ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ
プロフィール
koutarou
koutarou
日々のストレスと戦いながら細々と生きているサラリーマンです。仕事をしながら週末のキャンプのことばかり考えているダメリーマンとも言います。奥さんを含めて家族全員がキャンプ好きということもあり、春夏秋冬年間30泊以上ファミキャンを楽しんでいます。長男は1歳5か月、長女は生後79日目にキャンプデビューしました。主に大分~山口~広島で活動しています。フィールドでお会いすることがありましたら宜しくお願いいたします。
【家族】
koutarou(管理人:47歳)
さとちゃん(奥さん:40歳)
まさきくん(長男:中1の12歳)
まおちゃん(長女:小4の10歳)
母(71歳)・祖母(97歳)
【住まい】
山口県宇部市

【キャンプ歴】※テント泊のみ 
■年度別(平成21年3月~)
①平成21年:出撃回数16回
25泊(うちソロ3泊)
②平成22年:出撃回数16回
21泊(うちソロ2泊)
③平成23年:出撃回数28回
37泊(うちソロ4泊)
④平成24年:出撃回数28回
39泊(うちソロ5泊)
⑤平成25年:出撃回数25回
39泊(うちソロ6泊)
⑥平成26年:出撃回数27回
43泊(うちソロ1泊)
⑦平成27年:出撃回数22回
44泊(うち父子1泊)  
⑧平成28年:出撃回数25回
45泊(うち父子4泊ソロ2泊)   
⑨平成29年:出撃回数24回
54泊(うち父子5泊)
⑩平成30年:出撃回数28回
58泊(うち父子5泊ソロ2泊)
⑪令和1年:出撃回数25回
59泊(うち父子6泊ソロ5泊)
⑫令和2年:出撃回数7回
15泊(うち父子5泊ソロ1泊)
■個人別(平成21年3月~)
koutarou:479泊
奥さん:422泊
まさきくん:446泊
まおちゃん:417泊
 
【所有テント】            
小川:ミネルバ N-01
小川:ロッジシェルター
小川:オーナーロッジ19
小川:ピルツ15T/C
小川:ピルツ9-DX
SP:ランドブリーズ6.Pro
SP:エルフィールド.Pro
ユニ:REVOルーム4
プロモンテ:VL44
アライテント:オニドーム2
【所有タープ】
SP:レクタL Pro
SP:ヘキサS Pro
小川:レクタDX
ユニ:REVOタープ &フラップ
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 33人
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

2013年07月19日

キャンプ場訪問~レア編~

最近マニアックなキャンプ場が気になっているkoutarouです。
キャンプ場訪問~レア編~
山口県居住の方は、この看板を知っているかもしれません。
場所は県道32号線の『道の駅みとう』から萩方面に少々上がったところ。
看板には『やすらぎの里』、『宿泊』、『キャンプ』、『自然体験』…
ずっと気になっていたので先日のキャンプの合間に偵察してみました。
看板を右折して1キロ程度でしょうか?
見えてきました、らしき施設…『桂岩』と看板があるので間違いないはず???
キャンプ場訪問~レア編~
むぅ…これは…小学校のグラウンドを思わせる完全フラットなサイト(?)です。
キャンプ場訪問~レア編~
管理棟と思われる建物は施錠されており誰もいません。
キャンプ場訪問~レア編~
≪カルスト・ドットコム施設紹介ページリンク≫

スマホで調べてみると旧桂岩小学校跡地を利用した施設とわかりました。
キャンプ場訪問~レア編~
確かに小学校の校舎らしき建物です…
キャンプ場訪問~レア編~
一応施設紹介でも…炊事棟とトイレ棟です…テンション下がってますが…
キャンプ場訪問~レア編~
炊事棟内:比較的新しいので普通に使えそうです。
キャンプ場訪問~レア編~
男子トイレ:大便器1個と小便器1個

