ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ
プロフィール
koutarou
koutarou
日々のストレスと戦いながら細々と生きているサラリーマンです。仕事をしながら週末のキャンプのことばかり考えているダメリーマンとも言います。奥さんを含めて家族全員がキャンプ好きということもあり、春夏秋冬年間30泊以上ファミキャンを楽しんでいます。長男は1歳5か月、長女は生後79日目にキャンプデビューしました。主に大分~山口~広島で活動しています。フィールドでお会いすることがありましたら宜しくお願いいたします。
【家族】
koutarou(管理人:47歳)
さとちゃん(奥さん:40歳)
まさきくん(長男:中1の12歳)
まおちゃん(長女:小4の10歳)
母(71歳)・祖母(97歳)
【住まい】
山口県宇部市

【キャンプ歴】※テント泊のみ 
■年度別(平成21年3月~)
①平成21年:出撃回数16回
25泊(うちソロ3泊)
②平成22年:出撃回数16回
21泊(うちソロ2泊)
③平成23年:出撃回数28回
37泊(うちソロ4泊)
④平成24年:出撃回数28回
39泊(うちソロ5泊)
⑤平成25年:出撃回数25回
39泊(うちソロ6泊)
⑥平成26年:出撃回数27回
43泊(うちソロ1泊)
⑦平成27年:出撃回数22回
44泊(うち父子1泊)  
⑧平成28年:出撃回数25回
45泊(うち父子4泊ソロ2泊)   
⑨平成29年:出撃回数24回
54泊(うち父子5泊)
⑩平成30年:出撃回数28回
58泊(うち父子5泊ソロ2泊)
⑪令和1年:出撃回数25回
59泊(うち父子6泊ソロ5泊)
⑫令和2年:出撃回数7回
15泊(うち父子5泊ソロ1泊)
■個人別(平成21年3月~)
koutarou:479泊
奥さん:422泊
まさきくん:446泊
まおちゃん:417泊
 
【所有テント】            
小川:ミネルバ N-01
小川:ロッジシェルター
小川:オーナーロッジ19
小川:ピルツ15T/C
小川:ピルツ9-DX
SP:ランドブリーズ6.Pro
SP:エルフィールド.Pro
ユニ:REVOルーム4
プロモンテ:VL44
アライテント:オニドーム2
【所有タープ】
SP:レクタL Pro
SP:ヘキサS Pro
小川:レクタDX
ユニ:REVOタープ &フラップ
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 33人
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

2014年10月01日

地獄温泉『清風荘』

昨日が阿蘇ネタだったので、その流れで阿蘇の温泉を紹介します。
地獄温泉『清風荘』
まぁ~定番と言えば定番!阿蘇郡南阿蘇村にある地獄温泉『清風荘』(公式HPリンク)です。
ガイドブックにも必ず掲載されているメジャーどころなので行ったよ!という方も多いと思います。
地獄温泉『清風荘』
200年以上続く歴史ある一軒宿。建物もどちらかというと湯治目的が中心なので簡素です。
食事は自炊も選べるという本格派湯治温泉!

写真は8月22日に行ったときになります。
地獄温泉『清風荘』
平日の昼間ということで誰もいない湯船を紹介します。
泉質はガツンと来る強烈な硫黄泉です。これぞ硫黄泉!を堪能できます。
地獄温泉『清風荘』
コチラは元湯という名前の内湯で唯一シャワー、シャンプー&ボディソープが備え付けられてます。
ほかの温泉は洗い場すらないので、まずは元湯で体をきれいにすることをおススメします。
地獄温泉『清風荘』
なかなか年季の入った洗い場ですが、koutarouは鄙びた雰囲気が嫌いではありません。
地獄温泉『清風荘』
脱衣所は鍵なしのオープンなので貴重品は車の中に置いておくほうが良いかもしれません。

一旦服を着た後は露天岩風呂(男)、仇討の湯(女)に移動します。
地獄温泉『清風荘』
コチラの清風荘のお風呂は全て分かれていますので移動は服を着る必要があります。
地獄温泉『清風荘』
温度は元湯より若干低いと思いますが、場所によって温度に差があります。
地獄温泉『清風荘』
多少の雨でも楽しめる半露天になっています。

