ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ
プロフィール
koutarou
koutarou
日々のストレスと戦いながら細々と生きているサラリーマンです。仕事をしながら週末のキャンプのことばかり考えているダメリーマンとも言います。奥さんを含めて家族全員がキャンプ好きということもあり、春夏秋冬年間30泊以上ファミキャンを楽しんでいます。長男は1歳5か月、長女は生後79日目にキャンプデビューしました。主に大分~山口~広島で活動しています。フィールドでお会いすることがありましたら宜しくお願いいたします。
【家族】
koutarou(管理人:47歳)
さとちゃん(奥さん:40歳)
まさきくん(長男:中1の12歳)
まおちゃん(長女:小4の10歳)
母(71歳)・祖母(97歳)
【住まい】
山口県宇部市

【キャンプ歴】※テント泊のみ 
■年度別(平成21年3月~)
①平成21年:出撃回数16回
25泊(うちソロ3泊)
②平成22年:出撃回数16回
21泊(うちソロ2泊)
③平成23年:出撃回数28回
37泊(うちソロ4泊)
④平成24年:出撃回数28回
39泊(うちソロ5泊)
⑤平成25年:出撃回数25回
39泊(うちソロ6泊)
⑥平成26年:出撃回数27回
43泊(うちソロ1泊)
⑦平成27年:出撃回数22回
44泊(うち父子1泊)  
⑧平成28年:出撃回数25回
45泊(うち父子4泊ソロ2泊)   
⑨平成29年:出撃回数24回
54泊(うち父子5泊)
⑩平成30年:出撃回数28回
58泊(うち父子5泊ソロ2泊)
⑪令和1年:出撃回数25回
59泊(うち父子6泊ソロ5泊)
⑫令和2年:出撃回数7回
15泊(うち父子5泊ソロ1泊)
■個人別(平成21年3月~)
koutarou:479泊
奥さん:422泊
まさきくん:446泊
まおちゃん:417泊
 
【所有テント】            
小川:ミネルバ N-01
小川:ロッジシェルター
小川:オーナーロッジ19
小川:ピルツ15T/C
小川:ピルツ9-DX
SP:ランドブリーズ6.Pro
SP:エルフィールド.Pro
ユニ:REVOルーム4
プロモンテ:VL44
アライテント:オニドーム2
【所有タープ】
SP:レクタL Pro
SP:ヘキサS Pro
小川:レクタDX
ユニ:REVOタープ &フラップ
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 33人
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

2014年05月20日

イワタニCB-8

久しぶりに一軍アイテムを紹介します。
イワタニのCB-8というCB缶が燃料のカセットヒーターです。
イワタニCB-8
【利点】
①燃料は入手しやすいCB缶
②1.6kw(1,400kcal)と高出力
③暖房器具としてはコンパクト
④火力調整を含めて取扱いが簡単
2009年の秋口に現品処分で購入しているので現在は廃盤だと思います。
収納はコールマンのソフト ランタン ケースIIがドンピシャです。
イワタニCB-8
たいだいの大きさがイメージできますかね?

①厳寒期のメイン暖房としては役不足ですが
 メイン暖房(koutarouはパセコ:camp15)の補助暖房として使えます。
②石油ストーブを持ち出すほどではないけど
 秋口、GWなどシェルター内をちょっと暖めるなら十分な性能。
③使わなかったとしても嵩張らないコンパクトさは積載にも有利。
性能とコンパクトさだけなら武井ストーブだと思いますが
ケロの加圧式だけに信頼性と安定性に一抹の不安が・・・(ということでkoutarouは所有せず)
パセコは安定の対流式にもかかわらず、武井に負けず劣らずの爆熱ですが火力の調整レンジに難が・・・
マイナーなカセットヒーターですが、意外にも夏場以外は毎シーズン一軍アイテムとして活躍しています。