キャンプ場というよりは地域のイベント施設なんでしょう。
小学校を廃校にする際、反対の声があることに対して
跡地は地域の皆さんで利用できる施設になるから大丈夫ですよと説明したと思われます。
色々な意見はあるでしょうが、行政が中途半端な施設を運営してもロクなことにならないような…

小学校跡地だけに道路からフルオープンな感じが、そもそもキャンプ場には向かない気が…???
秋吉台でキャンプするのであれば秋吉台オートキャンプ場&秋吉台家族旅行村を薦めます。
が…両施設とも手放しでおススメできないあたりに、もどかしさを感じます。





このブログの人気記事
ポータブル電源更新
ポータブル電源更新

コロナ禍キャンプに必要なアイテム!
コロナ禍キャンプに必要なアイテム!

夏キャンプ終了!
夏キャンプ終了!

年越し遠征キャンプ終了!
年越し遠征キャンプ終了!

2021年最初の夜!
2021年最初の夜!


この記事へのコメント
田舎にありがちな施設系ですね(^_^;)
キャンプ施設では無いのですが こういった廃校を利用・・・と言いますか 残して少し改造してなんかの施設に
って我が街にも結構ありますが

とにかく中途半端なんですよね(・_・;)

前回のブログ関連のレスなのですが
ほんと ファミキャンにいける期間って限られてますよね
うちは上の子がもう5年生ですので・・・
行けても2年?3年?ってとこです

中学生になったらもう親とは同行しないはずですし(^^ゞ

もっと早く覚醒してれば と思うのですが
その分、飛ばして行こうと思ってます♪


この欄の下に 「小川キャンパル」のリンクが出てますね


・・・ロッジシェルター もう「待て」も効かないくらい欲しい病なのですがwww
Posted by kobaken5884 at 2013年07月20日 08:54
>>kobakenさん

コチラの施設は…たぶん紆余曲折のうえできたと思いますが
正直中途半端というか、なんというか…
コチラに投入する予算があれば、もっと既存の施設のリニューアル等
できたことは多いと思うんですよね。
秋吉台(美祢市)は観光振興するべきでしょう。

ロッジシェルターは間違いのない逸品です。
私は基本的に辛口評価ですが、数少ない絶賛幕!!
紹介していますが工夫する余地があるので使っていて楽しいですよ。
2~3年使い倒しても、ヤフオクで売却すると良い値段で処分できます。
中途半端なブツを買うより幸せになれると思います。
このくらいの押しでよろしいでしょうか???(笑)
Posted by koutaroukoutarou at 2013年07月20日 09:07
ここやってたんですね(汗)

しし鍋のお釜の看板が気になっていましたが

閉鎖されたとの噂もあって行ってませんでした(#^.^#)

秋吉台みたいな優良な観光資源を生かし切れてないのは残念です(T_T)

もっとイイキャンプ場になる要素が120%あるのに・・・
Posted by ナイパパナイパパ at 2013年07月20日 09:50
>>ナイパパさん

管理人&キャンパーがいなかったので
営業してるのか閉鎖してるのかさえ不明でした。

本当に家族旅行村とオートキャンプ場を改定したら
結構人気出ると思うんですけどねぇ…
美祢市の地域振興に寄与できるはずですが
これまた中途半端なんですよね…

まず私から情報を発信しようと
提起的に山口県の魅力を紹介してます。
Posted by koutarou at 2013年07月20日 22:13
小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ロッジシェルターII

私が今、一幕しか所有できないとしたら迷わずロッジシェルターⅡを別売りインナーセットで購入します。設営&撤収が一人でも爆速なうえにスチールフレームなので補強も自由自在!メッシュの開閉バリエーションも多く春夏秋冬1幕で快適に過ごすことができます。安くはありませんが最終系の1ジャンルになるので、後悔しない逸品です。個人的には似たような値段の2ルームを買うくらいならロッジシェルターⅡをお薦めします。積載が・・・と言っても大型2ルームもソレナリに嵩張ります。

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
キャンプ場訪問~レア編~
    コメント(4)