2014年02月12日
REVOルーム4レポ
昨日は激安ゲットしたREVOルーム4(リンク)の試し張りをしてきました。

場所は自宅から20分の竜王山公園AC場です。
天候も良かったので我慢できませんでした・・・
ということで久々の初張りレポになります。

≪ユニフレーム公式HPリンク≫
場所は自宅から20分の竜王山公園AC場です。
天候も良かったので我慢できませんでした・・・
ということで久々の初張りレポになります。
メインポールを立ててから

まずはROVOタープを設営します。

で、メインポールにフライシート天頂部のグロメットを吊り下げます。

ポールの高さは240センチ、260センチに対応しているとのこと。
今回は240センチのポールを使いました。

①後ろ②左右をペグ打ちします。

③残り2か所をペグ打ちしてフライは完成です。
次はグランドシートの取り付けです。

フライのリング4か所にグランドシート端のS字フックを引っかけるだけ。

フロアは台形ですが、純正だけにピッタリ収まります。
次はインナーテントをセットします。

底部4か所を場所ごとに色分けされたバックルに留めます。

中間の高さにあるフライのリングとインナーのS字フックを引っかけます。
天頂部のバックルを接続してインナー完成!

で最後に前室?を作ります。

メインポールにインナーから出ているナイロンテープを巻き付けてグロメットをペグ打ちします。

靴くらいしか置けない前室ができて完成しました。
内部を簡単に紹介します。

幅63センチのインフレータブルを3枚並べることができます(4枚は重なるので無理です)。
短編側は200センチなので50センチのマットならちょうど4枚可能と思います。
フロアが台形になっているため、荷物スペースは十分にあります。

上の写真が出口から見て右側、下の写真が同左側。

大人2人と子供2人であれば就寝&荷物スペースは問題ないと思います。
一番気になっていたのは換気性能!
オープンタープと組み合わせが前提ですので簡単設営でも灼熱では困ります。

まずは両サイド下に大きいベンチレーターがあります。

開放してもメッシュがあるので安心です。

天頂部にもベンチレーターがあります。

こちらもメッシュになってます。

出入口部分は全面メッシュになります。
実践投入していないので確定的なことは言えませんが
換気能力は相当高いと推測できます。

ただし出入口はジッパーが集まるので分かりにくいと言えば分かりにくいかも・・・

撤収後もREVOルームの収納バッグにREVOタープ&グランドシートが一緒に入りました。
ココまで写真中心で説明しましたが、『結局どうなの?』というと
メッチャ機能的で気に入りました!
夏の1泊だと暑いのでパパッと設営できて換気能力の高いテントは重宝しますね!
【おススメできる点】
①設営爆速:単体ではフレームレスですから・・・
タープ立ててからだと10分かかりません。
②良好な換気性能
あれだけベンチレーターがあれば快適に過ごせると思います。
【気になるポイント】
①前室がほぼ無いに等しいので雨の時はたぶんツライ
雨であればレクタと組み合わせで多少マシになるでしょう?また試してみます。
②出入口下のジッパーの数が多い(分かりにくい)
まぁ、このへんは慣れで解消できそうですが・・・
たぶん今シーズンはROVOタープ&ルーム4の出番が多いと思います。
結局ドンドンとシンプルな方向に向かっているような・・・
気軽に出撃しようと考えるとこうなってしまうんでしょうね。
『これでいいのか?』と『これでいいのだ!』という気持ちが錯綜しています。
ネット上で一番お安いのはスポーツオーソリティーさんでしょうか?
送料込みで30%オフです!

まずはROVOタープを設営します。

で、メインポールにフライシート天頂部のグロメットを吊り下げます。

ポールの高さは240センチ、260センチに対応しているとのこと。
今回は240センチのポールを使いました。

①後ろ②左右をペグ打ちします。

③残り2か所をペグ打ちしてフライは完成です。
次はグランドシートの取り付けです。

フライのリング4か所にグランドシート端のS字フックを引っかけるだけ。

フロアは台形ですが、純正だけにピッタリ収まります。
次はインナーテントをセットします。

底部4か所を場所ごとに色分けされたバックルに留めます。

中間の高さにあるフライのリングとインナーのS字フックを引っかけます。

天頂部のバックルを接続してインナー完成!