地獄温泉の真骨頂は何と言ってもこちらのすずめの湯になります。
地獄温泉『清風荘』
源泉かけ流しというより足元からプクプクと温泉が湧きでているんです。
地獄温泉『清風荘』
格子状に仕切られていて、各スペースで若干温度が違うのでお好きなところでくつろいでください。
足元から自噴している温泉なんて温泉王国の九州でもなかなかありません。
源泉かけ流しと謳ってあってもボーリングでくみ上げているところがほとんどでしょう。
ほかは別府市明礬の別府温泉保養ランドくらいでしょうか?

ということでおススメレベルは特級とさせていただきます。
評価基準は以前に定義しています(リンク)が、この温泉に入るためだけに訪れる価値がある温泉です。

★koutarouの独断と偏見の格付基準(抜粋)
特級:この温泉に入るためだけに訪れても後悔しない至高の温泉
一級:近くまで来たのであれば是非利用したい温泉
二級:キャンプ場周辺ではおススメできる温泉
三級:特段おススメする理由がない温泉
四級:残念な温泉
格外:そもそも温泉ではない

立寄の入浴料金は大人600円、小学生以下300円と九州では高い部類になるものの
中途半端な循環温泉に500円出すくらいなら地獄温泉をお薦めします。

あ~記事書いていたら行きたくなってきました。
11月に阿蘇入りするので行ってみようかな~♪



このブログの人気記事
ポータブル電源更新
ポータブル電源更新

コロナ禍キャンプに必要なアイテム!
コロナ禍キャンプに必要なアイテム!

夏キャンプ終了!
夏キャンプ終了!

年越し遠征キャンプ終了!
年越し遠征キャンプ終了!

2021年最初の夜!
2021年最初の夜!


この記事へのコメント
初めて知りました!!

確かに500円を超えると高いと思ってしまいますが それ以上の物があるって伝わって来ます。


近くに行くことが有ったら寄ります 近くにキャンプ場あるんでしょうか?
Posted by きちえもんきちえもん at 2014年10月02日 07:05
清風荘 20年以上前に行きましたよ 特級?最高でした!
私も阿蘇に参加希望でしたが、
3週連続不休の仕事になりました。
現時点、芋掘りも参加出来ず!!
koutarouさんは、いこいの隣の竹原ですよね!?(微笑)
Posted by ベアーズ at 2014年10月02日 18:39
>>きちえもんさん

あら~ココは良いですよ!
温泉が好きだったら絶対満足できる最上級の温泉です。
かけ流しどころが自噴してますからね!
サスガ200年以上続く歴史ある温泉地です。

場所は南阿蘇なのでまわりはキャンプ場だらけです。
残念ながら徒歩圏内にはないと思います。
おススメは竹原牧場ですか???(笑)
Posted by koutaroukoutarou at 2014年10月02日 22:26
>>ベアーズさん

私は今回で3回目だったと思います。
インパクトという意味では別府温泉保養ランドですが
風情があるのは清風荘でしょうか?

芋掘りは参加できずですか・・・そりゃ残念・・・
11月の遠征は竹原と言いたいところですが
イベントですのでいこいになります。
竹原は遊びに行くでしょうね~♪
Posted by koutaroukoutarou at 2014年10月02日 22:29
小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ロッジシェルターII

私が今、一幕しか所有できないとしたら迷わずロッジシェルターⅡを別売りインナーセットで購入します。設営&撤収が一人でも爆速なうえにスチールフレームなので補強も自由自在!メッシュの開閉バリエーションも多く春夏秋冬1幕で快適に過ごすことができます。安くはありませんが最終系の1ジャンルになるので、後悔しない逸品です。個人的には似たような値段の2ルームを買うくらいならロッジシェルターⅡをお薦めします。積載が・・・と言っても大型2ルームもソレナリに嵩張ります。

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
地獄温泉『清風荘』
    コメント(4)