【欠点】
①CB缶1本で燃焼時間は2時間~2時間半くらい(パワーと引き換えでしょう)
②氷点下になると気化熱でドロップダウンする(メイン暖房で室内を10℃以上にすると問題なし)
欠点を理解したうえでピンポイントに活用するのがおススメです。

とはいいながら、実は2台持ってたりします・・・イワタニCB-8
≪CB-8実験にリンク≫
しかし最近このタイプでハイパワーなブツが見当たりませんねぇ・・・
以前はナチュラムでグリーンウッドというメーカーで同等品が販売されてたと記憶しています。
ヤフオクで調べてみると中古でも定価以上で出品・・・
まぁ、ガスなのでそんなに不具合がある個体も少ないと思います。
これから不必要な夏場なので、チェックしておくと掘り出し物が出てくるかもしれませんよ!



このブログの人気記事
ポータブル電源更新
ポータブル電源更新

コロナ禍キャンプに必要なアイテム!
コロナ禍キャンプに必要なアイテム!

夏キャンプ終了!
夏キャンプ終了!

年越し遠征キャンプ終了!
年越し遠征キャンプ終了!

2021年最初の夜!
2021年最初の夜!


この記事へのコメント
こんばんは!

我が家 バッタモン使ってますよ。
〇リーンウッドの。

春先の朝方とか リビシェルを少し暖めるのにいいですね。
ツールーム連結して フジカ×1 グリーンウッド×1で
そこそこ暖かくなります。
コンパクトなのがいいですね。

イワタニが廃番なのは残念。
Posted by kcy_f(こ-じ)kcy_f(こ-じ) at 2014年05月20日 22:54
CB-STV-3を先日買いました(先週のキャンプで初めて使いました)。
ほんとはCB-8が欲しかったのですが、廃盤なのが残念です。
カセットガスの器具の需要は結構あると思うので、ラインナップを充実させて欲しいですよね〜^^
Posted by ばすかんばすかん at 2014年05月20日 23:56
>>こーじさん

あ~以前8,000円くらいで販売されてましたね!
スペックはCB-8と全く同一だったと記憶してます。
コンパクトで取扱いが簡単なので
春、秋で暖房に迷うときには必ず持って行きます。
厳寒期の補助暖房としても+@の効果がありますね~♪

しかしイワタニはなぜ販売終了にしたのかな?
いまそのまま販売すればソコソコ売れると思うんですけどねぇ・・・
Posted by koutaroukoutarou at 2014年05月21日 00:55
>>ばすかんさん

現行品はこれだけですね。
スペック上の火力は劣りますが、結構重宝すると思いますよ!
イワタニのHPを見ると連続燃焼時間はコチラのほうが長い。
まぁ、ガス暖房だけに出力と燃焼時間は反比例するでしょう。

CB-8は隠れた名品だと思うので
ぜひ復活してほしいですね。
Posted by koutaroukoutarou at 2014年05月21日 00:58
これ調べたら確かに高値ででてます(^^;
なかなか手に入れられないです(^^;
Posted by 下ラン下ラン at 2014年05月21日 06:31
>>下ランさん

法外な値段とまでは言いませんが
ソレナリのプレミアムが付いてますねぇ・・・
季節外れになる夏場はお買い得品が出るかもしれません。
ULではありませんが、ソコソコ使えると思いますよ!
Posted by koutaroukoutarou at 2014年05月21日 21:45
小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ロッジシェルターII

私が今、一幕しか所有できないとしたら迷わずロッジシェルターⅡを別売りインナーセットで購入します。設営&撤収が一人でも爆速なうえにスチールフレームなので補強も自由自在!メッシュの開閉バリエーションも多く春夏秋冬1幕で快適に過ごすことができます。安くはありませんが最終系の1ジャンルになるので、後悔しない逸品です。個人的には似たような値段の2ルームを買うくらいならロッジシェルターⅡをお薦めします。積載が・・・と言っても大型2ルームもソレナリに嵩張ります。

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
イワタニCB-8
    コメント(6)