で最後に前室?を作ります。

メインポールにインナーから出ているナイロンテープを巻き付けてグロメットをペグ打ちします。

靴くらいしか置けない前室ができて完成しました。
内部を簡単に紹介します。

幅63センチのインフレータブルを3枚並べることができます(4枚は重なるので無理です)。
短編側は200センチなので50センチのマットならちょうど4枚可能と思います。
フロアが台形になっているため、荷物スペースは十分にあります。

上の写真が出口から見て右側、下の写真が同左側。

大人2人と子供2人であれば就寝&荷物スペースは問題ないと思います。
一番気になっていたのは換気性能!
オープンタープと組み合わせが前提ですので簡単設営でも灼熱では困ります。

まずは両サイド下に大きいベンチレーターがあります。

開放してもメッシュがあるので安心です。

天頂部にもベンチレーターがあります。

こちらもメッシュになってます。

出入口部分は全面メッシュになります。
実践投入していないので確定的なことは言えませんが
換気能力は相当高いと推測できます。

ただし出入口はジッパーが集まるので分かりにくいと言えば分かりにくいかも・・・

撤収後もREVOルームの収納バッグにREVOタープ&グランドシートが一緒に入りました。
ココまで写真中心で説明しましたが、『結局どうなの?』というと
メッチャ機能的で気に入りました!
夏の1泊だと暑いのでパパッと設営できて換気能力の高いテントは重宝しますね!
【おススメできる点】
①設営爆速:単体ではフレームレスですから・・・
タープ立ててからだと10分かかりません。
②良好な換気性能
あれだけベンチレーターがあれば快適に過ごせると思います。
【気になるポイント】
①前室がほぼ無いに等しいので雨の時はたぶんツライ
雨であればレクタと組み合わせで多少マシになるでしょう?また試してみます。
②出入口下のジッパーの数が多い(分かりにくい)
まぁ、このへんは慣れで解消できそうですが・・・
たぶん今シーズンはROVOタープ&ルーム4の出番が多いと思います。
結局ドンドンとシンプルな方向に向かっているような・・・
気軽に出撃しようと考えるとこうなってしまうんでしょうね。
『これでいいのか?』と『これでいいのだ!』という気持ちが錯綜しています。
ネット上で一番お安いのはスポーツオーソリティーさんでしょうか?
![]() 【特別価格】【送料無料】UNIFLAME(ユニフレーム) キャンプ用品 テント REVOルーム4 680902 |
Posted by koutarou at 21:28│Comments(4)
│■テント&タープ
この記事へのコメント
レボタープ所持者として気になってました。
飽きたら引き受けますので(笑)
飽きたら引き受けますので(笑)
Posted by kazuman
at 2014年02月13日 01:19

スクリーンは春の収穫祭でも張りましたが、これは持って無いですね
ジッパーの紐を色分けするか
お子ちゃんでも判るように
ドラエモンやアンパンマンなどをつけると良いかもです?
ジッパーの紐を色分けするか
お子ちゃんでも判るように
ドラエモンやアンパンマンなどをつけると良いかもです?
Posted by ベアーズ at 2014年02月13日 19:01
>>kazumanさん
そういえばお持ちでしたね!
単体でも簡単で綺麗に張れる優れものタープですが
ルーム4&フラップを組み合わせるともっと個性的になります。
たぶん飽きないのでぜひご購入を!
並べて張ると目立ちまくりです!!
そういえばお持ちでしたね!
単体でも簡単で綺麗に張れる優れものタープですが
ルーム4&フラップを組み合わせるともっと個性的になります。
たぶん飽きないのでぜひご購入を!
並べて張ると目立ちまくりです!!
Posted by koutarou
at 2014年02月13日 22:07

>>ベアーズさん
そうそう!あのスクリーンは良いですよ!
是非とも欲しいところですがREVOルームを格安で買ってしまったので
テント本体より高いスクリーンは躊躇します・・・
でも3点揃えたらカッコいいでしょうね~♪
ジッパーの紐は・・・ちょっと要検討です。
ありゃ子供には難しいわ・・・
そうそう!あのスクリーンは良いですよ!
是非とも欲しいところですがREVOルームを格安で買ってしまったので
テント本体より高いスクリーンは躊躇します・・・
でも3点揃えたらカッコいいでしょうね~♪
ジッパーの紐は・・・ちょっと要検討です。
ありゃ子供には難しいわ・・・
Posted by koutarou
at 2014年02月13日 22:09
