ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ
プロフィール
koutarou
koutarou
日々のストレスと戦いながら細々と生きているサラリーマンです。仕事をしながら週末のキャンプのことばかり考えているダメリーマンとも言います。奥さんを含めて家族全員がキャンプ好きということもあり、春夏秋冬年間30泊以上ファミキャンを楽しんでいます。長男は1歳5か月、長女は生後79日目にキャンプデビューしました。主に大分~山口~広島で活動しています。フィールドでお会いすることがありましたら宜しくお願いいたします。
【家族】
koutarou(管理人:47歳)
さとちゃん(奥さん:40歳)
まさきくん(長男:中1の12歳)
まおちゃん(長女:小4の10歳)
母(71歳)・祖母(97歳)
【住まい】
山口県宇部市

【キャンプ歴】※テント泊のみ 
■年度別(平成21年3月~)
①平成21年:出撃回数16回
25泊(うちソロ3泊)
②平成22年:出撃回数16回
21泊(うちソロ2泊)
③平成23年:出撃回数28回
37泊(うちソロ4泊)
④平成24年:出撃回数28回
39泊(うちソロ5泊)
⑤平成25年:出撃回数25回
39泊(うちソロ6泊)
⑥平成26年:出撃回数27回
43泊(うちソロ1泊)
⑦平成27年:出撃回数22回
44泊(うち父子1泊)  
⑧平成28年:出撃回数25回
45泊(うち父子4泊ソロ2泊)   
⑨平成29年:出撃回数24回
54泊(うち父子5泊)
⑩平成30年:出撃回数28回
58泊(うち父子5泊ソロ2泊)
⑪令和1年:出撃回数25回
59泊(うち父子6泊ソロ5泊)
⑫令和2年:出撃回数7回
15泊(うち父子5泊ソロ1泊)
■個人別(平成21年3月~)
koutarou:479泊
奥さん:422泊
まさきくん:446泊
まおちゃん:417泊
 
【所有テント】            
小川:ミネルバ N-01
小川:ロッジシェルター
小川:オーナーロッジ19
小川:ピルツ15T/C
小川:ピルツ9-DX
SP:ランドブリーズ6.Pro
SP:エルフィールド.Pro
ユニ:REVOルーム4
プロモンテ:VL44
アライテント:オニドーム2
【所有タープ】
SP:レクタL Pro
SP:ヘキサS Pro
小川:レクタDX
ユニ:REVOタープ &フラップ
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 33人
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

2013年11月05日

冬のスタイル検証?

11月に入ったので、そろそろキャンプも冬装備を検討する時期になってきました。
冬のスタイル検証?
先日の3連休でロッジシェルターの冬のスタイルを検討してみました。
とはいっても購入したチェア(リンク)を導入しただけですけど…
冬のスタイル検証?
一番使用頻度の高いロッジシェルターの前室は縦240センチ×幅350センチになります。
縦240センチは狭いように感じるかもしれませんが
ドーム型と違い入口側、寝室側ともに垂直に立ち上がっているので数値以上に広いんです。
幅は350センチといってもある程度傾斜があるので、ココを上手く使うことがポイントとなります。
冬のスタイル検証?
一つはロースタイル化、コージーチェアの座面は34センチと若干低いので配置が楽です。
これ以上低くなると足が前に出てしまうので逆に狭く感じると思います。
冬のスタイル検証?
座面が低いので3歳の娘ちゃんも自分で座れるのもポイント高し!
冬のスタイル検証?
で、クーラー、焚火テーブル、剛炎を配置。
剛炎は地面に直置きできて移動も簡単、かつ液出しなので厳寒期でも安定燃焼します。
キッチンスペースとしては広くはありませんが、ある程度食材を下準備をしておけば問題なし。
現地では煮る、焼くだけです。1泊ならシャトルシェフで作っておくのもアリでしょう!
冬のスタイル検証?
メインのテーブルは焚火テーブル3台並列、幅105センチ、奥行き55センチになります。
広くはないけど必要十分、焚き火の時はばらして本来の使い方ができるので便利です。
と、チェアの肘掛けがないのは圧迫感がなく、前室内で移動がしやすい!
さらに座り心地がしっかりとしており、アグラがかける良い椅子だと思います。

で、koutarouが重視する積載について
冬のスタイル検証?
積載は気にしますが快適性を犠牲にするつもりはないので荷物は膨らみます。
大物としては厚さ8センチのインフレータブルマットと封筒型シェラフ4本が効くなぁ…
とはいえ、寝具関係は寝心地を最重視なので譲れません。
当然骨と幕も… と家族4人分の服関係ですね。今回はスーツも…(笑)
ただしアイテム点数は絞って、持って行ったけど使わなかったを極力排除しています。
でも救急セットと強風対策アイテム、雨具関係は排除すると痛い目に遭います。
冬のスタイル検証?
不思議と服を含めて全ての荷物がこの程度で収まります。
スーツだけはハンガーでセカンドシートの持ち手に吊るしましたが、それ以外はすべて荷室です。
まぁ、写真はうまく積載している出発前の写真ですけど…
これからは爆熱ストーブのパセコと湯たんぽが追加されますけどね。
冬のスタイル検証?
ちなみにセカンドシートは一番後ろまで下げています。
快適性を損なわずに荷物のダイエット!
手軽に冬キャンするヒントになればと紹介しました。


このブログの人気記事
ポータブル電源更新
ポータブル電源更新

コロナ禍キャンプに必要なアイテム!
コロナ禍キャンプに必要なアイテム!

夏キャンプ終了!
夏キャンプ終了!

年越し遠征キャンプ終了!
年越し遠征キャンプ終了!

2021年最初の夜!
2021年最初の夜!


この記事へのコメント
う~~ん、我が家は夫婦で体のダイエットを本気で考えてます^^;

積載以上に嵩張るのよね~(自爆

嫁ともども5Kg減量が目標です^^)V
Posted by ロミロミ at 2013年11月06日 08:04
>>ロミさん

昨日は失礼~♪
楽しみにしております!

ロミさんのところは体のダイエットは大丈夫でしょう!
私は血中の中性脂肪が…(笑)
Posted by koutaroukoutarou at 2013年11月07日 06:41
小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ロッジシェルターII

私が今、一幕しか所有できないとしたら迷わずロッジシェルターⅡを別売りインナーセットで購入します。設営&撤収が一人でも爆速なうえにスチールフレームなので補強も自由自在!メッシュの開閉バリエーションも多く春夏秋冬1幕で快適に過ごすことができます。安くはありませんが最終系の1ジャンルになるので、後悔しない逸品です。個人的には似たような値段の2ルームを買うくらいならロッジシェルターⅡをお薦めします。積載が・・・と言っても大型2ルームもソレナリに嵩張ります。

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
冬のスタイル検証?
    コメント(2)