarouお気に入りのパセコも灯油がないと使い物になりません。
朝寒かったので8時のナフコのオープンに合わせて買いに行ったんですが灯油の販売はなし…
しかたがないのでセブンイレブンの肉まんを食べてサイトに戻りました。
結果的に太陽が昇ると気温がグングン上昇して快適な撤収をすることができました。

子供たちはほかに唯一1組キャンプされていたファミリーの子供たちと一緒に遊具で満喫!
節分キャンプ③
こちらのキャンパーさんはブロガーではないとのことでしたが
koutarouのブログはたまに読まれているとのことで色々お話をすることができました。
昨年からキャンプを始められたとのことですがこの時期にキャンプされるとはなかなかのツワモノ!
ランドロックとヘキサを綺麗に張られておりバリバリのスノーピーカーさんで
同じ山口県内とのことなので、またお会いすることがあるかもしれません。

1泊とはいえ充実したキャンプをすることができました。
今週末の3連休はあいにく中日に仕事が入っているので出撃できませんが
大鬼谷の雪中を楽しまれるキャンパーさんは楽しんでくださいね~♪




このブログの人気記事
ポータブル電源更新
ポータブル電源更新

コロナ禍キャンプに必要なアイテム!
コロナ禍キャンプに必要なアイテム!

夏キャンプ終了!
夏キャンプ終了!

年越し遠征キャンプ終了!
年越し遠征キャンプ終了!

2021年最初の夜!
2021年最初の夜!


この記事へのコメント
見てるだけで凍えそうですが、お子様は風邪大丈夫だったんですか?

この時期のキャンプは未体験なのに、いきなり雪中デビューしようとしていた私はおバカ?(爆)

私もインフルで3連休はキャンセルです(泣)
Posted by りょっさんりょっさん at 2013年02月07日 22:49
>>りょっさん

正直明け方は少々寒かったと思います…(笑)
うちの子供は幸い風邪はほとんど引きません。
したがって子供の病気でキャンプ断念という経験もありません。
そもそも強いのか?キャンプで鍛えているから強いのか???

わたしも3連休は仕事なので出撃しませんが
インフル早く治してくださいね!!
Posted by koutaroukoutarou at 2013年02月08日 01:11
こんばんは! 

秋吉台ACではお世話になりました!!

色々とご教授頂き大変参考になりました

お別れの後散々な目にあいました(T.T)

車のバッテリーが上がり『JAF』を呼ぶ
羽目に(T_T)

このため午後から予定していたサファリに行けず子供達から大ブーイング(ToT)

3連休中にサファリだけリベンジとなりました。
Posted by やっさん at 2013年02月08日 23:57
>>やっさん

秋吉台ではお世話になりました!
キャンプ初年でこの時期出撃とは恐れ入ります。

バッテリー上がりは何度も経験していますよ。
特に冬場のパワースライドドアは強敵です。
最近はブースターケーブルを常備しているので
その辺の車捕まえて復活させてますよ。

サファリであればブログ内検索で『サファリランドの楽しみ方』
でそれなりに楽しめるコツを書いています~♪

またよろしくお願いいたします!!
Posted by koutaroukoutarou at 2013年02月09日 00:12
はじめまして
GW前半で秋吉台ACに行ってきました。
初のオートキャンプだったのでA-5の利用しました
このサイトをかなり参考にさせていただいています。

夏休みに入ったら、家族旅行村に連泊する予定です。
Posted by fiat500 at 2013年04月29日 21:01
>>fiat500さん

はじめまして!
訪問&コメありがとうございます!!

独断と偏見でレポしてますので
fiat500さんの価値観とマッチするかはわかりませんけど
参考にしていただけて光栄です。
秋吉台オートキャンプ場は俗にいう高規格型なので
全く問題なかったと思います。

秋吉台家族旅行村は秋吉台オートキャンプ場と違い
本当にサイトの当たり外れが大きいので
早めの予約をお薦めします。

ボチボチ色々な情報をアップしていくので
今後も訪問お願いいたします~♪
Posted by koutaroukoutarou at 2013年04月29日 22:33
小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ロッジシェルターII

私が今、一幕しか所有できないとしたら迷わずロッジシェルターⅡを別売りインナーセットで購入します。設営&撤収が一人でも爆速なうえにスチールフレームなので補強も自由自在!メッシュの開閉バリエーションも多く春夏秋冬1幕で快適に過ごすことができます。安くはありませんが最終系の1ジャンルになるので、後悔しない逸品です。個人的には似たような値段の2ルームを買うくらいならロッジシェルターⅡをお薦めします。積載が・・・と言っても大型2ルームもソレナリに嵩張ります。

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
節分キャンプ③
    コメント(6)